第8回AI美芸研「人工知能と軍事」(人工知能美学芸術研究会)2017年8月12日@原爆の図丸木美術館 #AI美芸研

開催概要 【日時】 2017年8月12日(土)14:00-18:30 ※終了後、懇親会(21:00まで) 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:地方主義の場合は地方性をアイデンティティとする。それが、地方性を捨て去って普遍を自負するようになる。 #AI美芸研

2017-08-12 14:18:26
天沢もとき @motoki_a_a

第8回AI美芸研@原爆の図丸木美術館(埼玉県)「人工知能と軍事」茂木健一郎さん、松田卓也さん、小林雅一さん、中ザワヒデキさん、聴きに来てます。丸木美術館、バスの窓の外に田園が広がり自然自然、バス停で降りて小道を通って……秘境なのか…、看板。(ほっとしました) #AI美芸研 pic.twitter.com/t3uKT7I5IQ

2017-08-12 14:18:37
拡大
拡大
拡大
拡大
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:ポロックを紹介する。初期は具象的な要素が入っていたり、インディアンを描いていたりする。シュールレアリスムをアメリカでやるとどうなるかというようなテーマでもあった。それが戦後はもっと普遍的なテーマで絵を描くようになった。 #AI美芸研

2017-08-12 14:19:50
フルヤアツシ @ves_telesterion

■ポロックの”具象⇨抽象”の変化に見るアメリカ美術の優越 ポロックの抽象化の過程には、”脱地縁化”とも言える純化が見られる ⇨これはアメリカ美術が世界の覇者になることによって、地縁を廃することができたとも分析できよう #AI美芸研

2017-08-12 14:20:49
Yuichiro Mori @Y_Mohrey

AI美芸研のシンポジウム 「人工知能と軍事」 来てます。 #AI美芸研 pic.twitter.com/truspkLfAY

2017-08-12 14:21:13
拡大
拡大
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:アメリカが世界の覇者となったのがこの国の画家達にどのような変化を与えたのか。ヨーロッパの後追いをやめた。当時、純粋にアメリカ的な数学や物理学を想定する事は馬鹿げているよ言われていて、美術もそうだった。 #AI美芸研

2017-08-12 14:21:15
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:抽象表現主義にはそれ以外にもロスコの様な表現をする人もいる。ロスコの絵にはアメリカの地方性は含まれていない。もっと崇高なテーマ。この崇高なテーマをなぜ手に入れたのか、人類が核を手に入れてしまったからなのではないかという話もある。 #AI美芸研

2017-08-12 14:23:32
フルヤアツシ @ves_telesterion

■ロスコ・ニューマンのスタイル ポロックに続いて、普遍的世界観を定義する作品⇨地縁を持たないものが世界を跋扈することになる ↓ 彼らが”普遍性”を表現する背景には、アメリカが世界の頂点に立ったという感覚、それを象徴するものとしての”原子力”が背景にあるのではいか? #AI美芸研

2017-08-12 14:23:48
フルヤアツシ @ves_telesterion

■ジョーンズの旗の表現 普遍性≒世界を中枢にあるもの≒アメリカ⇨アメリカ国旗 という世界認識 ⇨普遍性というのは超越と裏表でつながっており、この時代アメリカに見られた普遍的抽象は、アメリカの超越と無縁ではない #AI美芸研

2017-08-12 14:25:31
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:その後アメリカ美術にはジャスパー・ジョーンズの旗のような作品もある。「個性を暗示するよりも世界を顕示するような作品を作りたい」と本人は言う。実際この作品からアメリカの抽象表現主義が始まる。旗の絵を描いたのではなく、旗そのものを描いた。 #AI美芸研

2017-08-12 14:25:32
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:それは先の崇高な感覚とは違う。ポップだ。そしてウォーホルなどが現れる。そういった構造がある。最初は地方性にアイデンティティがあったのに、100年かけて普遍性を顕示するようになった。 #AI美芸研

2017-08-12 14:26:43
フルヤアツシ @ves_telesterion

■ジョーンズの国旗の重要性について 普遍的抽象性=超越的存在 ⇨これは当時のアメリカという文化的支柱がないと存在し得ない ⇨その証拠に当時のCIAが彼らの抽象芸術を援助していたという事実がある #AI美芸研

2017-08-12 14:27:26
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:「抽象表現主義は普遍的だ」というテーマで、それ自体CIAが支えていたという話もある。 #AI美芸研

2017-08-12 14:27:27
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:”明治神宮外苑の聖徳記念絵画館は戦前の日本の国策の縮図だが、原爆の図丸木美術館は体制変革のもうひとつの刻印だ。” 明治維新を経て、日本画を創出させた。それは地方性をアイデンティティとするものだ。 #AI美芸研

2017-08-12 14:28:49
フルヤアツシ @ves_telesterion

■日本における優越と芸術 地方性や中央性とでもいうものを否定された日本 ⇨アイデンティティが崩壊したような美術の状態が現出する #AI美芸研

2017-08-12 14:30:18
フルヤアツシ @ves_telesterion

■クールジャパンに見る日本の脱中心化 ”日本は評価主体ではない”ということを宣言しているに近い ⇨「評価されるものでしかない日本」⇨戦後におけるアイデンティティの喪失はこういったところにも如実に現れれているともいえる #AI美芸研

2017-08-12 14:32:12
Yuichiro Mori @Y_Mohrey

Barnet Newmanなどの抽象絵画にはアメリカの地方性は見られない。普遍性を自負したある画家はアメリカ国旗そのものを描いた(Jasper Johns 1954) 時のCIAはその運動を支援 #AI美芸研

2017-08-12 14:32:34
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:クールジャパン。海外から評価される日本と政府自ら言っている。逆に言えば、イコール日本自体が評価基準では無いということ。評価されるのを求めた瞬間に、評価する側に地方性と中心性の話を内在している。 #AI美芸研

2017-08-12 14:32:39
フルヤアツシ @ves_telesterion

■クールジャパンに見る日本の脱中心化2 こういった日本の「見られる側でしかない」という受動的な芸術的姿勢は、軍事的敗北⇨敗戦によるアイデンティティの喪失と確実に同期している #AI美芸研

2017-08-12 14:33:14
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:”核が超大国の切り札として機能しなくなりつつある現在、次なるカードとして核以上の危険と背中合わせに開発が進められている軍用AIは、結論を急ぐなら、人びとが拠り所とする芸術文化価値一切をも激変させるだろう。” #AI美芸研

2017-08-12 14:33:16
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:という所でそろそろ時間となりました。講演を終わりにします。  #AI美芸研

2017-08-12 14:34:16
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

質疑応答です。 質問:丸木美術館でやる意義は? 中ザワ:軍事力を行使するのが戦争。その戦争画を描いているのが丸木位里。時期的にもこういうテーマをきちんと考える時が来たのではないか。AIには良い面悪い面ある。でも話すべきは軍事。しかし話す所が無い。 #AI美芸研

2017-08-12 14:36:10
フルヤアツシ @ves_telesterion

■質疑応答 Q.マルキで行う意義というのは? A.軍事力の最大の行使が無論戦争。それに対して正確な知見を持っている美術館がここだから #AI美芸研

2017-08-12 14:36:21
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ