【3/20】自衛隊・米軍の動き【東日本大震災】

2
JSF @obiekt_JP

陸上自衛隊さんが公式アカウント開設!これで勝てる!

2011-03-20 19:16:10
陸上自衛隊 @JGSDF_pr

現在、陸上自衛隊HPでは今回の震災における災害派遣の活動写真を多数掲載しております。是非これらをご覧頂き、我々の活動を認知して頂ければと思います。http://www.mod.go.jp/gsdf/#JGSDF#jishin

2011-03-20 19:20:20
壕野一廻@遠野 台04 @Type10TK

日経でも出たかRT @nikkeitter: 陸上自衛隊、74式戦車を投入 放射線を遮断、がれきを撤去へ http://s.nikkei.com/hCkmoh #nikkei

2011-03-20 19:20:49
JSF @obiekt_JP

今回の震災の救援活躍でCNFJさんはフォロワー2万人に倍増、滅多に呟かないのでフォロワーが少なかった第7艦隊さんも急に情報発信が多くなって2万名近くだから、自衛隊も真似た方がいい。

2011-03-20 19:22:25
佐藤正久 @SatoMasahisa

74式戦車で原発のガレキ除去を実施との報道。戦車は装甲で被われているためガンマ線を通しにくく、また室内の与圧装置を働かせれば外からの空気が中に入らないようにできる利点も。戦車に排土板を付けてガレキを除く命懸けの作業だ。隊長の田浦将補は戦車部隊の出身、プロだ。

2011-03-20 19:41:18
🌸🇺🇦🎌EAST🎌🇺🇦🌸 @east_JP

「池上彰の緊急報告」自衛隊、警察、消防、国際緊急援助隊には触れるも、今のところ米軍の派遣には触れず。

2011-03-20 20:03:19
🌸🇺🇦🎌EAST🎌🇺🇦🌸 @east_JP

お、ようやく米軍に触れるか? 阪神の時は空母を断った拳については触れたな。でも内閣のせいじゃなくて神戸のせいにしたぞ。

2011-03-20 20:07:14
🌸🇺🇦🎌EAST🎌🇺🇦🌸 @east_JP

海外の救助隊には取材してるのね。

2011-03-20 20:09:04
🌸🇺🇦🎌EAST🎌🇺🇦🌸 @east_JP

空母、揚陸艦、駆逐艦、航空機、兵員などなど。これだけ大規模に援助してくれてるのに、何故に報道されないのか。謎だなぁ。

2011-03-20 20:13:08
まようさ @mayousa_desuga

ところで、NHKのTwitterの使い方ばかり取り上げられたけれど、誰か米軍(特にCNFJさん)のツイートと情報開示に触れようという人いないのw #magnhk

2011-03-20 20:22:34
まようさ @mayousa_desuga

米軍アカウントは、自分とこかっこいいところをガンガン取り上げて、救助活動の進捗をばんばん開示して、すっごく明るく励ましのあるアカウントになってた。日本式の津波ばっか被災地でうなだれる人ばっかポポポポーンばっかとは一風違ったアメリカの風が吹いてた。 #magnhk

2011-03-20 20:24:56
陸上自衛隊 @JGSDF_pr

早速フォローして頂いた皆様、ありがとうございます。ただ今、陸上自衛隊ホームページがアクセス集中により、繋がりにくい状況となっております。皆様には大変ご迷惑をおかけしております。誠に申し訳ありません。

2011-03-20 21:01:27
たぶん大佐 @Col_AYABE

ネイティブな方から訂正いただきました RT @SSGT_940815:「Expeditionary」は「遠征」という意味以外に「迅速」という意味を持ち、MEUは遠くに行く「遠征」ではなく迅速に展開するという「機動」が正しいのであり、「海兵遠征部隊」は誤訳です。

2011-03-20 21:18:18
たぶん大佐 @Col_AYABE

「海兵〝遠征〟部隊」は言うなれば単語を直訳したもの、本来の名称に込めた意味を考えれば「海兵〝機動展開〟部隊」が正しいのですね

2011-03-20 21:20:21
たぶん大佐 @Col_AYABE

「Expeditionary」の訳語問題に関して今度はプロの翻訳家であるダニエル兼光さんよりコメントいただいちゃいました RT @dankanemitsu: 額面上の単語の意味と実際の単語の運用が異なる表現がある時、翻訳はかなり面倒臭いです。>>続く

2011-03-20 21:49:37
佐藤正久 @SatoMasahisa

自衛隊災害派遣(20日12時)。派遣隊員約106,600名、回転翼210機、固定翼325機、艦船57隻 救助者数:19日3名(累計19,400名)、陸海空の航空機による物資輸送が急増、燃油や簡易トイレ、紙オムツ、ミルクや流動食も。6ヶ月乳幼児輸送も。感謝!

2011-03-20 21:49:38
たぶん大佐 @Col_AYABE

今回がこの場合ですね→ RT @dankanemitsu: 「意訳」すると元の単語の曖昧さが失われ、ダジャレとか揶揄や風刺が死ぬことが増えます。逆に「額面どおりの辞書翻訳」だと喋った人間の意図が失われる可能性が高くなります。

2011-03-20 21:50:07
たぶん大佐 @Col_AYABE

まさに!→ RT @dankanemitsu: 今日の米軍の意図しているMEFとは「緊急展開部隊」ですが、一般の英語圏の人間がexpeditionaryと聞くとexpedition即ち「遠征」を思いつくというギャップがある。同一の単語には複数の意味があるというのを気をつけないと。

2011-03-20 21:50:39
たぶん大佐 @Col_AYABE

最後はまりたんの英語監修でおなじみモレノさんより RT @buckima:海兵隊を一般人に説明する時「機動展開」より「遠征」の方が分かりやすい。だから外向けには「遠征」、だけど内部(政府・軍事間)で「機動展開」を使います。HPで「遠征」を使っている意図は単に分かりやすさのためです

2011-03-20 21:53:24
たぶん大佐 @Col_AYABE

何だか唐突に専門家会議になって笑う。まぁ、基本で理解しなきゃいけない点として英語、日本語それぞれ文化の中で発展してきた言葉なので、完全イコール関係の言葉など無いってことですよね。「Expeditionary“=”遠征」ではなく〝≒〟ってことで。

2011-03-20 21:58:02
たぶん大佐 @Col_AYABE

ぎゃわっ!まとめられてしまいましたよ!  RT @yukikazemaru: 「海兵隊部隊名称邦訳裏話」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/114037

2011-03-20 22:08:01
たぶん大佐 @Col_AYABE

アルクの辞書で形容詞expeditionaryの名詞形expeditionを調べると、「探検、遠征」と並んで確かに「急速、迅速さ、機敏さ」という意味があるな。一つ賢くなったぞ

2011-03-20 22:11:31
髭田 髭雄 @Cpthige

「10万人の呪い」のせいで民生支援にシフトするタイミングが2日以上遅れたと考えるナリ・・・

2011-03-20 22:35:22