「クックロビン音頭」が世に出たいきさつ

テクマ!様、風邪治らずライブにうかがえませんでした、ごめんなさい。さて!遅くなりましたが、「クックロビン音頭」が世に出るいきさつ、私の知る限り書いていきます。。。。 @closetique @techma_japan @ShowAyanocozey
2011-03-20 01:30:57
「クックロビン音頭」は魔野峰央作の『パタリロ!』のスマッシュヒット・ギャグです。これは魔野峰央氏も認めてますが、彼のオリジナル・ギャグではありません。以下は、およそ30年前に私が魔野峰央さんや当時のアシスタント3人娘と何度もお話しする機会があったゆえに知っている事情の一部です。
2011-03-20 01:31:18
「クックロビン音頭」の♪誰が殺したクックロビン〜♪という歌詞はマザーグースに収録されている'Who Killed Cock Robin'という大変長い詩から引用されたものです。
2011-03-20 01:31:43
この詩を効果的に使った、萩尾望都の『ポーの一族』中の1篇「小鳥の巣」 (1973年発表)が、「クックロビン音頭」の直接のパロディ元になります。
2011-03-20 01:32:01
70年代後半、萩尾望都や竹宮恵子や大島弓子といった先鋭的で独自な語り口を持つ少女漫画家たちが大変な人気を博しました。文化人も飛びつき、多くの雑誌で評論されました。
2011-03-20 01:32:24
ちょうど時を同じくして、マンガ同人誌の即売会コミック・マーケットが始まります。当時はコミケットと略し、コミケとは呼んでいませんでした。ちまたでは、これも時を同じくして少女漫画を原作に選ぶ劇団も増えてきました。
2011-03-20 01:32:39
そういった劇団の中には、少女漫画のパロディ作品をコメディとして上演する劇団も現れました。そして、そういう劇団に所属していた女の子が当時魔野峰央のアシスタントもしていたのです。
2011-03-20 01:32:52
当時の魔野峰央のアシスタント3人娘と言えば、チーフアシの純、ベタアシのルカ、見習いアシのかこ、でした。そしてこの中のルカが、前述の劇団に所属していたのです。
2011-03-20 01:33:06
この劇団は、少女漫画のパロディ漫画も描く団員が多く、作品集をコミケットで売ってました。私は彼女らが派手なかっこうで売っていたのを覚えてます。そして彼女らは、あるとき萩尾望都の『ポーの一族』のパロディ作品を上演したのです。
2011-03-20 01:33:19
私はこの舞台を観ていないのですが、『ポーの一族』の中のいろいろなエピソードを立て続けにスピーディーに演じたものだったらしいです。そして、ギャグがすべってしまったり、座がシラケかけたときにはなんと!・・・
2011-03-20 01:33:33
舞台袖から、全員の団員が飛び出して来て、あの詩を叫んだのです!誰が殺したクックロビン、それは私とスズメが言った!・・・ひとしきり叫び終わると、出演者以外が引っ込んで行きました。のちに『クックロビン音頭』と呼ばれることになる、最初の原型です!
2011-03-20 01:33:45
この劇団が「しらけそうな時のギャグ」として編み出した『クックロビン』には、すでに『クックロビン音頭』の振り付けがほぼ出来上がっていたらしいです。
2011-03-20 01:33:58
この振り付けと歌詞を、アシスタントのルカは魔野峰央の仕事場で披露して、たちまち仕事場では「疲れたときのリクリエーション」になったらしいです。主に3人娘がやっていたようですが、それを見ていた魔野峰央は「あ、面白いな」と思ったわけです。
2011-03-20 01:34:10
『パタリロ!』に『クックロビン音頭』が登場するのは、パタリロの先祖がタイムスリップして現れる回ですが、それ以前の回にもよく見ると、あの振り付けだけはすでに登場しています。
2011-03-20 01:34:28
『クックロビン音頭』初登場の回では「驚きを表す踊り」としてパタリロが先祖に紹介します。すると先祖は「素晴らしい。『小鳥の巣』以来の感激だ」と答えているのです。
2011-03-20 01:34:42
次第にこれには『クックロビン音頭』という名前がつき、アニメ放映前から漫画ファンの間では空前のブームになりました。当時のコミケットでは終了後に自由参加の「反省会」というものがあり、一番最後に『クックロビン音頭』をやって閉めた記憶があります。
2011-03-20 01:34:54
私は魔夜峰央さんやアシスタントたちと、当時のディスコ「ツバキハウス」に何度か行きました。ときどき、私たちはフロアでいっしょに「クックロビン音頭」をやったものです。作者自らディスコで踊っていたとは知らなかったでしょ?
2011-03-20 01:35:05
ありがとうございました。やはりあのアシスタント3人は重要人物なんですねぇ。 RT @kutaja 何度か魔夜峰央を魔「野」峰央と誤変換してました。どうもすいません。
2011-03-20 01:42:39
@techma_japan ちなみに『クックロビン音頭』で入っている合いの手は、ぜんぶ三ツ矢雄二さんらしいです。こないだ本人が言ってました。
2011-03-20 01:43:26
アニメでタマネギ部隊全員をやっていた人でしたっけ? RT @simon415 @techma_japan ちなみに『クックロビン音頭』で入っている合いの手は、ぜんぶ三ツ矢雄二さんらしいです。こないだ本人が言ってました。
2011-03-20 01:48:09
@techma_japan そうそう。タマネギ舞台、けっこうオールスターズといっていいような豪華声優陣だったようです。僕も最近知りました。パタリロ収録の裏話とか、ちょこっと聞きました。
2011-03-20 01:50:35