
2015/2/18「歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究」のツィートまとめ。

〈大阪大学〉2015年2月18日 (水) 13:30から|国際シンポジウム 歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究|goo.gl/cMSNH1《情報紹介:計量計測データバンク》
2015-02-13 10:36:31
笠間書院 kasamashoin ONLINE:日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画・日韓国際シンポジウム「太閤記をめぐる諸問題」(2015年3月14日(土)、実践女子大学(東京都渋谷区)) kasamashoin.jp/2015/02/post_3…
2015-02-13 21:56:23
阪大の公式WEBサイトにも掲載されていた@国際シンポジウム 歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究 osaka-u.ac.jp/ja/news/semina… #阪大
2015-02-16 10:56:21
最終案内 2/18「歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究」 bokyakusanjin.seesaa.net/article/414154…
2015-02-16 14:19:57
「忘却散人ブログ」より:最終案内 2/18「歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究」 bokyakusanjin.seesaa.net/article/414154… あいにく、校務にて出席叶いませぬ(悲)。どなたかご報告を!
2015-02-16 20:06:21
最終案内 2/18「歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究」(忘却散人ブログ) bokyakusanjin.seesaa.net/article/414154…
2015-02-16 21:26:30
「この際、この大型プロジェクトの内容について知りたいという方や、画像データベースの公開やシステムなどについて要望のある方をはじめ、興味のある方は是非、ご参加ください。」だそうである。ぜひ行かねば。 bokyakusanjin.seesaa.net/article/414154…
2015-02-17 11:37:02
これは行きたい/ 最終案内 2/18「歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究」 bokyakusanjin.seesaa.net/article/414154…
2015-02-17 12:06:50
いよいよ明日2月18日! 国際シンポジウム〈日本研究の新地平〉「歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究」 日時:2015年2月18日(水)13:30~17:50 会場:大阪大学文学研究科本館2F大会議室 ※入場無料・予約不要 pic.twitter.com/o9N4klMDDw
2015-02-17 12:39:49

“最終案内 2/18「歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究」: 忘却散人ブログ” htn.to/qksBLgu68k #デジタルアーカイブ
2015-02-17 19:32:15
明日はいよいよ、歴史的典籍の画像データベースに関わる国際シンポジウムです。講演が3本と討論という構成。それぞれの内容もあらかじめ届けられ、期待は高まります。国文研の本事業の当事者が講演しますから、本プロジェクトの現段階での構想を知る絶好のチャンスです。どうぞお運び下さい。
2015-02-17 21:13:39
「大阪大学文学研究科本館」というのは大阪大学文学研究科アクセスマップだと「文法経済学部本館」のことだろうか???呼称が統一されていないとやや不安が… let.osaka-u.ac.jp/ja/files/acces…
2015-02-18 12:23:14
小雨が降って一段と冷え込む立川の職場で、午後から会議と打合せです。国際共同研究集会の盛会を祈ります! QT @iikurayoichi 最終案内 2/18「歴史的典籍画像の30万点Web公開と国際共同研究」 bokyakusanjin.seesaa.net/article/414154…
2015-02-18 13:00:23
とても興味ある内容だし、もし自分がそういうことに関われる予算とか持ってたらちょう張り切るけど、そういう立場にないから本日も自腹切った微々たる予算の仕事をコツコツやりますですよ。。
2015-02-18 13:04:48
当初は210億円という人文系としては破格の予算がつけられる予定だったプロジェクトの、知る限りでは最初の公開シンポジウムに来ている。 p.twipple.jp/AfhRO p.twipple.jp/oLTvA p.twipple.jp/4jylR
2015-02-18 13:08:30
210億円を予定していたころのこのプロジェクトの概要の一部。 scj.go.jp/ja/info/kohyo/…
2015-02-18 13:09:38
もちろん、非公開では色々なところで話を聞いているし、一部の関係者からも色々おうかがいしているが、なにぶん、素人なので、この公開シンポジウムでは色々勉強させていただけたらと楽しみにしている。
2015-02-18 13:15:46
いよいよ、飯倉先生により開始。三谷副研究科長によるご挨拶。「クラスター」という言葉の解説からプロジェクトの意義、連携の意義について。ぶどうの房のように豊かな実りを。 p.twipple.jp/l2TuA
2015-02-18 13:35:10
合山先生による山本先生のご紹介。そして山本先生の「日本語の歴史的典籍画像データベース構築計画について」が始まった。
2015-02-18 13:39:50
まずは88億円と言われるお金の性質についての説明から。マスタープラン→ロードマップ→大規模学術フロンティア促進事業という流れの説明。
2015-02-18 13:40:56
毎年財務省へ概算要求が必要。経常予算ではない。作業部会への進捗状況報告、毎年度、人間文化研究機構を通じて文科省への予算申請と相談。予算を受けての計画修正。
2015-02-18 13:42:43
進捗状況如何によっては中断もありえる。当初計画「日本語の歴史的典籍のデータベースの構築」→「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」になった。 p.twipple.jp/8uI7V
2015-02-18 13:43:46