yoko5000さんによる「RPG関連洋書レヴュ」

近年発行されたRPG関連の海外書籍についてyoko5000さんがツイートされていたのでまとめさせていただきました。
10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
yoko5000 @yk5

基本的にはGygaxとAneson, プラスEgbert/Steam Tunnels事件のWilliam Dearと3人視点人物が切り替わって行く形で話が進む。私は個人的にこのEgbert事件が大好きなんでその章で爆アゲ, 大満足したので一等免じてやるって感じかな。

2017-09-18 21:08:49

Playing at the World

yoko5000 @yk5

RPG関連洋書レヴュ⑤。Jon Peterson "Playing at the World" (2012)。722ページ, 実本はちょっとした電話帳サイズ。近年のD&D本の真打であり一寸異常な本でもある。OD&D(オリジナル74年版)のみ対象, つまりRPGの起源がテーマpic.twitter.com/HFD8ZlKrei

2017-09-20 21:53:20
拡大
yoko5000 @yk5

その前史を18世紀非遊戯ウォーゲーム(軍人用)まで辿って長大かつ精緻に辿っていく。ウォーゲーム同人時代のGygaxの色々を暴露・論評したかと思えば, SF・コミックの要素がどうD&Dに入っているかを論じ, 学術書とまでは言えないが歴史本としては完全にやり過ぎのレベルに達している。 pic.twitter.com/8M3XDdE5Mi

2017-09-20 21:54:23
拡大
yoko5000 @yk5

実際読むのは相当骨な本で, 洋書を読み慣れていない人やOD&D本文(これ自体相当厄介なテキストだ)の知識が無い人がいきなり突貫してどうこうなる本では全く無い。私も初読時にはウォーゲーム関連の所は大筋以外読み飛ばしてしまった(だって俺ウォーゲーム解んねえんだもん)。

2017-09-20 21:54:56
yoko5000 @yk5

著者Jon Petersonは全くのポッと出で当初謎の著者とされたが, 解ってみれば何て事はなかった。世代的には高校で『ヴァン:マス』からRPGに入り, 大学文学部中退。『WoW』に嵌ってた時期があったので, そのWoWの起源としてD&Dを研究し始めた。 pic.twitter.com/rXtaYfIiSM

2017-09-20 21:57:04
拡大
yoko5000 @yk5

地理的に恵まれていた為(?)Lake Geneva他のサークル(特にMike Mornard)にツテを付けたつう事らしく, その流れで出版以前のD&D草稿を発掘したりとジャンルにとってデカい研究業績を挙げOSRセレブの仲間入り。Gygax magazineにも連載を持っていた。 pic.twitter.com/XyPcCOSpmI

2017-09-20 22:00:06
拡大
yoko5000 @yk5

欠点を言うならば論の運び方が剛直一本槍で下手な所か。例えば傍論になるが, A) Gygaxは元々Tolkienが好きでなく『指輪』を完読出来なかった。作品内の諸々について耳学問で, 為に例えばOD&DのElfはSleep耐性が無かったのに, AD&Dで唐突に90%無効化となる。 pic.twitter.com/YaoxoAjh71

2017-09-20 22:03:34
拡大
yoko5000 @yk5

B) 77年に『シルマリリオン』が出て厄介なTolkienファンが世に増え始める。同じ頃TSRはTolkien Estateから訴えられ, Hobbit他を削除する羽目になった。当然苦々しく思っただろう。

2017-09-20 22:04:56
yoko5000 @yk5

そこで後のGは C-1) D&DはTから影響を受けていないという強弁をし, C-2) また同時にTもいいけども『エッダ』や『グレティル』も読もうよという論点ずらしを行う。

2017-09-20 22:05:11
yoko5000 @yk5

Petersonは C-1, 2の妥当性を評価をしないままC-2を真に受けたような北欧神話云々に随分紙幅を割く。まあ大した瑕疵ではないけども, これに数十ページ付き合わされるのは辛い。こういう真面目に受け取り過ぎての失敗はある。

2017-09-20 22:06:50
yoko5000 @yk5

とは言え, 素晴らしい知見が含まれた金字塔である事には間違いなく, 夢中になって読んだ。私自身今色々D&Dを掘り返してるのは殆どこの本のせい。完全に大ファン(つうか最早ストーカー状態)になってしまった私はweb上他にあるJon Peterson関連のものは全て網羅したはず…。

2017-09-20 22:07:53

HAWK & MOOR

yoko5000 @yk5

RPG関連洋書レヴュ⑥。Kent David Kelly "Hawk & Moor: The Unofficial History of D&D" (2015-) 現在5巻+1冊別巻。全12巻予定で85年のGygaxのTSR放逐までのD&Dの歴史を各年一冊で追うという壮大な計画。 pic.twitter.com/ew7vY5XDXl

2017-09-22 20:10:04
拡大
拡大
拡大
yoko5000 @yk5

D&Dの出版史としては他と被りが多くダルいんだが, タイトル通りBlackmoorとGreyhawkの初期セッション詳細を例えばRob KuntzのRobilarが何時いつレベル何でGreyhawk城何階まで辿り着いたというのを(当然類推も含め)時系列で整理しているのが凄い。

2017-09-22 20:10:41
yoko5000 @yk5

過去のDragon誌他でGygaxが小出しにしてたGreyhawk昔話(3E時代もやってた), 私もその辺は全然断片的だったのが一気に頭の中にまとまった。読みながら取ったメモの写しを挙げておくけど, 全然説明しきれない量のディテール。素晴らしい。この情報がある本は他にないと思う。 pic.twitter.com/AiSdYahcXa

2017-09-22 20:11:29
拡大
yoko5000 @yk5

これと⑤Petersonを併せて読破すると自分のDオタランキングが一気に上がり, 日本国内40位, 世界で1万位に入ったような気がしてしまう(笑)。まあAD&D MM発売/PHB執筆中の77年まで分で刊行は止まってるのでその先の話は出てないけど。

2017-09-22 20:12:31
yoko5000 @yk5

欠点は註にハイパーリンクが張ってなく, 行ったり来たり出来ないKindle電子版のクソ仕様。なのでKindleで買う時は合本の3 volume editionは避けて各巻のページ数が少ない各巻毎のを買う事をお勧めする(寧ろDrivethruRPGのpdf版を買えばいいのか?)。

2017-09-22 20:13:15
yoko5000 @yk5

著者は初期Dragon誌に載ってたコミックのファンらしく, 当時の同誌を一冊一冊丁寧に見てたり, TSRよりサードパーティーの話ばっかりになっちゃったりする巻もあるんだけど, もうこれは取るべきあれは捨てるべきとか文句をつけても始まらねえなw。好きに書いてください。続刊はよ。

2017-09-22 20:13:45

HAWK & MOOR: The Steam Tunnel Incident

yoko5000 @yk5

RPG関連洋書レヴュ(6.5) "Hawk & Moor: The Steam Tunnel Incident" (2015)。280ページ。 シリーズ別巻としてEgbert事件の詳細をまとめ直した本。 pic.twitter.com/XLoHP6JuV2

2017-09-23 15:30:26
拡大
yoko5000 @yk5

この事件はRPGにハマると頭が狂って自殺するという都市伝説の元ネタであると同時に, 逆に多大な宣伝寄与となりRPGが全米各州に波及し一気に低年齢化(→ET冒頭)したという皮肉な面があり, 日本の我々には全然間接的な意味しかないんだけど, どうしても私の頭から離れない話なのよね。 pic.twitter.com/VID3LVPN2m

2017-09-23 15:31:55
拡大
yoko5000 @yk5

まあ新事実は出てないんだが, やはりこの事件のポイントは2つあって, 大学地下でD&Dプレイヤーが行方不明に!っつうキャッチーさともう一つ, 当時のゲイコミュニティーが物凄い秘密主義だったって点があるのが良く解るね。この事件の謎めいた部分を演出したのは寧ろ後者なんですなあ。 pic.twitter.com/sdRMRR8fa1

2017-09-23 15:33:08
拡大
yoko5000 @yk5

事件の捜査に当ったトンチキ私設探偵, William DearがD&Dを知る為に地元のGMを雇ってセッションをし, 実際結構楽しんでしまうつう一幕が彼の著書(2枚目↓)にあるんだけど, その内容をきっちり吟味してるのが良かったね。 pic.twitter.com/uCct0Ic3c8

2017-09-23 15:34:22
拡大
拡大
yoko5000 @yk5

Dearは1E Player Handbookと事件当時は出てない筈の赤箱Player's Manualを混同してるが, 単発セッションに同席したPL同士のやりとりや互いの扱い方は当時のRPG文化に照らしてリアルで, こんな滅茶苦茶なセッション嘘っぱちだとした批判は当たらないと。

2017-09-23 15:34:40
前へ 1 2 ・・ 5 次へ