インセプション(2回) 自分用感想メモ

ダンケルクの予習として、ノーラン監督のメメント、インターステラーに続き、インセプションを2回見ました。自分用メモまとめ。試行錯誤しながらなので、間違いも多々あり。あとで解説や考察漁って随時追加更新するかも
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

EDは、前半は映画本編を彩る重厚で少し不穏なテーマ曲(これが無限音階?)、後半は劇中のキック(目覚め)の合図に使われたエディット・ピアフの水に流して。どちらも何度も流れ、観客にパブロフの犬のように刷り込まれてきた。映画という夢からの目覚めの合図なのだろうか(むしろ目覚めたくない)

2017-09-08 03:09:10
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

あ、でもサイトーは1人取り残されて何十年と歳を取りましたね。これで充分懲りただろう、というか過重すぎる報いだw 代償がデカすぎるw(年数も取り戻せたけど) お偉いさんがよく闘ったな。そういう意味でも、劇中の登場人物たちも我々観客も、ある程度割り切れ、納得できるものなのかもしれない

2017-09-08 03:13:33
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

とりあえず見終われた!!! もうこんな時間。特典鑑賞や、自分の感想や、考察漁り等はまた明日以降に。返却日までにもう一度通して見られたら良いな。

2017-09-08 03:14:50
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

今寝ようとしても映画のことやメタ的なことを色々考えてしまって寝付けないだろうし、夢の世界に入ってしまったらもう二度と現実には戻ってこれないかもしれない……いやむしろ今こそが夢で眠ったら現実が待っているのでは……等々、楽しい妄想が捗りますな。寝よ

2017-09-08 03:15:58
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

夢と現実、どちらが良いか、どちらにいたいかなんて、分かったものじゃないし正しいものなんてない

2017-09-08 03:17:34
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

「夢」の世界を具現化して映像で描くとなると、ティム・バートンのビッグ・フィッシュのようにどこまでが現実か分からないおとぎ話らしき回想シーン然り、ファンタジー寄りのお花畑のような優しい空間が多いと思うんだけど、インセプションのそれは建築と構造、硬派なコンクリのSF風味で、新鮮だった

2017-09-08 10:53:18
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

あくまでも、ノーランが見る(もしくは見たい)「夢」はあんな感じなのかな。ひとりひとり、夢の世界の雰囲気も違うだろうしな。美しい世界を見る人もいれば、殺伐としたハードボイルドな世界ばかり見る人もいるだろう。

2017-09-08 10:54:42
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

よく見る夢の世界、いつもの部屋や何度も行く町など、覚えていられればの話だけど、それぞれ絵に描くなどして視覚化してみるのも面白そう。インセプションでの夢の世界は「記憶の再現」から、断片の継ぎ接ぎから、理想の建築まで様々だったけど、覚えている記憶と、深層心理からの創造、両方あるよね。

2017-09-08 10:57:41
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

自分の夢では、時代錯誤甚だしい謎の城、知らない街や森、なぜか自分がスパイとして潜入している(笑)のか分からないパーティー会場など、現実世界では行ったことのないはずの場所がたくさん出てくる。多くは映画やアニメなどフィクションの影響なんだけど、それらもまとめて視覚化・具現化してみたい

2017-09-08 10:59:30
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

「ここ何度も来たぞ」と夢の中で自覚している、謎の村とか家とかある。現実世界で行ったことがなくフィクションでも見た記憶がない。夢占いとか占い系への信心は半分半分だけど、このへんも人間の深層心理、自分でも無意識な憧れや強迫観念、形を変えた現実世界での感情などの影響がありそうな研究分野

2017-09-08 11:01:49
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

映画しかりアニメしかり、原作小説等のない「オリジナル」を贔屓目でさらに高く評価しがち。オリジナル映画、オリジナルアニメ好きなんです。インセプションは完全にノーラン監督の「アイディア」で脚本も監督自身なので、さらに大絶賛。

2017-09-08 12:53:22
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

メメントの原作は弟さんの小説で、インターステラーは脚本を兄弟で共作。その兄弟タッグも良い。

2017-09-08 12:54:00
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

インセプション鑑賞完了。騙し騙される王道のスパイアクションかつクライムサスペンスで、その舞台である「人間の夢の世界の具現化・視覚化」というアプローチが秀逸。現代の人類の叡智を超えた、多次元空間と時間軸。夢の浅瀬から深い階層までのハコがそれぞれ個性的で、内容的にも視覚的にもメリハリ

2017-09-08 17:49:25
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

古来から世界中のほぼ全員の人間が見るミステリーである、夢という普遍的なテーマ。その「夢」はふわふわしたファンタジーではなく、SFサイバーパンクのような空気感の無機質で硬質なコンクリートや高層建築群。「夢の世界へ潜り込む」「夢の空間を創造する」「人の造った夢の世界を改造する」ロマン

2017-09-08 17:52:10
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

登場人物たちは、それぞれ自分や他者の夢に潜り込み、ある者は夢に囚われ、夢と現実との区別がつかなくなり、夢から戻って来られなくなる。また観客にとってもこの映画体験自体がある種の「夢」であり、見終わった=醒めたあとの現実に戻れない、どちらが現実か分からなくなる、メタ構造になっている。

2017-09-08 17:53:44
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

人間の夢と、その中で潜在意識(重要情報)を「引き出し」たり、あるアイディアを「植え付け」それを対象の意識の中で自発的に育てていく洗脳は、意識と無意識、深層心理といった、いまだに全ては解明されていない、壮大でSF的なテーマでもある。

2017-09-08 17:57:05
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

「夢の迷宮」という表現は、シャーロックのmind palace「記憶の宮殿」を思い出すな。ノーランはこの作品の構想を10年ほど練っており、伝奇などから着想を得たという。

2017-09-08 17:59:39
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

各シーン(各階層)毎の視覚的メリハリ。黄金のアジア空間。街中の地面が急にせり上がってきて天井となる、垂直な道路をそのまま登れる(歩ける)。カーチェイスと銃撃戦。無重力ホテルでの無重力格闘シーンとその撮影技能。雪山での真っ白戦闘服部隊とのスキーチェイス。そして廃墟となる理想のセカイ

2017-09-08 18:03:01
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

ロケ地も世界各国。日本での新幹線などは本物らしい、シンゴジを思い出すな(?) 京都(鴨川)と言いつつ静岡だったらしい。 モロッコのタンジェは、最後の砂浜と高層ビル群のシーンかな。真っ白な雪山はカナダのカルガリー。

2017-09-08 18:06:14
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

どのシーンもそれぞれ好きだし、一番人気はたぶん無重力ホテルだけど、やはり個人的ベストは雪山と崩壊世界かな。雪山シーン、何度も言うけど、衣装デザインの人天才だと思う。雪山ならではの(おそらく架空の)白迷彩や車両やソリやスキー。真っ白な手榴弾。あれほしい。スキー滑りながらのライフル戦

2017-09-08 18:08:19
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

うぃきより、「コブ達が深い階層にて活動中に印象的な音楽が断続的に鳴るが、これは「水に流して」を低速度で逆回転させた音である。モル役のマリオン・コティヤールが2007年にエディット・ピアフの伝記映画で主演しているが、それより前に脚本で曲を使用することが決まっていた」へえ~!

2017-09-08 18:08:51
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

とりあえずうぃき情報での事実面はこのくらいかな。また解説や考察サイトなども漁って、映画自体も見返してみます。

2017-09-08 18:10:23
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

私はメメントとインターステラーから見たが、ノーランの映像テクニックが最初にピークを迎えたのはこのインセプションだろう。あの無重力、多次元空間の表現は、宇宙SF映画で架空のシーンも出てくるインターステラーでしっかり応用されている。インセプション見ずしてインターステラー語るなかれ(?

2017-09-08 18:12:36
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

映像「美」とはまた異なる、圧倒的な視覚パワー。架空の空間を想像→創造してしまう天才。この特色がどの映画でも色濃く出ているのだろう。やはりダークナイト3部作も早く見たい。そしてますます、明日のダンケルクが楽しみ。監督初の史実映画、SFでもファンタジーでもない舞台で、画がどう活きるか

2017-09-08 18:14:36
サンキュー鞠アムズ💙🎤@映画沼🇮🇳🦅 @Maripaperbook

まとめを更新しました。「ダンケルク予習(インセプション感想含む) 自分用メモ」 togetter.com/li/1148281

2017-09-08 18:25:15
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ