千葉・茨城の白鳥 写真レポート 2017年 9月 (pick up by 千葉・仮面ライダー)

オオハク・コハクの飛来情報を収集 ■白鳥日記(本埜もとの 各地から) http://swan.nikki.cmaker.jp/ ◆本埜 motono 白鳥 swan 千葉仮面ライダー https://www.facebook.com/Motono-swan-by-rider-1165067493613203/ ◆本埜 motono の白鳥 swan 千葉県印西市 https://www.facebook.com/本埜motono白鳥swan-580360148827037/ ◆白鳥通信swan:オオハク・コハク https://www.facebook.com/白鳥swan-232132117230022/
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
hiromiii @hukinotou0510

今朝の散歩でマガンの群れに数回出会いました。きのう初確認でしたが昨年は9月11日、ララと散歩中でした。約7か月ぶりの懐かしい鳴き声。長旅お疲れ様でした。ゆっくり羽を休めてね。 モズさんにも出会いましたが遠くてよく分からず…😓拡大してやっぱりモズさんと確定。 pic.twitter.com/3JLdAcGDUN

2017-09-16 07:01:39
拡大
拡大
拡大
sorasora🐥🦋☀ @eOg9irHz6Q21FaY

ハシビロガモさん🦆もヒドリガモちゃん♀🐥も姿を確認出来ました✨ 上空をオナガガモさん達🦆が飛んでいたり、少しずつ湖が賑わってきました🦆☘️ pic.twitter.com/nlgtAph1qL

2017-09-16 16:43:28
拡大
拡大
拡大
拡大
まぐぴ@トコロジスト @magpie_sendai

先週のコガモに引き続き冬鴨ん、続々来て冬鴨、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモと #バードウォッチング #野鳥 #EM10 #オナガガモ #カルガモ instagram.com/p/BZF-e50AwsY/

2017-09-16 16:23:22
拡大
葦巴 @Ploverstint

9/16.10:40-14:30 谷津。 オナガガモ12 コガモ1 トウネンJ30 キリアイJ1(右足負傷) ダイゼン16 、キアシa1、メダイa4j17 コチ3、アカアシJ1 #shigi_chi キアシの幼鳥がいない。 pic.twitter.com/Y2oWqW1sZf

2017-09-16 21:49:55
拡大
minechi @minechi55

コガモさん(♀)が3日前(9/13)に一羽、今朝もう一羽到着しました。いよいよ冬鳥のシーズン到来ですね... pic.twitter.com/NIVzLGjw93

2017-09-16 16:00:34
拡大
く〜ちゃん @kilenjak

オナガガモが増えてきた〜 もう秋の陽気だなぁ pic.twitter.com/eJ9L2zIChD

2017-09-16 19:17:52
拡大
く〜ちゃん @kilenjak

春国岱では、とある一角に柵で囲われている場所がある 以前 一面に広がって生えていたハマナスは、エゾシカが増え過ぎているせいでハマナスは食べつくされそうで、春国岱では現在この柵の中だけしか残っていないらしい…! 根釧はエゾシカが特に多いと思うからハマナスの根絶が危ぶまれるのかも… pic.twitter.com/jSfSotgguD

2017-09-16 19:12:39
拡大
拡大

9/15

リンク www.facebook.com 宮島沼水鳥・湿地センター 初雁到来です! 昨日の夕方、上空を南下するヒシクイとマガンの群れがいたのですが、今朝になって50羽ほどのマガンの群れが宮島沼にも。幼鳥もいますので、ロシアから南下してきた群れに間違いありません!
Katsumi Ushiyama @daddygoose

幼鳥もいる。ここ数年、初雁が早まっている。 pic.twitter.com/xdJBqj657k

2017-09-15 09:08:17
拡大
リンク 河北新報オンラインニュース マガン、伊豆沼・内沼に今シーズン初飛来 国内有数の渡り鳥の飛来地である伊豆沼・内沼(宮城県栗原市、登米市)で14日午前10時ごろ、マガンの今シーズン初飛来が確認された。成鳥の群れ7羽とシジュウカラガンとマガンの雑種とみられる2羽が、登米市迫 5
水の駅「ビュー福島潟」 @fukushimagata

田んぼで稲刈り真っ盛り。潟にはコガモとオナガガモがやってきて、季節が変わっていきます。(な)

2017-09-15 09:33:07
リンク www.facebook.com 谷津干潟自然観察センター Yatsu-higata Nature Observation Center は〜るばる来たぜ、谷津干潟ァ〜♪ オナガガモの群れが14羽。ハシビロガモと一緒にいました。 昨年は9月11日がオナガガモの初認でした。 冬の鳥が渡って来ると、秋を感じますね。
やなさん@冬休みは宿題の季節 @yan2t4k6

本日、谷津干潟に行ってきました。目的はアカアシシギとキリアイに会いにいくためです。行ったときには淡水池におらず、干潟の真ん中の水路に群れでいました。左ハシビロガモ、右オナガガモと思います。 pic.twitter.com/Ioy9CLy0VV

2017-09-15 20:01:22
拡大
拡大
サイゼリアン @KeitaiSaizerian

季節の移ろひ 午後から谷津に行って来ました。 鴨の集団が飛来し淡水池に着水しました。 渡って来たばかりで緊張しているのでしょうか? 密集隊形です。暫く休むと逆光の中、飛び立って行きました。 #谷津干潟 #オナガガモ pic.twitter.com/85IB7AIssG

2017-09-15 18:52:52
拡大
拡大
拡大
やなぎ二郎 @tegaphoto

今年も手賀沼にコガモが渡ってきた。 pic.twitter.com/1xQlxRZ350

2017-09-15 20:52:48
拡大
Yoshio Ichikawa @ShichuanFangnan

鶴見川に コガモ(Common Teal)渡来(帰還)。川の真ん中、水面に僅かに顔をだした石の上で眠り続けるコガモ。10分程待っていると、やっと目覚めてくれた。冬場は鶴見川で一番多い身近な鴨となる。(鶴見川9/15) pic.twitter.com/gcs9iXEXTy

2017-09-15 16:28:56
拡大
拡大

9/14

はなぶん @p6gPR3RYSNrdMlk

午後から 時間あるかな??🚶💨 干潟へ ダッシュ💨 珍しいお客様 アカアシシギ🌸 トウネンに混じる キリアイ🌸 ご来訪第1弾の コガモ🌸 会えたね😽💕💕 pic.twitter.com/mqMG1ncrez

2017-09-14 20:20:32
拡大
拡大
拡大
拡大

9/12

金井麻央 @mao_kanai8823

煮詰まったら遊歩道を歩く。 染まりゆく秋の色。移ろう景色をいつまでも眺めていたくなります。 コガモうとうと。#手賀沼 pic.twitter.com/9EGkvWmmHL

2017-09-12 21:51:15
拡大
拡大

9/11

ばーど @birdtochorus

諏訪湖にて いよいよ冬鳥の渡りが始まりました。 第一陣はコガモです pic.twitter.com/95RE2QCMOP

2017-09-11 12:54:05
拡大
拡大
拡大

9/10

前へ 1 ・・ 3 4 次へ