編集部イチオシ

小菅先生その嫌われ

夏休み子ども科学電話相談の名回答者、小菅先生のアニマルに嫌われ遍歴を集めようと思いました。
130
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

司会「どのくらいたべられそうだった?」 おとや「にんげんくらいかな」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 08:48:13

児童の予想も不穏。

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「どのくらいの太さだった?おやゆびとひとさしゆびくっつけたぐれえの太さだった?」 ぐれえの。 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 08:49:54

とりあえず普通のヘビから。身近なヘビから。

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生バンビくらいだったら食べられるんだよ、実はあの心配してるように人はどうなのかもあるんだけど人も事故で食べられちゃったとニュースになるくらいたまにだけどあるんだよね」 全体的に回答が不穏 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 08:51:16
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「「暴れない状態になってから口に入れてくんだけどおじさんも実はみた事あるんだけどヘビのアゴって上下がもうおとややおじさんと違ってものすごく開くのガッパリ開いて左右の顎が開いて自由に開くの、別れるの。」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 08:54:25
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「面白いのは上顎でひっかけといて下顎の右側だけズーーッと前に出すの、そしたらネズミが中に入ってくでしょ?そしたら今度上顎を先の方に進ませるのゴックンと飲むというより包み込むように右左顎動かしながら袋のように包み込むの」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 08:55:06
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「だから小柄女性や子供が犠牲になってしまうこともあるんだよ #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 08:55:22
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「消化するまでじっと待つの」 司会「うわあ…」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 08:55:53
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生の人柄よろしくにじみでる口調でうれしそうに不穏な回答するのさいこうだな! #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 08:57:02

昆虫に心はあるかを聞いてきた児童、昆虫担当の久留飛先生が他の分野の先生にも聴き始める。

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「隣に座ってる小菅ですけどエーッと動物は心って割と見えやすいと思うんですよね表情もあるしそれから声なんかも出すし例えば身近に動物いる?」 「めだかしかいない」 小菅先生「メダカか…うーんんおじさん哺乳類… #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 09:56:13

哺乳類じゃなくてかわいそう…

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「「おじさん哺乳類に関しては心もってると思うよ怒ってるとき表情も声も違うしさ甘えてるとき猫がごおごろいうじゃん、わかるじゃない人もほら哺乳だから共通ネズミも同じように今日もカリカリカリカリしてたいとか間違いなく心があると思ってるるんですよ」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 09:56:53

ネズミの代弁者。

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

ちあき小2「どうぶつははなせますか はなせたらおなじしゅるいじゃないと はなせないのですか はなせたら にんげんどうぶつともだちになれたり どうぶつがなにしたいのか わかるから」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 10:03:50
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「おじさんずっと動物すきでずっと飼ってきって動物園でずーっとみてるんだけど動物から悩み聞く事はできないしさあ例えばキリンがおじさんにあのねえココ不満だからこうやってよと言われたらどんなに楽か思うんだけど」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 10:05:06

キリンの不満。

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「結論としては人と人は言葉でできるけど異種でも交流できるような言葉っていうのは残念ながらないなあヒトでもおじさん昨日ミャンマーから帰ってきたけどあっちでいろんな人が笑いながらいろんな事話しかけてくれるけどわからないもん」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 10:05:41
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「一緒にいたら想像することができる大事な事だと思う匂い目つきちょっとした表情動きの違いとかで他の生き物の気持ちを推察想像することはできるよねゾウとかキリンはシマウマも簡単にできてると思う」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 10:06:52
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「人間だけがヘタクソなんだ言葉というあまりにも便利な道具を持ってしまったからじゃないか動物同士のほうがクマとシカの方がおじさんよりも気持ちが通じてる気がする近づくなとかわかってるもん人間はわからないから近づいて事故ったりするもん #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 10:07:25
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「(動物園)たまにじゃなくてしょっちゅうきて #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-31 10:07:50

2018/08/01の小菅先生です。

ゴキブリが180cmくらいになれば人間に勝てると思う児童からの相談に昆虫担当の久留飛先生が答えますが無論小菅先生がスライディングしてきます。

前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ