原発関連おまとめ

0
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

ムダな被ばくを抑えるように医療従事者は心掛けています。その観点で言えば、原発事故による被ばくは絶対に防がなければなりません。”被ばく量”という観点から言えることは、今回の事故により生じている今の放射線量は問題ない量ですので、どうか安心してください。

2011-03-18 01:46:53
かわい @tacohtk

北村晴彦東北大名誉教授寄稿http://htn.to/J83bpT←「X線検査に比べ」というような、放射性物質の体内取り込みへの危惧に十分に答えない説明に比べ説得力。一方で健康被害は強いストレスより小さいとしてもゼロではないとも述べる。判断はそれぞれの価値観になるのだろう

2011-03-18 17:39:36
小野G @ono_grandpa

RT @nikkeionline: 福島原発事故の評価「レベル5」に引き上げ 保安院 http://s.nikkei.com/ieMx4y

2011-03-18 18:56:54
文章の危機管理コンサルタント:小田順子 @csms_writer

この店も、外国人の店員さんが消えている。過剰反応を非難するより、納得と安心を届けてほしい

2011-03-18 19:25:49
小野G @ono_grandpa

諸外国※は福島第一原電から半径80キロ内の自国民に避難勧告。※米・英・韓・オーストラリア・ニュージーランド(日経3/18)。なぜ日本のみ半径30キロ内なの?

2011-03-18 20:38:39
小野G @ono_grandpa

【福島第一原電】最悪のシナリオを考えない日本政府。広域避難と最小被害計画を立てるべき(朝日ニュースター「ニュースの深層」飯田哲也環境エネルギー研究所長)

2011-03-18 20:56:44
小野G @ono_grandpa

【福島第一原電】体内被曝が1番怖い。広がって薄まるのは放射線(朝日ニュースター「ニュースの深層」飯田哲也環境エネルギー研究所長)

2011-03-18 21:00:28
小野G @ono_grandpa

RTしようとした記事が消えた!?「東芝、日立、IHIが福島第一原発に社員を派遣」というような見出し記事。今頃?ってつぶやこうと思ったのだが。

2011-03-19 04:03:05
かわい @tacohtk

体内被曝があることが十分に説明されていないと考えている。一方で、それは相当程度防御可能であり、ただ怖れるというものではないことも RT @itokenstein: この(物理的な)「体内被曝」と別に、毒性を持つ物質を体内… (cont) http://deck.ly/~hYF81

2011-03-19 11:26:58
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

内部被ばくが実際にどの程度の影響があるのか、という質問が多いので、それについてご説明します。

2011-03-19 14:59:50
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

私たちは、大気、大地、宇宙、食料等からも日常的に放射線を浴びています。これを「自然被ばく」といいます。放射性物質を含む水や食物を体内に取り込むと、体内の放射性物質が、体内から、放射線を発します。この日常的な水や食物からの内部被ばくは、主にカリウムによるものです。

2011-03-19 15:00:34
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

カリウムは、水や食物などを通して、私たちの体の中に取り込まれ、常に約200g存在します。 その内の0.012%が放射能を持っています。すなわち日常的に360,000,000,000,000,000,000個の ”放射性”カリウムが、体内に存在しています。

2011-03-19 15:00:53
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

”放射性”カリウムは、体内で1秒間当たり6,000個だけ、 別の物質(カルシウムまたはアルゴン)に変わります。 これを「崩壊」と呼んでいます。

2011-03-19 15:01:19
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

そして、崩壊と同時にそれぞれの”放射性”カリウムが放射線を放出します。これが内部被ばくの正体です。 1秒間あたり6,000個の崩壊が起こることを、6,000Bq(ベクレル)と言います。

2011-03-19 15:01:32
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

例えば今、”放射性”ヨウ素が、観測によって各地で検出されています。その”放射性”ヨウ素が含まれた水を飲むと、内部被ばくが起こります。この影響はいったいどれくらいでしょうか?

2011-03-19 15:01:45
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

福島原発から約60km離れた福島市の18日の飲料水に含まれていたヨウ素の崩壊量は、最大で1kgあたり180Bq(ベクレル)でした。1秒間に180個の崩壊が起こっているということです。

2011-03-19 15:01:58
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

ヨウ素が甲状腺に取り込まれる割合を20%とし、その放射能が半分になる日数を6日と仮定できます。 現在の福島市の水を毎日2リットル飲み続けると、720Bq(ベクレル)の内部被ばくを受けることになります。

2011-03-19 15:02:33
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

現在の福島市の水を毎日2リットル飲み続けると、720Bq(ベクレル)の内部被ばくを受けることになります。これは、先ほどのカリウムによる日常的な内部被ばく(6,000Bq [ベクレル])の8分の1以下です。

2011-03-19 15:02:59
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

もちろん、取り込まれ方や崩壊の仕方はカリウムとヨウ素で異なるので、正確な比較ではありませんが、今観測されている放射性物質の影響をこのように見積もることができます。

2011-03-19 15:03:19
かわい @tacohtk

重要。長期被曝の可能性有無に関わる RT @orcajump: 放射線量のカウントも大事だが、「何が」出てきているのか、核種を知らないとどういう影響があるか専門家にも答えられない。何(どういう放射性物質)が出てきているのか、もっと情報を。

2011-03-19 16:15:20
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

食品についての放射能の測定が始まっており、牛乳などから、わずかな放射能が検出されたと報じられています。しかし、「牛乳問題」は“期間限定”です。そもそも、なぜ、牛乳が問題になるか、順に解説していきます。

2011-03-19 17:09:35
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

史上最大の放射事故であるチェルノブイの原発事故では、白血病など、多くのがんが増えるのではないかと危惧されましたが、実際に増加が報告されたのは、小児の甲状腺がんだけでした。なお、米国のスリーマイル島の事故では、がんの増加は報告されていません。

2011-03-19 17:10:27
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

放射性ヨウ素は、甲状腺に取り込まれます。これは、甲状腺が、甲状腺ホルモンを作るための材料がヨウ素だからです。なお、普通のヨウ素も放射性ヨウ素も、人体にとっては全く区別はつきません。物質の性質は、放射線性であろうとなかろうと同じだからです。

2011-03-19 17:10:58
東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

ヨウ素は、人体には必要な元素ですが、日本人には欠乏はまず見られません。海藻にたっぷり含まれているからです。逆に、大陸の中央部に住む人では、ヨウ素が足りたいため、「甲状腺機能低下症」など、ヨウ素欠乏症が少なくありません。

2011-03-19 17:11:33