日本語古典籍がオープンデータに!

谷川副館長から趣旨説明。共同研究とデータベースの説明。20大学の国内拠点・国内連携機関・海外連携機関との研究。異分野融合研究については、例えば医学(医書)や和算など。これは先週の話ともつながりますね。 #日本語典籍集会
2015-07-31 13:55:21
人間文化研究機構としては、機構内の機関+αで「総合書物学」という分野開拓研究モデルを作ります。歴博・日文研・国語研と国文研。 #日本語典籍集会
2015-07-31 13:57:09
できるだけデータをオープンにしていきたい。国文研だけではやりきれない部分もある。データをオープンにすることで、新しい人文研究を by谷川副館長 そのための古典籍総合目録データベースの構築 #日本語典籍集会
2015-07-31 13:59:04
樋口忠治先生のトーマス・マン全集データベースの件がご紹介された。 jgg.jp/modules/kolumn… #日本語典籍集会
2015-07-31 14:15:17
ここのページの6号の記録ですね。 home.hiroshima-u.ac.jp/hua/public/kiy… #日本語典籍集会
2015-07-31 14:15:25
「図書目録カードをスキャンして画像化とそれを閲覧できるしくみを九大の図書館で」へー。 #日本語典籍集会 「めくるというのが意外といいとのこと」
2015-07-31 14:26:03
「オンラインシソーラスを用いる知的情報検索システム」 ci.nii.ac.jp/naid/120005371… / catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/recordID/17713 のご紹介が。 #日本語典籍集会
2015-07-31 14:27:07
.@mak_goto 「九州大学附属図書館目録カード画像検索システム」card.lib.kyushu-u.ac.jp/cgi-bin/frame.…
2015-07-31 14:27:51
「なぜ古い話をしたか。画像データベースそのものは変わらない。でも、資料の見方が変わる。オープンサイエンスやシティズンサイエンスといった動向に対応したものを考えるのが国文研に求められる」 #日本語典籍集会
2015-07-31 14:33:53
オープンサイエンス推進に関するフォローアップ検討会(第1回) www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai… #日本語典籍集会
2015-07-31 14:36:45
九大図書館を中心としたオープンサイエンスに関する動きのご紹介。図書館が積極的にOAに取り組んでくれていて、嫌な顔をした人は見たことがないそうだ。 #日本語典籍集会
2015-07-31 14:49:56
「シチズンサイエンス:市民が参加する科学研究 市民とは専門家も・非専門家も含む。オープン化によって可能となる新たな可能性」 #日本語典籍集会
2015-07-31 14:51:41
林和広さんによる「シチズンサイエンスの概念図」がご紹介されている。「研究成果の利活用を促進する施策」「科学リテラシーを向上させ、潜在的研究者を見出し導く施策」 #日本語典籍集会
2015-07-31 14:52:31
「古典籍プロジェクトとシチズンサイエンス」「市民の古典籍に関する関心の高さ 自由にアクセスできることから生まれる市民の関心と協力」 #日本語典籍集会
2015-07-31 14:56:40
有川講演はこちら ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/list/depart… RT @mak_goto: 有川先生「昔、広島大学の講演で「文書館がない大学は大学じゃない!」と主張した」 #日本語典籍集会
2015-07-31 15:06:33