公共図書館と大学図書館におけるILLの疑問

そもそも「大学図書館を一般の人が利用できるようにするには」から派生し公共図書館と大学図書館の相互協力について担当者レベルで日頃疑問に思っていることを論じた
7
@rieron

@yoshim32 了解、なるほど。いずれにしても大学も公共もスタッフレベルでは知らないことが多い。その都度話して決められる素地を両館とも持ちたいですよね。それがひいては利用者の利益になるので。

2010-03-28 22:55:10
しょうご @gym64741

@yoshim32 @rieron @lib110ka @wackunnpapa 大→公: 昔は複写代+郵送代の切手払いを認めてたとこもあったけど、今は定額小為替(名前変わったかも)や現金書留で

2010-03-28 22:55:36
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa

@itsuchide さん,ご教示多謝m(_ _)m 契約の肝心のところを見ていないのがバレバレでお恥ずかしいです。

2010-03-28 22:55:55
しょうご @gym64741

@yoshim32 @rieron @lib110ka @wackunnpapa そもそも公のサイドからするとしょっちゅう依頼が来る都道府県クラスならいざしらず市区町村クラスに振っても慣れてないから混乱すると思う

2010-03-28 22:56:09
@rieron

@gym64741 では利用者はやはり、県立クラスまで出かけていかねばならないのかしら?

2010-03-28 22:58:32
Miyagawa Yoko @yoshim32

@rieron そういえば、Webcatの各大学さんのレンディングポリシー、あれもっとわかりやすくならんもんなんでしょうか。利用者に説明できんことあります。

2010-03-28 22:58:43
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

ILL受付のひとは、大量の複写の場合はEJより冊子の方が作業が早いと言ってた。いちいち1ファイルずつPDF開くのは結構手間なんかも。

2010-03-28 22:58:44
@rieron

う~ん、やっぱり公共の地元レベルでなんとかしたい。

2010-03-28 22:59:31
永月弥生 @nagathuki

@rieron 大学ごとに千差万別なのですかねー。にしても無言の圧力とか…!なぜ干渉するのかすら判らんです。…大学側も件数ないよりあった方がいいのになー。

2010-03-28 22:59:53
しょうご @gym64741

現物貸借は全面的にあるいは地区外だと利用者に払わせるとこもあるので注意要ス わたしが担当してる時に全面着払いに切り替わった でないと現場が持たない RT @yoshim32: @rieron 現物貸借は図書館、…うちが受けるときなら、…現物貸借はゆうパック着払いで送ります。…略…

2010-03-28 23:00:41
@rieron

自館のものでさえ見落とすことあります。 RT @yoshim32 @rieron そういえば、Webcatの各大学さんのレンディングポリシー、あれもっとわかりやすくならんもんなんでしょうか。利用者に説明できんことあります。

2010-03-28 23:01:11
Miyagawa Yoko @yoshim32

それは言えてる RT @gym64741: @yoshim32 @rieron @lib110ka @wackunnpapa そもそも公のサイドからするとしょっちゅう依頼が来る都道府県クラスならいざしらず市区町村クラスに振っても慣れてないから混乱すると思う

2010-03-28 23:01:15
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

@wackunnpapa いえ、私も普段はろくに見てなくて、たまたま最近必要があってまとめて見たところなんです(爆)

2010-03-28 23:01:24
110kA/いとか @lib110ka

@gym64741 とはいえ、都道府県立は多くても1県に3館程度。市町村が窓口にならなければ、何ですけどねぇ。滅多に無いから混乱するのか、混乱するから滅多に無いのか。

2010-03-28 23:02:32
@rieron

レンポリはホントにめんどくさいです。特に大規模な大学図書館T大とかK大とかちっちゃな図書館、図書室のレンポリ読んでて、最終的に受け付けるのは本館とか言われると、くっそうと御下品な声をあげてしまいます。

2010-03-28 23:02:49
しょうご @gym64741

@rieron そんなことはないと思いますけどね 要はどれだけ各自の現場に需要があって、それなりの経験と場数を踏んでるかにかかってくるのでは ガイドラインの適用とかで以前よりは現物を借りてしまって自館でコピーしてまえという方向になってきているので、現場としてはどうなんでしょうね

2010-03-28 23:03:48
Miyagawa Yoko @yoshim32

@gym64741 全面着払いって?利用者に往復分払ってもらうってこと?

2010-03-28 23:04:17
@rieron

@itsuchide でも、EJのコピーはホントにきれいです。

2010-03-28 23:04:26
waku @wak_h

@rieron ILLはおろか貸出カードも作らせなかったよ、前任大学図書館。

2010-03-28 23:06:03
@rieron

@yoshim32 公共は片道の郵送料負担はしないのですか?

2010-03-28 23:06:27
しょうご @gym64741

@lib110ka 市区町村で修行してた時代は文献複写依頼なんてそうやたらめったらでくわさなかったのでイメージ湧きませんでしたが今でもそんなもんじゃないですか あと自分とこが結構複写をよそから依頼される立場だったりするとその分逆もと考えられたりすると言いますか説明しにくいんですが

2010-03-28 23:07:00
Miyagawa Yoko @yoshim32

そのために県立が研修するんです! RT @lib110ka: @gym64741 とはいえ、都道府県立は多くても1県に3館程度。市町村が窓口にならなければ、何ですけどねぇ。滅多に無いから混乱するのか、混乱するから滅多に無いのか。

2010-03-28 23:07:02
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

@nmkm 私も今年初めて知って、愕然としました。。。

2010-03-28 23:07:20
@rieron

なんというか可笑しくなっちゃうほどそういうとこだけ厳密だったりするよね。 RT @wak_h @rieron ILLはおろか貸出カードも作らせなかったよ、前任大学図書館。

2010-03-28 23:07:46
Miyagawa Yoko @yoshim32

@rieron うちは、現物貸借は利用者に送料負担を求めません。うちが所蔵してたら送料はいらないから。

2010-03-28 23:09:14