編集部イチオシ

小菅先生その嫌われ

夏休み子ども科学電話相談の名回答者、小菅先生のアニマルに嫌われ遍歴を集めようと思いました。
130
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「つらい質問だよねえあのさあ、マ、いぬが懐くって話と別の話だけど動物園で飼うってことは動物が普通に妊娠して出産して子供育ててほしいわけよ、ところがねえずっと動物園にいてホントにねえ難しいなあって思ってきたのはゾウさんなんだよ、ゾウ」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-01 11:30:12
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「そんな事知らないでゾウをメスオス1頭、いるから産んでくれるかって大間違いでなんとかゾウをきちんとした形で飼わなければばらないなと思っててとうとう旭山退職するまでうまくいかなかったんだ」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-01 11:33:01
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「ゾウの飼育、日本の動物園はずっと間違えてたと思うの、ゾウは1頭2頭とかで飼っちゃいけないんだ、ものすごくゾウって特にメスは寂しがりやで仲良しのゾウと寄せ合って生きてかないと辛くなる生き物だったんだよ」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-01 11:31:33
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「今丸山に行ってるんだけどそこでこれからゾウを飼うんだよその為にはこのくらいの広さの施設必要という事で現時点では一番いい施設になると思ってるんだけどココでメス3頭飼うのオスは1頭でいいのとにかくメスがゆったりとした気持ちで暮らしてける環境作って」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-01 11:34:51
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「発情きた時に交尾できるようにしてやってちゃんと妊娠して産んで、子供をメスがみんな一緒で育てるんだ特にゾウは仲良しのメスが協力して育てる生き物だからそこわかった上で飼わなきゃいけない」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-01 11:35:15
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「そうやってこれがゾウの正しい飼い方だぞって示す事できるのは赤ちゃん産んで育ててるところ見せる事ができたら。そんなつらいつらい話でした。がんばってるからねみにきてください」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-01 11:35:46
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生んちのアロンくんエピソードは出てこなかったか…。 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/JWUjHJ1tyg

2018-08-01 11:37:38
拡大
拡大

ハイッッ2018/08/02分です!!

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

かなで小4「きりんのくびはながいですか ちゃんと肺まで 酸素がとどいているのでしょうか 妖怪のろくろ首は首をのばしてるので酸素 とどかなくてちっそく死してしまうのではないかと読んで」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:19:25
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「キリンは息してる走ってても鼻の穴ブワーッッて広がるけど呼吸してます」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:19:56

小菅先生はその豊富なオノマトペが鑑賞ドコロです。

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「実は死んだことがあるのそのときも首が長いことによって仕組みあるんじゃないかと思って解剖する、真剣に調べたことある動脈ってあるでしょ?静脈には弁があって動脈にはないよねえ?」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:20:18
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「器官の太さって洗濯機からゲスいに流すホースあるじゃん?あのくらいの太さなんだよ…」 キリン、ふっとい… #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:21:44

ああん、キリンふっとい…(排水ホース並み)

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「そしたら動脈の方には弁、薄い膜なんだけど…かなでちゃんごめんそういうものがあるという事で」 説明を諦めて泣き言をいう小菅先生。 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:21:11

説明をつくしても語彙の壁(児童だから)最後はギブして許してもらう各先生の言い草も子ども電話相談の味わい…

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

はじめ小4「チンパンジーはなぜ にんげんに なんなかったのですか?」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:49:44
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「進化って知ってる?あーーーよかったよかった」 ここでつまづくと長いからね… #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:50:31
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

「チンパンジーに会ったのそしたらたデカイ木に登ってイチジク食べてたんだけど降りて移動し始めたんだ追っかけようとしたんだけどあっというまに引き離されちゃって地面走るの木に登るのも早いしめっちゃくちゃな運動能力だわオリンピック人間ぜんっぜん叶わないと思う」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:55:31
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「そんときおじさん人間て優れてるってついつい思いがちだけど森の中で暮らすにはンパンジーの方が優れてると思うな。 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:56:25
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「俺は、チンパンジーのあのすごい運動能力には追いつかない人間の祖先が、一緒だったらやってらんねえ思って違う世界でいわゆる木の生えてないような所で暮らさざるを得なかったんじゃないかと思う俺は思う#夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:57:33
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「こんな暮らししてると自分の方がすげえぞ思うかもだけどチンパンジーそんな事思ってない、どんな時間かけてもヒトにはならないとおじさん思うよ」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:58:08
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

はじめ「ぜったいに???」 小菅先生「絶対に思う、なれないって負けたように思うけどなる必要なかったんだよチンパンジーの祖先は」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:58:40

恐竜で一番つよいやつ提示しろや俺が思ってるやつが最強だけどな!!!児童からの質問がなぜか小菅先生にスライド事案

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

小菅先生「ゾウが一番強いとおじさんも信じてたんだよずっとアフリカで聞いたら皆がねそれはカバだよっていうんだよゾウよりもカバ」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-08-02 08:59:25
前へ 1 ・・ 4 5 次へ