昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

20170710 #図書館総合展 フォーラムin熊本

※公式まとめではありません 日時:2017年7月10日(月)13:00~17:30 ※12:00開場 ※フォーラム開催後、熊本市内にて懇親会 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

顕著な被害だけでなく、失われた日常生活の資料も必要。極論としては災害が起こらないほうが良いが起こってしまえば誰かに伝えるために災害資料は生まれてきた。それを保存活用できるのはアーカイブ機関の役目。個人の資料は活用も保存もできない。図書館は万人が利用できる。 #図書館総合展

2017-07-10 13:34:39
ASATO @310A

参考)リアス・アーク美術館 震災関連資料展を行なっている。 rias-ark.sakura.ne.jp/2/ #図書館総合展

2017-07-10 13:34:53
hinata yoshikazu @hinata_yo

”図書館はもっとも手軽なみんなが見られるアーカイブである。将来に災害情報を伝えていく必要がある。” #図書館総合展

2017-07-10 13:35:36
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

今は役立たなくても将来はわからない。次の災害の被害軽減に役立つよう、アーカイブは大切に残していく機関。ここから具体例。災害から50年たった例、松代地震センター。アーカイブ解体について。松代群発地震。1965-1970年長野県松代町で続いた地震。発光現象など。 #図書館総合展

2017-07-10 13:36:04
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

5年にも渡っての群発地震・・・! こういうことが自分たちのまちに起こったら、どうするべきか? #図書館総合展

2017-07-10 13:36:34
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

気象庁松代地震観察所のなかにある。当時の町長が陳情して設置された。気象庁、防災科研、松代町(いまは長野市)が協議体で運営。今もトップページはあるが、無人の施設。50年以上たって新しい資料が生まれない。日常的利用者はほとんどおらず、4分割案を作った。 #図書館総合展

2017-07-10 13:38:09
hinata yoshikazu @hinata_yo

”アーカイブの解体例 50年前の松代群発地震情報:松代地震センター。気象庁松代地震観測所の中にある。町と防災科研 現在は無人、10年勤めた職員がいるうちに資料を分割移管した。”日向感想:重要 #図書館総合展

2017-07-10 13:38:58
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

50年経つような災害は、アーカイブの存亡に直面する、という具体的なリスク。 #図書館総合展

2017-07-10 13:39:10
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

スリム化し、一番大事な資料を残した。その時は最善だと思った。引き取り手が上がったのは博物館と、長野市に関連するものは長野市公文書館。防災科研はそれ以外の地震資料。防災科研への引き上げも検討したが、地域資料をつくばへ引き上げては地域資料としては最終手段。 #図書館総合展

2017-07-10 13:39:36
ASATO @310A

アーカイブは永遠ではない。 #図書館総合展

2017-07-10 13:40:09
hinata yoshikazu @hinata_yo

”つくばの防災科研に持って行ってしまったら資料は単なる地震の資料になってしまう。 アーカイブは永遠ではないので、事業を見直すきっかけや、地域に残す動きがなかったのかの検証が必要。” 日向感想:重要 #図書館総合展

2017-07-10 13:41:01
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

結論は長くはかけられない、すでに無人である。地域の災害アーカイブが失われたのは関東大震災、東北の過去の災害の例もある。途中で事業見直しのタイミングもあったのか? 資料の散逸やカビなど心配。今後資料が出版されなくなった後どのように活用するのかも含めて考えてほしい。 #図書館総合展

2017-07-10 13:41:10
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

反対に今も活用されている例、名古屋市南図書館伊勢湾台風資料室。1959年濃尾平野を襲い死者5000人以上。南区を含む沿岸は高潮被害大きく、1992年開室。以前聞いた体験談は、わずか2-3KMは被害が及ばす転校したそうだが、被災地の状況は知られていなかった。 #図書館総合展

2017-07-10 13:42:36
hinata yoshikazu @hinata_yo

”活用されている例 名古屋市南図書館伊勢湾台風資料室 1959年伊勢湾台風 1992年開設、図書館は900冊、写真約3000枚 2016年常設展示ブース設置。常時は施錠” 日向感想:コスト、人の記憶などの継続性を考える必要がある。 #図書館総合展

2017-07-10 13:43:46
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

普段は施錠しており、利用するとき開けてもらう。タイムカプセルのよう。常設展示が部屋の外に最近できたそうです。今も名前も変えて存在しており、スーパー伊勢湾台風として想定のものとして行政資料に現れてくる。  #図書館総合展

2017-07-10 13:44:07
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

名前とアーカイブが残ることが大事。つぎに、震災文庫からの、災害アーカイブの系譜。 #図書館総合展

2017-07-10 13:44:45
ASATO @310A

どうやって災害の記憶を残していくか。「スーパー伊勢湾台風」を災害想定するなど、過去の災害との繋がりを意識する。 #図書館総合展

2017-07-10 13:45:14
hinata yoshikazu @hinata_yo

”災害アーカイブの系譜 神戸大学震災文庫 災害アーカイブの草分け。” #図書館総合展

2017-07-10 13:45:32
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

神戸大学附属図書館 震災文庫。災害アーカイブとして後続の規範となった。ネーミングが一般名詞のように扱われる、絶妙なネーミングだった。 #図書館総合展

2017-07-10 13:45:36
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

長岡市中央図書館文書資料室 長岡市災害復興文庫。市史編纂室、図書館のそれとは違う、史料系のアーカイブ。 #図書館総合展

2017-07-10 13:46:16
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

宮城県図書館。震災文庫チームに専任2名がついているのが珍しい。ほとんどが兼務。 #図書館総合展

2017-07-10 13:47:05
ASATO @310A

宮城県図書館は震災文庫に専任者を置いた。理想的だが、珍しい対応。 #図書館総合展

2017-07-10 13:47:24
hinata yoshikazu @hinata_yo

”長岡市災害復興文庫 市史編纂室の中にある 図書館とネットワークされた屋外展示の連携協力がある。 宮城県図書館東日本震災文庫 災害現地の職員が専任でいることが素晴らしい。 なかなかアーカイブだけに人をつけることは難しい。” #図書館総合展

2017-07-10 13:47:55
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

その自治体がお金と人をつけるか、その考えがここに反映されている。収拾にはお金と人がかかるので予算と人をくださいと言い続けなければ、いつまでたっても、資料収集のタイミングは失われ続ける。たとえ通らなくても言い続けるべき。東日本大震災アーカイブ宮城。 #図書館総合展

2017-07-10 13:48:44
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

堀田氏)宮城県図書館の東日本大震災文庫。2名の図書館員が専任であたった、稀有な事例。 #図書館総合展

2017-07-10 13:48:45
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ