ふぁみこん「雑誌」昔話・第5幕公開打合せ

2011年3月20日の夜に行った「ふぁみこん雑誌昔話」の公開打合せtweet記録です。最初の方の部分が無くなってしまって欠けてしまいましたが、参加できなかったかたはお楽しみください。 今回のテーマは「あのころのゲーム雑誌」。ファミコン必勝本の平林久和さんほか、成澤大輔さん、とみさわ昭仁さんなど、当時のファミコン雑誌を作成していた方々か参加してくれました。
10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
北山健司 @Zest_KITAYAMA

当時はゲーム開発も手作りでした。デザインも手書きでしたし。ゲーム雑誌niもそんな感じがあったような。 #famimaga

2011-03-20 23:40:02
劇場版グランツーリスモが現段階で今年のベストワンムービーだった@ジャンクハンター吉田 @Yoshidamian

ああ、なるほど!ファミ通の最大の武器はクロスレビューか。確かにそうかもしんないですなぁ。あれを企画した人は天才だと思う!>竜太郎さん #famimaga

2011-03-20 23:40:43
@sarnin

あと、これは本当の話ですが、このゲームはうちの媒体向きじゃないという時はお引き取り願ってます。私がプレステよ本の時はさらに。自分たちのわからない題材は、無理して占領してないです。 #famimaga

2011-03-20 23:40:52
vsaturn @v_saturn

.@sarnin 現に自分、ファミマガとテクポリとってあります。テクポリのA4変形版はすごくライターの顔が見えたというか。 #famimaga

2011-03-20 23:40:58
とみさわ昭仁 @hitoqui_ponko

FF騎士団の担当はここにいるけどねw RT @harunoto: FF騎士団投稿者は集まれ!(いません) #famimaga

2011-03-20 23:42:23
ゆさろう@お仕事アカときどきプラモ @oremadao72

RT @Yoshidamian: 爆弾発言かもしれないんすが、いつからファミ通さんへどの媒体よりも最初に情報を出さなきゃいけないルールになったんでしょーか? #famimaga

2011-03-20 23:42:25
平林久和/H.Hirabayashi @HisakazuH

野球ならば野球記者がベストナインを選ぶ、競馬ならば年度優秀馬を新聞記者が。カー・オブ・ザ・イヤーは自動車専門誌記者が。ゲーム業界にはなんにもない。なんにもないことに憂いも感じない。それが悔しいですね。 #famimaga

2011-03-20 23:42:37
@sarnin

@HisakazuH それは、 わたしはいないかなぁ…,。私は神保町での決起集会が、ゲーム雑誌の最後と思っているので… #famimaga

2011-03-20 23:43:08
@SHOYARNMk2

ファミコン必勝本も初期からソフトレビューはあったはずなのに、ファミ通がクローズアップされたのは何故なんでしょうねえ #famimaga

2011-03-20 23:43:27
くさなぎゆうぎ @yuhgi

@hopalongcarrot キャピーゆかりさんは私のアイドルで憧れでした。口調とかまねてた~。卒業文集にも「キャピーさんになりたい」と書いたりw いま、業界の片隅にいるきっかけはたぶん必本や必本のライターさんを愛して過ごした子供時代です。 #hippon #famimaga

2011-03-20 23:43:28
劇場版グランツーリスモが現段階で今年のベストワンムービーだった@ジャンクハンター吉田 @Yoshidamian

インターネットの普及以降(ブローバンドで)でクロスレビューやゲーム攻略が淘汰されていく中、今後のゲーム専門誌ってどうなっていくんだろうと老婆心ながら思ってしまいます。ファミ通が優れているのはコンビニの食品を紹介するコーナーを作って本誌をコンビニ置きさせる知恵 #famimaga

2011-03-20 23:43:28
梶野竜太郎 @MENTAIMAN2009

@Yoshidamian ファミコンの「バードウィーク」なんて3点でしたよ!まー3点のゲームでしたが・・・#famimaga

2011-03-20 23:43:43
@sarnin

@Yoshidamian もう、一番強かったから、考えてない思いますよσ(^_^;) #famimaga

2011-03-20 23:43:56
張本 @harimoto_ar

@HisakazuH 今ですと「ファミ通アワード」でしょうか #famimaga

2011-03-20 23:44:23
嵐日曜@美術館 @kokuouchan

ファミ通に最初に情報を出すのは、ファミ通が一番売れてるし、流通の人かファミ通しか読んでないと言っても、いい状態だった。それが今も続いいるんじゃないか。 #famimaga

2011-03-20 23:44:46
@sarnin

クロスレビューの存在が。ゲーム雑誌の存在を変えたのは確かですよね。 #famimaga

2011-03-20 23:45:01
lefthandead 藤原伸介 「傘泥棒に鉄槌を!」 @lefthandead

@SHOYARNMk2 レビュアーのキャラが立っていたのが、すべてだと思います #famimaga  

2011-03-20 23:45:27
平林久和/H.Hirabayashi @HisakazuH

東芝EMI。トエミランドとか言ったりして。RT @MENTAIMAN2009: @Yoshidamian ファミコンの「バードウィーク」なんて3点でしたよ!まー3点のゲームでしたが・・・#famimaga

2011-03-20 23:45:44
とみさわ昭仁 @hitoqui_ponko

ファミ通も書名記事は多かったけど、問題はそのほとんどが編集部内(社員、もしくは契約社員)の編集者だったことだな。その点、ヒッポンは社内編集者と外注ライターのバランスがよかった。 #famimaga

2011-03-20 23:45:52
@sarnin

@MENTAIMAN2009 あれをゲームとして点数つけるのがおかしいんです。 #famimaga

2011-03-20 23:46:35
劇場版グランツーリスモが現段階で今年のベストワンムービーだった@ジャンクハンター吉田 @Yoshidamian

そうだ、山本さん!ハッカーインターネショナルの広告とかファミマガに入っていた記憶あるんですがあれって任天堂に怒られたりしなかったんすか? #famimaga

2011-03-20 23:46:48
@SHOYARNMk2

@Abingdoni_Nari ありがとうございます。必勝本は殊に外部ライターが脇を固めている感触が子供ながらに伝わってきたものでしたが、ライター書名記事があったからかもしれません #famimaga

2011-03-20 23:46:49
梶野竜太郎 @MENTAIMAN2009

@SHOYARNmk2 誌面のデザインだと思います。子供には文字より大きな数字!あれは目につきます。#famimaga

2011-03-20 23:47:04
ぞえ @zoe_mk2

@harunoto ファミマガとか懐かしいですね。 自分はヒッポンとPCエンジンファンがメインでファミマガはたまにしか買ってなかったんですが。ファミマガは他のゲーム雑誌と開きが逆で違和感を感じつつ読んでた記憶が…。#famimaga

2011-03-20 23:47:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ