-
RascalTaku
- 39009
- 114
- 136
- 36
- 47

言おうかな?‥言う。もう随分昔、当時の売れっ子脚本家とプロデューサー同席の時「日本のTVドラマは小3の語彙力で書けと言われます」俺「ホント?」P「ウン」俺「小4じゃダメなの?」P「視聴者から『難しい』ってクレームが来るんだよ」‥一国の言語と精神の崩壊‥ガキの国に成り果てた日本。
2017-08-22 23:53:37
@HaruhikoJo 「大衆に訴えるためには、その中の最も知的レベルの低いものに合わせろ」とゲッベルスが言ってましたね。ナチの宣伝相の。
2017-08-24 13:10:16
これって案外普通の事なんじゃないかな。 説明する側は小学生に教えるつもりでやれ、っていうのが教師だった方から私が教わった鉄則でした。 twitter.com/haruhikojo/sta…
2017-08-24 15:17:20
こんなん広告戦略としては常識なのだが…テレビ関連の仕事する人間は最初に偉い方から言われるはず。 twitter.com/haruhikojo/sta…
2017-08-24 12:12:36
これ30年くらい昔に、テレビで仕事してた人から同じようなこと聞いた でもその時は「小2にも分かるように書く」だったので、一学年上がったのかもしれない twitter.com/haruhikojo/sta…
2017-08-24 08:06:25
VPの制作(会社案内やマニュアルなど)に携わり始めた時は、小6のレベルでと教わりました。 twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-24 12:40:02
@paimyan @ayumix45 @HaruhikoJo @SABUROH496 父がテレビ局のドラマ制作班で働いています。父は視聴者とテレビマンの乖離にとても悩み、苦しんでいます。日々、表現というものを模索しています。あなたの話にはとても考えさせられました。
2017-08-24 14:01:45
バラエティだと 「中学生に理解出来るように作れ」とは良く言われました。 内容以外にもテロップに使う漢字の選択とかもですね。知識を驕るなという戒めの意味や義務教育範囲内って事でもあると思いますが。 ドラマだと小3なんですねえ! そのPさん流石に話を盛りすぎな気がしますが… twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-23 21:12:26
説明すればむしろ小学生の方が難しい事を理解できる。一番頭が柔らかくて難しい話を聴いてくれるのは小4。年齢が上がると理解力の平均値が低くなる。間違った知識や思い込みが邪魔している場合もある。私は広告漫画の内容を、小1が理解できるレベルで描いてって言われてる。 twitter.com/haruhikojo/sta…
2017-08-24 08:34:40
昔の職場で、展示解説は小4が読んで解るように書けと上司に指導されてすごく困った。ターゲットは大人だから失礼なのではと思っていたんだけど、そうか…。4年生はまだ楽だったのね。だいたい10年前の話。 twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-24 08:22:18
これ意外と大事なことなのに。特に地上波みたいな不特定多数へ一方的に流す媒体では。そのかわり視聴者が自分の意思で見る手続きをする媒体では違っていいんだよ。テレビだけに限らないよね、これって。 twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-24 10:23:06
そういうこと言いたいわけでないのは承知だが、映画やドラマといった映像作品は、絵で意味を伝えるのが非常に効果的で、言葉をこねくって説明するのは一般的に避けるべきこと。だから小3の語彙力で書くというのは結果的に正しい指導に思える。但し映像で巧みにストーリーテリングできる監督が重用だが twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-24 07:08:59
そりゃそうだろ、別に小説読んでる訳じゃないんだから、難しい言い回しで自己陶酔しているドラマを見る気にはならない 語彙力よりも映像で魅せるものでしょ、TVドラマって twitter.com/haruhikojo/sta…
2017-08-23 23:23:00
テレビの「8歳ルール」は大昔からあるみたい。視聴率を取りたければ8歳児に合わせて作れ、という話。 twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-24 15:13:06
@HaruhikoJo @stellakin どのレベルにしても一定数のクレームはあるはずだし、逆にクレームをつけずに物語を理解して楽しんでいる視聴者の割合も引き合いに出して、楽しんでる人がもっと楽しめるような内容を工夫するのがTVの進化向上に繋がる気がするのですが…
2017-08-24 13:52:26
これ、ドラマって媒体の問題もあると思う。セリフは基本的に聞くものだから、漢語の多様は望ましくないはず。同音異義語の変換はもちろんだけど、似た発音も捉えきれないこともあるから。小4くらいで漢語の語彙が増える、だから小3じゃないかな。あと語彙と内容の深さは必ずしもイコールじゃないよ。 twitter.com/haruhikojo/sta…
2017-08-24 09:22:18
逆に小3程度で説明できないような難解なドラマ作っても誰が見るんだ…? って思ったけど。 そんなの作ったとしても、それは単に製作者側の自己満足でしょ。 あまねく人に見せるっていう根本が分かってない。 twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-24 07:29:36
小3レベルのクレーマーに合わせてたら誰もテレビを見なくなりました、という自虐ギャグかな。 twitter.com/haruhikojo/sta…
2017-08-24 11:07:29
その通りに小3の語彙力で書いてるから益々程度が落ちるんだよ。 twitter.com/haruhikojo/sta…
2017-08-24 13:31:15
そのレベルで書け、というか書く側がそれ以上のレベルで書けないんじゃなかろうか的な疑問 twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-24 14:21:59
これドラマだけに限った話じゃないよね???テレビ番組って大半が小3向けだよね??? twitter.com/HaruhikoJo/sta…
2017-08-24 15:49:39
@HaruhikoJo テレビ局は 視聴者をバカだと思って 作っている むかし上岡竜太郎が言ってた 今はそれが現実となった つまりテレビを見ているのはバカ バカしか見ない
2017-08-24 13:21:48