
池上無双が炸裂❗❓ 池上彰さんが世界第最大のハンバーガー帝国誕生のウラを暴いた映画「#ファウンダー」を語る
-
founder_jp
- 4987
- 39
- 0
- 32

\🍔今夜は特別試写会🍟/ 本日はテレビ東京ビジネスオンデマンド×日経W倶楽部共催の『#ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』特別試写会が行われます‼️ 特別ゲストは、あの池上彰さん❗️ #池上無双 のトークが飛び出すのか⁉️ 現場からできる限り実況しますのでお楽しみに‼️ pic.twitter.com/79YrHUgNmt
2017-07-25 18:44:19

\🍔特別試写会がスタート‼️/ 特別ゲストの #池上彰 さんが登壇です❗️ 司会はテレビ東京の相内優香アナウンサーです🎙 誰もが知っているハンバーガー帝国の誕生のウラを暴いた『#ファウンダー』を、池上さんはどんな切り口で語られるのでしょうか❓ お楽しみに❗️ #ファウンダー pic.twitter.com/dX730zF6kB
2017-07-25 19:06:19

レイ・クロックは52歳の時にマクドナルドのフランチャイズ化に乗り出しましたが、 #池上彰 さんは54歳の時にNHKを辞めてフリーになられたそうです。でもレイ・クロックよりは、商品の品質にこだわり続けたマクドナルド兄弟に共感されるそうです。 #ファウンダー pic.twitter.com/v4XasRkJF4
2017-07-25 19:26:46

池上彰さん「(レイ・クロックについて)大変アグレッシブな人物。あそこまでやらないとあれだけの帝国を築けなかったのかなと思いますが、逆にあそこまでアグレッシブだったからこそ帝国を築けたのかもしれませんね。」#ファウンダー pic.twitter.com/Md0zFPPjWO
2017-07-25 19:46:47


「レイが、とても上手くいっているハンバーガーショップがあると聞いてアメリカの東海岸と西海岸を結んでいたルート66を横断しマクドナルド兄弟に会いに行くわけですが、『ああ50年代のアメリカってこうだったよね』と懐かしかったです。当時の車をあれだけ登場させるのも大変だったでしょうね」 pic.twitter.com/HS2UooRjNC
2017-07-25 19:54:20


池上彰さん「(マクドナルド兄弟とレイが対立しますが)私は兄弟の品質へのこだわりに対して共感を覚えました。確かに映画を観ていて『そこまで実直にせずに上手くやればいいのに』と思わないでもなかったですが、一方で自分の部をわきまえるというか、自分のお店にこだわっていくのに共感しましたね」 pic.twitter.com/i6J0uO7m5G
2017-07-25 20:06:19



池上彰さん「マクドナルド兄弟は自分たちが開発したシステムが画期的だということに気がついていなかったわけですが、そこにレイ・クロックが気がついたわけですよね。ビジネスについて考えている人であれば、映画から学べることがあると思います。」 pic.twitter.com/yixhc0rId0
2017-07-25 20:09:06

池上彰さん「例えばマクドナルド兄弟のお店では、品質を維持するためにハンバーガーとチーズバーガー、それからマックフライ(フライドポテト🍟)とミルクシェーキだけを提供していましたが、あれは現代版の「集中と選択」をすることで会社を蘇らせる方法ですよね。」 pic.twitter.com/ynE8eckBKP
2017-07-25 20:14:02


「また、ミルクシェーキをどうするかという問題がありましたが、あのシーンを見ていて、私は吉野家のかつての失敗を思い出しました。急成長した際に各店舗に牛丼のタレを配達していたのを、重さの関係から安い粉末タレにしたことがあったのですが、それをきっかけに業績が悪化していったんですよね。」
2017-07-25 20:25:55
「レイ・クロックは、マクドナルド兄弟が作ったシステムがいかに画期的なものか、そして西海岸だけでなく、全米のどこでも成功できるはずだと見抜いたことで、後の帝国を築いたんですよね。彼がいなければ、世界中でハンバーガーを食べるという文化が定着していなかったかもしれません。」 pic.twitter.com/FEVIuxETYL
2017-07-25 20:27:49


池上彰さん「アメリカ資本主義には色々な功罪がありますが、『こういう人たちがいたからアメリカの資本主義は発展したんだな。そして日本人であれば、きっとマクドナルド兄弟に感情移入するだろうな』と思いました。また、日米の経済の違いがはっきり出ていましたよね。(続く)」 pic.twitter.com/60Fahb3XwC
2017-07-25 20:31:58

「(続き)アメリカの資本主義は、リスクを取るからこそ発展していくという考え方で、日本はリスクを恐れるのでデフレを突破できない側面もあるのでは、という見方もできるのではないかと思いました。」 以上、特別試写会レポートです。いよいよ7月29日から公開の『#ファウンダー』をお楽しみに❗ pic.twitter.com/UUwLEMSA8y
2017-07-25 20:34:08