身体的、精神的に姿勢改善する発想をもつ「姿勢厨」に自分はなってるなーと思った話

いきなり「私は姿勢厨です!」って言っても、周りはなんのこっちゃって思うでしょうに!でも、自分は姿勢厨なんだよう。
5
ゴロ助 @garumoso

やー俺、どうしようもなく姿勢厨になってるなw

2017-09-05 06:45:33

※姿勢厨とは

自分の体の姿勢を、どれだけ負担なく維持できるかを
常に考えている厨房のことである。友達の造語。
つまり、「姿勢改善を常に心がけている人」ってこと。
厨とはいうものの、周りに迷惑かけなければすごくいいことだと私的に思ってる。

ゴロ助 @garumoso

それこそ生まれてから25年くらい、姿勢悪くて身体中痛いし動きのパフォーマンス落ちてても、そこに気づかないというか、普通のことと思ってたからってのも大きいんだけども。

2017-09-05 06:50:08
ゴロ助 @garumoso

で、Togetterを「自分の思ったことまとめノート」みたいに使ってわかったのは、「自分に楽な精神的な姿勢で自分の意思をまとめたい」っていう気持ちがあるなあることに気づけたわけで。

2017-09-05 06:53:32
ゴロ助 @garumoso

なんだろ、自分はそこらへんの発想が暴走すると、義務感になっちゃうことがあるよね。 万歩計買ったら万歩計の挙動が面白くてついつい歩きすぎて、普段の自分の歩数の記録取れてないじゃん!みたいな。 AppleWatchとかVivosmart入手したての頃そうだった。

2017-09-05 06:55:43
ゴロ助 @garumoso

活動量計であればガジェヲタの気持ちを満たすためにやるからいいとしても、これが自分の意見をまとめるときに気持ちが暴走するとよろしくないなーって。

2017-09-05 06:57:06
ゴロ助 @garumoso

だから「飾らない気さくで自然な俳優さん」みたいな姿勢って大事だなーって思うわけよ。

2017-09-05 06:57:46
ゴロ助 @garumoso

そんなわけで、今は身体的にも精神的にも姿勢厨ってことなんだよなー。

2017-09-05 06:58:16

参考として、身体的な姿勢厨におすすめの本

参考として、精神的な姿勢厨におすすめの本