ふぁみこん「雑誌」昔話・第5幕公開打合せ

2011年3月20日の夜に行った「ふぁみこん雑誌昔話」の公開打合せtweet記録です。最初の方の部分が無くなってしまって欠けてしまいましたが、参加できなかったかたはお楽しみください。 今回のテーマは「あのころのゲーム雑誌」。ファミコン必勝本の平林久和さんほか、成澤大輔さん、とみさわ昭仁さんなど、当時のファミコン雑誌を作成していた方々か参加してくれました。
10
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
劇場版グランツーリスモが現段階で今年のベストワンムービーだった@ジャンクハンター吉田 @Yoshidamian

クロスレビューの影響力があったのは間違いないよなぁ。実際に1点付けられて自殺しちゃったプロデューサーもいたぐらいだし……。 #famimaga

2011-03-20 23:48:38
@sarnin

@Yoshidamian トンキンハウスです。東京書籍。 #famimaga

2011-03-20 23:48:43
@sarnin

違った。それはけいさんゲームだ。間違い(笑) #famimaga

2011-03-20 23:49:30
lefthandead 藤原伸介 「傘泥棒に鉄槌を!」 @lefthandead

@kokuouchan 週刊漫画誌≫コロコロ、ボンボン≫ファミ通≫その他ゲーム誌 という認識の人も多かったのでは? #famimaga

2011-03-20 23:49:31
くさなぎゆうぎ @yuhgi

やったー #famimaga タグから派生して #hippon タグをかきこんだらもりあがったーうれしい! 幼少の私に「ライターさんの個性って面白いよね」「好きなゲームはマニアックでも好き」の気持ちを教えてくれたのが必本でした!必本大好き!

2011-03-20 23:50:04
@sarnin

@Yoshidamian 怒られたので、なくなりました。というか、ハッカーはもともと入ってないですね。 #famimaga

2011-03-20 23:50:23
ボーパル・ホパロング・にんじん卿 @hopalongcarrot

@yuhgi またなんという懐かしいお名前をっ(笑)僕はファミコン必勝本以後はしばらくゲームをしない時期があって、以前と以後とでガラリと立場も心境も変わったものですから…ゲーム雑誌を毎号楽しみにして、心から楽しめた遊べた思い出の雑誌です。 #hippon #famimaga

2011-03-20 23:50:24
NAGATA Toshiyuki @nagtos

日本のゲーム雑誌だったら、今は誌名と内容が変わりましたが、CONTINUEのゲームオブジイヤーが、結構良い内容でした。編集者と同誌ライターが選んでました QT: @HisakazuH: 野球ならば野球記者がベストナインを選ぶ、競馬ならば年度優秀馬を新聞記者が。 #famimaga

2011-03-20 23:50:55
@SHOYARNMk2

@MENTAIMAN2009 なるほど確かに!そう言われるとレビュー誌として必勝本を読んでいたつもりはまったくありません。ヒッポンスーパー時代はまた違いますがw #famimaga

2011-03-20 23:50:55
北山健司 @Zest_KITAYAMA

トンキンハウス! 懐かしい! #famimaga

2011-03-20 23:50:58
タナベ @TNB

ゲーム好きはこっそりのぞくといいぞ #famimaga

2011-03-20 23:51:00
成澤大輔 @Abingdoni_Nari

写真撮影の話があったのでひとつだけ。これは「メタルスレイダーグローリー」のカラーポジの紙焼き。RGB改造ファミコンで東芝製のポジプリンターへ出力し撮影したものです。この機材は3年近く使った記憶があります。 http://p.twipple.jp/TwBns #famimaga

2011-03-20 23:51:09
拡大
@sarnin

@Yoshidamian いやいや。それは都市伝説。 #famimaga

2011-03-20 23:51:11
@SHOYARNMk2

@lefthandead それも含めてのファミ通の個性だったのでんすかねー #famimaga

2011-03-20 23:51:48
@sarnin

@zoe_mk2 昔はあの開きが普通だったんですσ(^_^;) #famimaga

2011-03-20 23:52:05
劇場版グランツーリスモが現段階で今年のベストワンムービーだった@ジャンクハンター吉田 @Yoshidamian

当時の必勝本はゲーム界からはナゼかアウトサイダー扱いされていたけども、やっぱりバグ技9面の影響だったんすかね?ってか編集部の人たちみんな怖かったしw >平林さん #famimaga

2011-03-20 23:52:21
平林久和/H.Hirabayashi @HisakazuH

はい。ライターさんを探すのに苦労しました。RT @SHOYARNmk2: @Abingdoni_Nari ありがとうございます。必勝本は殊に外部ライターが脇を固めている感触が子供ながらに伝わってきたものでしたが、ライター書名記事があったからかもしれません #famimaga

2011-03-20 23:52:55
ドコドン @Smic_Smac_Smoc

RT @HisakazuH: 野球ならば野球記者がベストナインを選ぶ、競馬ならば年度優秀馬を新聞記者が。カー・オブ・ザ・イヤーは自動車専門誌記者が。ゲーム業界にはなんにもない。なんにもないことに憂いも感じない。それが悔しいですね。 #famimaga

2011-03-20 23:52:57
平林久和/H.Hirabayashi @HisakazuH

RT @Yoshidamian: 当時の必勝本はゲーム界からはナゼかアウトサイダー扱いされていたけども、やっぱりバグ技9面の影響だったんすかね?ってか編集部の人たちみんな怖かったしw >平林さん #famimaga

2011-03-20 23:53:01
劇場版グランツーリスモが現段階で今年のベストワンムービーだった@ジャンクハンター吉田 @Yoshidamian

そっか。都市伝説w。ハイスコアだったかな?ハッカーインターナショナルの広告がバッチリ入っていたのって? #famimaga

2011-03-20 23:53:26
@sarnin

@Abingdoni_Nari 東芝くん! これも、れんさいでかきました! #famimaga

2011-03-20 23:53:46
ちかきo @chkk525

RT @Yoshidamian: インターネットの普及以降(ブローバンドで)でクロスレビューやゲーム攻略が淘汰されていく中、今後のゲーム専門誌ってどうなっていくんだろうと老婆心ながら思ってしまいます。ファミ通が優れているのはコンビニの食品を紹介するコーナーを作って本誌をコンビニ置きさせる知恵 #famimaga

2011-03-20 23:53:55
hadu//桃宮葉月 @forestia_works

#famimagaが楽しいことになってる!ファミマガとわんぱっくコミックどっぷりだったから幼少のころは徳間にしっかりつぎ込んでいたんだよなぁ。なぜかスーパーファミコンマガジンも買ってたし、アレは高いけどCD好きだった…。

2011-03-20 23:54:26
@doku2_shin

RT @HisakazuH: はい。ライターさんを探すのに苦労しました。RT @SHOYARNmk2: @Abingdoni_Nari ありがとうございます。必勝本は殊に外部ライターが脇を固めている感触が子供ながらに伝わってきたものでしたが、ライター書名記事があったからかもしれません #famimaga

2011-03-20 23:55:45
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ