公共図書館と大学図書館におけるILLの疑問

そもそも「大学図書館を一般の人が利用できるようにするには」から派生し公共図書館と大学図書館の相互協力について担当者レベルで日頃疑問に思っていることを論じた
7
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
@rieron

@kabakohippo アタシも割と公共のILL受けてました。支払いがなかなか公共の方の思うようにいかなかったようですが、切手での支払いや着払いもやるようになりました。

2010-03-28 22:16:16
110kA/いとか @lib110ka

@rieron うーん。やってるところはやってるんだろうけど、まず、現物貸借で無い場合、料金のやり取りのノウハウから無かったりするんですよ。で、端から公共で持ってなかったら諦める。また、諦めているから、大学図書館の蔵書を調べるノウハウが無かったり。

2010-03-28 22:16:40
110kA/いとか @lib110ka

NACSIS CAT知らないとか言われた日には、頭抱えてみたり。

2010-03-28 22:17:14
かばこ @kabakohippo

@rieron 料金のやり取り公共図書館は苦手と思います。でも、モノがなくてもレフェラルサービスはできるし、そういうの、どんどん受けた方がいんですよ。と、私は思う。 嫌がるヒトもいたけど。

2010-03-28 22:23:17
Rajendra_RX @shalom_rajendra

EJのILLについては、紙での送付のみ可とか、郵送及びFAXは可(メール添付不可)とか、個別に条件ついてたりしましたね。

2010-03-28 22:25:20
@rieron

@lib110ka 料金は公共の支払い方をざっくばらんにお願いしてみると意外にOKでることありますよ。所蔵についてはWebcatPlusやNACSIS Webcatで所蔵大学をだした後、各大学図書館のOPACなどの説明をみるといいのでは?結局やってることは公共も大学も同じかと。

2010-03-28 22:27:23
Miyagawa Yoko @yoshim32

RT @shalom_rajendra: EJのILLについては、紙での送付のみ可とか、郵送及びFAXは可(メール添付不可)とか、個別に条件ついてたりしましたね。

2010-03-28 22:28:29
Miyagawa Yoko @yoshim32

ILL、こっちが払える方法を受け入れてくれる大学さんも大分増えましたよ。

2010-03-28 22:36:31
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa

@rieron さん,そうなんですかー>>どこの大学図書館でも非常勤職員とか委託職員にはILLを自分で頼む権限はないんですよねぇ。ウチは数を稼ぎたいので,僕のも正式なラインに複写依頼乗せてますけど。そうなんだー。なんてこった(sigh)。

2010-03-28 22:38:53
@rieron

@yoshim32 県立さんをはじめ公共さんはどういう支払い方なんですか?それをまず知りたい。

2010-03-28 22:39:01
@rieron

@wackunnpapa あっごめんなさい、どこの→だいたいのに訂正させてください。

2010-03-28 22:40:20
Miyagawa Yoko @yoshim32

@rieron 切手がベスト。だもんで、冊子小包かゆうパックの着払いで送ってください。といつもお願いしています。

2010-03-28 22:41:59
永月弥生 @nagathuki

@rieron ILL、非常勤や委託は勤務先の大学図書館で頼めないもんなんですか?うちの大学は構成員であればバリバリやってるので、すごいびっくりしました…!

2010-03-28 22:44:03
@rieron

@yoshim32 やはりそうですか。文献複写も現物貸借も切手ということですよね。ここ何回かの県立図書館とのお付き合いで小額切手での支払いを可能にしました。ですから、やはり相互の希望をつきあわせていくことは大事だと思います。お恥ずかしいことですが、知りませんでしたもの、支払いの件

2010-03-28 22:45:12
てこぺん @tecopen

ILL担当だった時,地元公共図書館の貧困を大学図書館に押しつけるな,と思ったことが。選挙権、行使してるよね? RT @wackunnpapa: 基本的には「地元の公共使え」ということでは?

2010-03-28 22:47:25
@rieron

@nagathuki そういう大学もあるようですね。でも、なんとなく委託会社のほうからも無言の圧力っぽい力も感じます、のでコソコソと。

2010-03-28 22:48:01
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

@wackunnpapa @yoshim32 EJやDBの学外者の利用はまず契約条件かと。Walk-in user, ILL, リモートアクセスについて出版社によって可否が分かれます。その次に館内運用でしょうか。

2010-03-28 22:49:16
Miyagawa Yoko @yoshim32

@rieron いや、複写は現金でOKです。つか現物貸借は図書館、複写は利用者が払うんで。うちが受けるときなら、複写は現金書留か郵便小為替で後払い。現物貸借はゆうパック着払いで送ります。

2010-03-28 22:51:01
Miyagawa Yoko @yoshim32

RT @itsuchide: @wackunnpapa @yoshim32 EJやDBの学外者の利用はまず契約条件かと。Walk-in user, ILL, リモートアクセスについて出版社によって可否が分かれます。その次に館内運用でしょうか。

2010-03-28 22:51:59
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa

@tecopen さん,それは以前から思いっきり感じてますよ(^^;)>>地元公共図書館の貧困を大学図書館に押しつけるな 20年ほど前に「大学図書館の開放」を言い立てていた某団体系な連中の目論見はそれだと今でも信じて疑ってません(^^;)。

2010-03-28 22:54:15
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

@nmkm うーむ、でもbig dealのうちILL可は購読タイトルのみ、というふざけた外国雑誌出版社もいるし…

2010-03-28 22:54:31
しょうご @gym64741

@yoshim32 @rieron @lib110ka @wackunnpapa は全部まとめてまず話は文献複写に限定(現物貸借除) 公→大: 大が公にNACSIS-ILLでの支払いができるかどうかを尋ねてくる 公が加入してなくてほぼアウト 切手等OKでも規模の小さいとこは難しい

2010-03-28 22:54:42
前へ 1 2 ・・ 5 次へ