古文書の撮影

2
市川絡繰 @awajiya

そう言えば和綴古文書の写真複写だと, @1sugi 和尚が知ってそうではあるな……

2011-03-21 22:27:43
願人坊主 @1sugi

@awajiya お呼びですか?>和綴古文書複写 虫食い穴が貫通して捲れないと少し手こずりますが、無反射硝子と高さ調整用に雑本があれば出来ますよ。

2011-03-22 18:45:00
市川絡繰 @awajiya

@1sugi あぁ,昨日,こういうお尋ねごとがありましてな.QT @liliput 図書館クラスタの方に質問ですー。和綴の史料をデジ一で撮影してデジタルデータにしようとしていますが、やり方を解説してくれている書籍などご存知ではないでしょうか?

2011-03-22 18:50:21
願人坊主 @1sugi

@awajiya 文書が分類できていれば、「R-8 P1」とか紙に書いて一緒に撮影し、それを「御用留R-8」なんてフォルダに放り込んで、ファイル名をページ番号にするだけ。んで、それを「○△家文書」フォルダに入れとけばいいだけ...

2011-03-22 20:44:39
市川絡繰 @awajiya

@1sugi ははぁ.たぶん元質問は単純に撮り方を尋ねていたと思うです.いちおう参考資料を返事しておきました http://j.mp/hL49bv http://j.mp/hoSFxo 解決したかどうかな.

2011-03-22 20:50:18
願人坊主 @1sugi

@awajiya ... 気が遠くなる事もありますが、目録以上に増える事は無いので地道にやってりゃ終わります。大切なのは撮影に入る前にきちんとA~Xに分類し、目録を作る事ですね。目録が出来てないのに撮影に入ると、あとでえらいこっちゃな眼に遭うかとぞんじます...

2011-03-22 20:58:06
願人坊主 @1sugi

@awajiya ...古文書のA~Xの分類=行政、家政、宗教、なんてふうに文書を分類し、更に年代別に並べ、番号を打つという作業が撮影前に必須な訳です。できれば中性紙封筒に入れながら行えば後々の手間も省けるわけです。

2011-03-22 20:58:49
願人坊主 @1sugi

@awajiya 分類方法は岩波の「近世地方史研究入門」とか調査報告書の史料篇なんかみれば出てます。規則通りには行かないので、細節でアレンジいれるコトが殆どです。そですね、自分がちみ〜っとお手伝いしたから言う訳ではないですが韮山の江川文庫調査報告書なんかいいのではないでしょか?

2011-03-22 21:00:20
願人坊主 @1sugi

@awajiya 具体的な方法ですが、コピースタンドと段ボール箱と無反射ガラス。あと、色んな厚さのウレタンフォーム、段ボール箱の開口部と同じ大きさのスチロールカラーボードを用意します...

2011-03-22 21:06:34
願人坊主 @1sugi

@awajiya ...コピースタンドの中に、手芸用の化繊パンヤなどを適当に敷き、その上にカラーボードを乗せます。んで、その上にウレタンマットを敷き、最初は左を低く、右を高くします。...

2011-03-22 21:10:01
願人坊主 @1sugi

@awajiya その上に史料と番号札を乗せ、ガラスを被せ密着させて平面にして撮影...あとはページめくって札変えて、ひたすらこの作業の繰り返し。めくってゆけば当然左右の厚みが変わってきますから、薄いウレタンフォームで常に密着するようにします。密着して平たく...

2011-03-22 21:13:47
願人坊主 @1sugi

@awajiya ...水平にしてないとピントがあちゃこちゃして使い物になりません。左右が下がっちゃいますと、真ん中読めても周りが読めなくなったりします。

2011-03-22 21:15:55
願人坊主 @1sugi

@awajiya 座ってやらないと腰にきます(^^; あと、カメラのレリーズケーブルもしくはリモコンコードは必ずいります。無くても出来ますが、立ったり座ったりかがんだりで30分で死にます(^◇^;

2011-03-22 21:18:08
願人坊主 @1sugi

@awajiya ウチの館には幸い美大立体造形出の腕っこきがいますので、木の箱に開閉する無反射ガラスフタ付きの撮影器具を作ってもらっちゃいました。A2なのでまぁ村絵図とかは無理ですが、普通の文書なら速いですよん。

2011-03-22 21:22:28
願人坊主 @1sugi

@awajiya 撮影対象が書籍ならページ数も決まってるし、厚く見えても和綴じでは実際のページ数なんぼも無いから楽でしょう。リストでは同じ一行でも、村宝鑑なんかだと厚さ20cmぐらいが普通だし、期限ギリギリに見ると心が折れそうになりますがww

2011-03-22 21:28:23
願人坊主 @1sugi

@awajiya ほんでまぁこういうヤリクチの細かい部分ってのは本読んでも書いてないし、現場でヒーコラ覚えるわけです。反射しないように照明が焚けないなら日当りの善い場所聞いて、結果民家の廊下でまったりとか、文化財の洋館の二階に怪しい人影が、とかですねww

2011-03-22 21:37:19