-
SunSun_fine
- 15878
- 161
- 8
- 123
CGでうな重!

CGでうな重作りました。 #maya #vray #ひつまぶし #土用丑の日 pic.twitter.com/H5OiRT05GQ
2018-07-18 12:39:23

みんなで工夫して美味しいものを食べよう。そしてうなぎを保護していこう

国内のうなぎ漁獲量が激減 学者も警告「安定供給できる魚ではない」 news.livedoor.com/article/detail…
2018-07-20 09:11:19
社会部の後輩が24都府県に聞いてまとめた力作。ウナギ漁獲の4割(怪しい輸入まで含めると7割近く)が「出所不明」で密漁、未報告の疑い濃厚。明日の丑の日に日本人の胃袋に収まる大量のウナギの7割が「ブラックウナギ」だということになる。いったい、いつまでこんなビジネスを続けるのだろうか pic.twitter.com/hdxGGv2C5c
2018-07-19 22:16:09

IWC(国際捕鯨委員会)がウナギの保護に乗り出したそうです。大スクープですね。ウナギモラトリアムが採択されて、それに反発する日本政府が調査鰻漁を開始するという胸熱の展開を希望します。 ↓ news.yahoo.co.jp/byline/ishidam…
2018-07-20 07:09:21
ウナギの問題は既に経済問題じゃなく、絶滅危惧種の生き物をどう保護するかという問題ですね。先ずは量販店やコンビニのウナギ販売を控えるくらいのことはしても良いんじゃないかな。ウナギは高級品で良い。絶滅危惧種が安くていいはずがない。高価にすればそれで儲けようとする奴は出るでしょうけど。 twitter.com/yu_kubo/status…
2017-06-05 06:18:08
しかしこれほどまでにウナギを思いやっていただける方が大勢いるのに、河川の単純化、三面護岸や水域の連続性について言及する意見が極端に少ないのはさびしい限り。昔はどこにでもいて煮ても焼いても食えない魚を工夫して食べられるようにしたのが鰻の蒲焼な訳だから、腐る程いる状態に戻すのが道理。
2017-07-24 09:15:00
「小売り各社は(中略)“ウナギ離れ”の食い止めに取り組んでいる。」「西友(東京都北区)は国産ウナギの長焼きを、通常時よりもサイズを大きくするとともに価格は据え置き」何度読んでも意味がわからない。絶滅しようとしてるんですよ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160722-…
2016-07-23 00:08:09
土用の丑の日を前に、大メディアから「中国産のうなぎは安全か」と問い合わせあり唖然。周回遅れも甚だしい。日本の商社や食品企業の指導の下、日本の法律をクリアすべく生産され輸入されたものは安全です。今のうなぎの問題はそこじゃない。関心の高まるこの時期に絶滅が危惧される実態を報じてほしい
2017-07-13 12:20:36
絶滅危惧種に対して何やってんだか。ウナギの産地・三河の一角にありながらこういうのはちょっとな… twitter.com/Anjo_City/stat…
2016-07-01 10:11:20
うなぎは日本食の文化だと言う向きもあるだろうけど,養殖技術実用化の目処がつくまでは,みんなでうなぎに代わる美味いものを考えて,見せ合おうよ。それも日本人らしい食文化だし,日本人の美味い食べものに対する情熱をそういう方向に向ければ,いろんな料理が出てくるんじゃないかな。 #丑の日
2016-07-30 21:52:40
@SunSun_fine このままでは「生命の多様性」とか絶対言うな!と思いますね。危機に瀕した生き物は人こそが英知で守ってやらないと。今のところ近畿大学以外にしっかりと取り組んでる所がないのが悲しいです。
2016-07-30 11:33:36
@seabat707 ですね。スーパー等でうなぎを安売りしている中で大学が養殖の研究を進めても焼け石に水ですし,本来この種の研究は大学が主導でやるものではないと思うのです。うなぎ稚魚の漁獲制限を(養殖技術が実用に達するまで)かけつつ,うなぎに代わる食文化が浸透しないと…と思います
2016-07-30 11:43:28
みんな(と言ってしまっていいほど多数の人々が)「ニホンウナギが絶滅しそうなら中国産を食べればいいじゃない。国産なら養殖ならいいじゃない」って思ってるよ。中国産でも養殖でも出どころは「天然の絶滅しかかってるウナギの稚魚」だから食べるとマジ絶滅ヤバイ、って知識は驚くほど共有されてない
2016-07-28 00:17:42

