事業仕分け 国際交流基金、在外公館の維持・運営に関する経費等 外務省

11月25日 GW2 外務省 (独)国際交流基金運営費交付金及び運用資金 国際機関等への任意拠出金 在外公館の維持・運営に関する経費 評価結果 http://bit.ly/7is7Db
0
前へ 1 ・・ 4 5
Masakatsu Ogawa @mod_masa

事業仕分けにて国際交流基金って、丁度今その助成金書類作ってる最中!説得させねば!

2009-11-25 16:46:00
ルイ @tundratiger

在外公館が「豪華すぎる」という人は国内の海外の公館を外からでもいいから一度見に行って欲しい。スロベニア大使館を大使館として維持する必要があるのか?と議員が言っちゃダメでしょう、今後関係を延ばすことを考えろよ議員なら。

2009-11-25 17:08:28
@kawanuso

確かに北京大使館の温泉場(大使館員専用)とか無駄だな。某大使館員がうらやましいって言ってた。

2009-11-25 17:12:11
@kawanuso

そもそも、警察官から大使館員になる道があるのがおかしい。

2009-11-25 17:12:51
@kawanuso

大使館で働きたかったら警察官になるのが早道とかね・・・

2009-11-25 17:13:30
@kawanuso

第2級秘書官でも豪遊だからな。

2009-11-25 17:13:58
@chocolatelatela

でも、大使館にはあそこまでは要らんわな…。官僚さんのマンションにプール付けるんじゃなくて大使館に付けるんだから、まだ意味はあるかもだけど(見栄張れるとかいう意味で)。多少は見てくれに気をつかってもいいとは思うけど…

2009-11-25 17:41:35
神凪あゆり @kry_nng

「あまり交流の無い国に大使館を置くのは無駄、総領事館に格下げすべき」

2009-11-25 17:44:52
神凪あゆり @kry_nng

大使館置いてない国が多すぎるのでもっと増やさないと!って ついこの前までマスゴミ様いってたような

2009-11-25 17:45:17
tanehiro@国籍🇯🇵/🎹🏖🚭 @JalanPudu

外務省経済協力局政策課長→駐仏公使→防衛参事官 てな経歴の官僚がマレーシア大使をしてるような国では、駄目だということだな。事業仕分けのついでに、大使仕分けも必要らしい。

2009-11-25 18:37:23
@mickybk

田中康夫が長野県知事になった時、長野県庁商工課のジェトロ内バンコク事務所が閉鎖されたが、民主党政権の国際交流基金の見直しというものがどのようなものになるのか興味深い。いちど、助成をお願いした時は時間がかかったけれどきちんと助成してくれました。

2009-11-25 19:01:16
haseshin @haseshin

【独立行政法人国際交流基金運営費交付金および運用資金】とかはそんなイメージですが実際はどうなんでしょ?RT @winnieholzman: 天下りがいるかどうかの確認は、間に入ってる独立行政法人を抜いて直轄にできるかどうかの議論に必要なだけでは?天下りがいると言う理由で事業自体が

2009-11-25 20:48:44
報 道男 @michio_mukui

【政治】 本俸を上回る海外手当=外務省、厚遇浮き彫りに−事業仕分け (時事通信): 大使館や総領事館など在外公館に勤務する外交官が本俸を上回る在勤手当を支給されるといった厚遇ぶりが、25日行われた行.. http://bit.ly/5Frc8p

2009-11-25 20:50:26
@ak70ka

国際交流基金は見直し。RT @bunkacho_watch: 事業仕分け結果の詳報(25日) http://ff.im/-bZnBB

2009-11-25 21:50:48
山崎いつ@いつつ、つつつつ @itsu_yamazaki

いや、ロシア大使館のサウナはありだろう。が、テニスコートは駄目だ。今流行の仕分問題でした。

2009-11-25 22:00:00
廃墟 @wagnolia103

大使館は豪華にしてはったりかます機能あるからプールとかの福利厚生施設も必要なんだよ。って古畑で松たかこの親父が言ってた

2009-11-25 22:00:37
ginfizz @ginfizz2

大使館にプールなどが必要とは思えないけど、外国に住まなければいけない大使の給与に上乗せは必要だと思う。もっとも今の額が適正かどうかは別。

2009-11-25 22:00:41
@chickpea_7

今日は国際交流基金の事業仕分けをタイムリーに聞くことができた。日本語教育の授業料や能力試験の受験料でどれくらい収益があるのか?という仕分け人の質問があって、そういうこと考えるんだなぁと興味深かった。

2009-11-25 22:21:03
Cappa @CAPPAYA

文化事業の補助金の申し込み、書いてるとこなんですけど・・・ロサンゼルス RT @iidatetsunari 事業仕分け(外務省)、今朝の第1発は国際交流基金。950億円の基金返還と大幅な無駄削減で決着。

2009-11-25 22:28:11
toshisono @toshisono

とくダネ視聴なう。在外公館の職員の給料、月給96万?!在外公館にはテニスやプールも…。無駄としか言い様がない。

2009-11-26 08:31:05
茗荷ジンジャーバレー @i_mediator

国際交流基金に一致するつぶやきはみつかりませんでした。

2009-11-26 09:40:28
贄田翔太郎 @niedashotaro

国際交流基金@文化庁との兼ね合いについて>仕分け人

2009-11-26 10:25:51
nisizawa @nisizawa

事業仕分けは、何も知らない議員がバッサリと予算を削減する、という悪いイメージが定着しました。僕も、国際交流基金の事業見直しと聞いて反射的に「反対!」とつぶやきましたけど、詳細を読んでみると筋の通った見直しであり、検討に値するものだと思います。

2009-11-26 10:38:54
@shu9999

昨日の「科学者達」じゃないけど、事業仕分けで反論があれば当事者が出てきて、もっとアピールするべきだと思う。ポリシー持って仕事してたら怒るでしょ普通。悪い言い方すればお金が欲しければ勝ち取れって言いたい。これはある意味、見世物だからお互いもっとバトルしろって気持ちが強くなってきた。

2009-11-26 11:07:40
前へ 1 ・・ 4 5