公共図書館と大学図書館におけるILLの疑問

そもそも「大学図書館を一般の人が利用できるようにするには」から派生し公共図書館と大学図書館の相互協力について担当者レベルで日頃疑問に思っていることを論じた
7
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Rajendra_RX @shalom_rajendra

レンディングポリシーが分かりにくいってのは、用語がわからんのか、仕組みがわからんのか。

2010-03-28 23:09:55
@rieron

@shalom_rajendra わからんのではなく、見にくくてめんどくさいのである

2010-03-28 23:10:25
waku @wak_h

@rieron うん、あれはフォーマット作ってわかりやすくしてほしいよね。>レンポリ

2010-03-28 23:10:44
MAEDA (Tsuchide), Ikuko @itsuchide

@rieron ですねー。しかしこれも申込者まで電子ファイルで渡せたら便利やのに…と時々思います。

2010-03-28 23:11:11
@rieron

ほほぉ、片道も何も利用者に対して料金は発生しないということですか? RT @ yoshim32 @rieron うちは、現物貸借は利用者に送料負担を求めません。うちが所蔵してたら送料はいらないから。

2010-03-28 23:11:50
しょうご @gym64741

@rieron 勝手に割り込んですみません 現物貸借は正直都道府県によってまちまちです 物流のこととかあるので あと貸す方借りる方どっちが持つのかと、借りる方の図が持つのか利用者が持つのかという二重の問題があり一概にはご説明できません>公共は片道の郵送料負担はしないのですか?

2010-03-28 23:12:28
Rajendra_RX @shalom_rajendra

むう、見にくいのは個別に改善せねばならんが、それはどうやって吸い上げてるんだろう。

2010-03-28 23:12:47
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa

@wak_h @rieron さん,レンポリはあとからあとから書き足していくので,気がつくと何が何だかわからなくなってますね>< 折を見て書きなおそう。

2010-03-28 23:12:52
チョコレートハンター=サン @chocomeganelab

私学だとやっぱり授業料等を払ってるユーザー優先になるからですかねぇ。あとEJは契約的に(うちはFTE数)WalkinUserを認められないなどがありそうです。 RT @yoshim32: なんで一般解放してる大学さんは、いろいろ制限設けてるの?ILLはダメよ、とか。素人に教えて。

2010-03-28 23:13:06
Miyagawa Yoko @yoshim32

意味がわからん、英語しか書いてないレンディングポリシー、結構多いっすよ。で、貸してくれるの、くれないの、どっち?みたいな。

2010-03-28 23:13:15
@rieron

@wak_h 一応、レンポリの書き方ってフォーマットみたいのはあるけど、それ自体が見にくい仕様になってるよね。どうしてああつらつらと書かねばならぬのか大規模大学図書館は

2010-03-28 23:13:39
Miyagawa Yoko @yoshim32

@rieron ですです。ずっと前からそうなんです。

2010-03-28 23:14:28
しょうご @gym64741

いかん、相互貸借のこととなると大昔からのフィールドワークやから止まらんなる 熱なる前にこのへんにしときます おやすみなさい

2010-03-28 23:14:52
@rieron

@yoshim32 知りませんでした。衝撃の事実1

2010-03-28 23:15:10
@rieron

@gym64741 おやすみなさい。いろいろご教示有難うございました。

2010-03-28 23:15:39
Miyagawa Yoko @yoshim32

実は初めて今年度書いたんですが、なんて書いたらいいのかわかりませんでした。 RT @rieron: @wak_h 一応、レンポリの書き方ってフォーマットみたいのはあるけど、それ自体が見にくい仕様になってるよね。

2010-03-28 23:16:14
てこぺん @tecopen

一方,一部の公共図書館は大学図書館のILL有償が無償の原則に抵触すると苦悩しているらしい。うまく説明できないんだけど、なんか違うと思う。

2010-03-28 23:16:28
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa

レンポリがわかりにくい,という話は,恐らくNIIでは関知/感知してないと思われ。ウチの例の「おことわり」でさえ,NIIからクレームが来ないのが現状ですからー(ぉ

2010-03-28 23:18:52
Miyagawa Yoko @yoshim32

ここまでをまとめると、EJやDBに利用制限があるのは契約の問題があるから。ILLは公共使うという別ルートがあるから。ということになりますか。

2010-03-28 23:21:14
チョコレートハンター=サン @chocomeganelab

@yoshim32 医学系大学図書館は一般公開不可なところが多いですが、そういう場合は公共図書館を通したILL経由なら受付可だったりします。複写のみの対応ですが。

2010-03-28 23:21:32
Miyagawa Yoko @yoshim32

@youkeyzoo 紹介状持参の一般市民の来館はどうですか?

2010-03-28 23:22:49
waku @wak_h

.@yoshim32 @rieron @wackunnpapa 去年は依頼件数少ない上に支払いの関係でいろんなレンポリ見ましたけど、見やすいとこもたまにあって、これは真似したいって思ってたんですけどねー。

2010-03-28 23:22:55
@rieron

@wak_h よく見直してるところとかはどんどんよくなってるよね。一度書いたらもう見ないってところも多いんだろうなぁと踏んでいる。

2010-03-28 23:25:14
Miyagawa Yoko @yoshim32

【緩募】模範レンポリ集 RT @wak_h: .@yoshim32 @rieron @wackunnpapa 去年は依頼件数少ない上に支払いの関係でいろんなレンポリ見ましたけど、見やすいとこもたまにあって、これは真似したいって思ってたんですけどねー。

2010-03-28 23:26:57
前へ 1 ・・ 3 4 次へ