裏古楽の楽しみ -2017年08月08日 -“ヨハネ福音書”と関わりのあるバッハの教会カンタータ(2)

3
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

台風は今富山県でまだ海に出て行ってない? 新潟とか長岡辺りを直撃するのかしらん。その前に海に去ってもらいたいですね。 東京はどんより曇ってるけど、空は結構明るく、セミが盛大に鳴き喚いています! 台風とその影響が収まるまで、どちらの民民も気をつけて! #古楽の楽しみ

2017-08-08 07:12:36
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

よるバロ~あなたの知らない“バロック音楽”の世界~ 8月12日(土) 午後11:00~午前1:00(120分) #バロック音楽 #よるバロ #古楽の楽しみ #古楽 #NHKFM www4.nhk.or.jp/P3242/x/2017-0…

2017-08-08 07:14:24
リンク よるバロ~あなたの知らない“バロック音楽”の世界~ - NHK よるバロ~あなたの知らない“バロック音楽”の世界~ - NHK バロック音楽には”夜”こそがふさわしい!17世紀の王侯貴族を虜にしたのは、夜を徹した舞踏会に、去勢歌手の妖艶な歌声。民衆が夢中になって踊ったちょっとエロティックなダンス・・・。現代の夜にも通ずる、”ゆがんだ真珠”バロックのディープな世界を、極上の音楽と共にご紹介します。 1
白猫 @umino_awa

最初のカンタータから聴きごたえあり、いいプログラムながら後半のオルガン最新録音が仕方ないとはいえ細切れの避難勧告解除情報で何度も遮られ。再放送早急にお願いしたい。無粋と言ってはいけないだろうが放送局の伝え方のスマートな配慮は必要かと。( ・`ω・´)#古楽の楽しみ

2017-08-08 07:19:26
速報で適当な文章つくるよ @foolanan

#古楽の楽しみ 「後輩のためにエロいキスした」ので馬鹿にしたったwwwww

2017-08-08 07:19:27
🍩翠🌱(Midori♪) @Bon_Band_Midori

そういえば教会のオルガンってみんなの座るところから見えない後ろ側に設置されてるのが多いですよね。オルガン聴きに行くと、背後からというか、天上から音が舞い降りてくる感じがします。見えなくても響きに包まれるっていう感覚はわかるなあ。 #古楽の楽しみ twitter.com/kogakutanotano…

2017-08-08 07:20:00
コガクカモカモ @kogakutanotano

教会では演奏者が見えなくても音の響きに包まれる席でねーってな礒山先生のアドバイス。そういう感じだと、ラジオもそういうことになるかなー?いろんな生活音とかに包まれた中で聞くのもいいと思うんだ…なんてラジオ古楽愛。台風の湿度とともにしっとり聞きました。#古楽の楽しみ

2017-08-08 07:01:04
nimh @ConSordino

バッハって、たとえ心をざわざわ言わせたとしても、ついには平穏に導いてくれる、そういう圧倒的信頼感がある。#古楽の楽しみ ちなみに今朝は平穏を感じながらも現実世界ではちょっと心ざわざわ。

2017-08-08 08:40:20
番紅花舎(さふらんしゃ、Saffronsha) @saffronsha

今朝はバッハのオルガン小曲集が取り上げられ、椎名雄一郎さんの演奏がTLで話題に、早速最新録音を注文。でも、この曲集なら比較的小さなオルガンでの演奏が好み、ということで愛聴盤は森武靖子さんの演奏。SDA立川キリスト教会のKusakari Organ。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/UoG3eEuihZ

2017-08-08 09:25:40
拡大
拡大
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

#弾き語りフォーユー が終わったので、昼食前に1本だけ、 #古楽の楽しみ のまとめをよみながら録音を聞いこう。

2017-08-08 11:20:05
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

.@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2017年05月19日 - バッハの鍵盤作品 -(5)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1111948

2017-08-08 11:21:13
べるがますく @jsb_wtc510

古楽の楽しみの録音を聴いている。今日は録れてて良かった〜*\(^o^)/* 椎名さんのオルガン、一途な感じがいいな。一見オルガンがどこにあるかわからないチャペルでオルガンを聴いた時、音が降ってくるように感じて神々しさが増したことを思い出した。

2017-08-08 11:55:40
アルテスパブリッシング @artespublishing

9月11日発売予定の濱田芳通著『歌の心を究むべし──古楽とクラシックのミッシングリンクを求めて』の書誌情報をAmazonでご予約いただけるようになりました。アルテスの贈る古楽本シリーズ〈Booksウト〉最新刊! fb.me/2b2lAEWfV

2017-08-08 13:06:40
リンク www.amazon.co.jp 歌の心を究むべし 古楽とクラシックのミッシングリンクを求めて (Books〈ウト〉) | 濱田芳通 |本 | 通販 | Amazon Amazonで濱田芳通の歌の心を究むべし 古楽とクラシックのミッシングリンクを求めて (Books〈ウト〉)。アマゾンならポイント還元本が多数。濱田芳通作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また歌の心を究むべし 古楽とクラシックのミッシングリンクを求めて (Books〈ウト〉)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
らもーさん @bach_rameau

音響物理学的には教会中央の空中に浮かぶのが一番かと存じます、、、、ということは天使がS席を占領しているということですかっ⁉︎ #古楽の楽しみ #天使もバッハを聴きたい #み使い #Angel twitter.com/klaus_ermine/s…

2017-08-08 13:56:21
クラウス @klaus_ermine

礒山先生のアドバイス! 「ドイツで聴きたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。そういう方は演奏者がよく見える位置よりも、音の響きに包まれる席を選びましょう。云々」(うろ覚え失礼……)「音の響きに包まれる席」とはどうやったら分かるのでしょう? #古楽の楽しみ

2017-08-08 06:47:41
音食紀行 @onshokukiko

本日は『古楽でめぐるヨーロッパの古都』の著者渡邊温子様 @AtsukoWatanabe と松本記念音楽迎賓館を訪れました。非日常な空間でゆったりとした時間が流れます。こちらの会場で、「歴メシ!でめぐるヨーロッパの古都」音楽 x 料理シリーズを2018年に開催します。全6回です。 pic.twitter.com/c1G5XsBo2n

2017-08-08 15:11:54
拡大
拡大
拡大
イクコ@1/7オトテール氏の肖像 @iqueco

次はこちら。日本で演奏されることの少ない、#コラン・ド・ブラモン のカンタータ #シルセー 、ぜひお聴き逃しなく!エキサイティングなルクレールのレクレアシオン第2番と、#アンサンブルイレーヌ + ガンバで演奏するオトテールの組曲第1番も。 8/24昼夜2公演です。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/2RF6LojWqk

2017-08-08 15:38:58
拡大
Gijyou @gijyou

番組情報 - よるバロ~あなたの知らない“バロック音楽”の世界~ - NHK 民民の皆さん、「よるバロ」だそうですよ〜 これは聴き逃せませんね❣️ #古楽の楽しみ www4.nhk.or.jp/P3242/22/

2017-08-08 16:43:45
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ 明日は、プレ手スタント信仰のど真ん中とゆうか真髄のヨハネによる福音書3章 教派に関係なくプロテスタントにとって聖書信仰のど真ん中

2017-08-08 17:36:21
げんぞー @kerberos7bwv

2014年に録音した #古楽の楽しみ から、ストラデッラ特集を聴く。今年の今谷先生の選曲を見てると、近々またストラデッラを取り上げてくれるかも…?

2017-08-08 18:22:08
椎竹 @confuse06896025

そういや #古楽の楽しみ :タイコゥ様は英ロックにも造詣が深くあられたと記憶しとりまする。。。

2017-08-08 19:14:11
どら猫さとっち @satocchi120

番組情報 - よるバロ~あなたの知らない“バロック音楽”の世界 片山杜秀さんも、ミッツさんも出てくる!www4.nhk.or.jp/P3242/22/ #古楽の楽しみ

2017-08-08 20:32:06
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ  ヘルムート・リリング監修の「バッハ全集」からコラール集成部を完聴。 聴きはじめに呟いた通り、聴き終えて、まことに心洗われる、目から鱗の、 実に素晴らしい聴体験でした。 pic.twitter.com/wUpXSSHXnc

2017-08-08 22:15:13
拡大
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ  バッハが施した和声により、簡単な昔からの歌に、これほどの深みと力が与えられるものか、いやそれとも、そもそもこれらの曲が持っていたものをバッハが明るみへと導き出したのか。いずれにせよバッハの音楽の魅力・深さのエッセンスの一つがこれらコラールであろうかと。

2017-08-08 22:16:16
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ  このコラール集成では、「シェメッリ歌曲集」の各歌とオルガン・コラールが良い具合に配分されており、そこも続けて聴く際の魅力でした。 このような収録の形で聴くオルガン・コラールに、バッハの驚嘆すべき技巧と才能をあらためて痛感させられました。

2017-08-08 22:17:42
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2017-08-08 22:55:02
前へ 1 ・・ 7 8 次へ