裏古楽の楽しみ -2017年09月27日 - 「ドイツ・バロック」注目の5人 -(3)

4
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
どら猫さとっち @satocchi120

今日の音源はこちら。 アマンディーヌ・ベイエール/ローゼンミュラー器楽声楽作品集 - ヴェネツィアのドイツ人, 17世紀末に - TOWER RECORDS ONLINE tower.jp/item/2811715 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:40:35
リンク tower.jp アマンディーヌ・ベイエール/ローゼンミュラー器楽声楽作品集 - ヴェネツィアのドイツ人, 17世紀末に - TOWER RECORDS ONLINE ローゼンミュラー器楽声楽作品集 - ヴェネツィアのドイツ人, 17世紀末に、アマンディーヌ・ベイエール、リ・インコーニティ、CD- タワーレコード
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

なんだかのんびりしたというか、切実さが感じられず、宗教曲とは思えない。。。 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:40:49
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@hiromtnk まぁ~、女の子ばっかりだから 逆に大丈夫なのでは。 男の子は職人教育だった様で おはようございます(^O^) #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:42:49
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

最後 詩篇第129篇「深いふちから」 (合唱と合奏)カントゥス・ケルン、(指揮とリュート)コンラート・ユングヘーネル 今谷先生のときの詩篇曲と同じ音源と思われます。 手許の聖書では詩篇130 「深き淵より」は何人も作曲していて、もう定番ですね。 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:43:07
yue492💉m4p1 @yue492

♪De profundi clamavi 深い淵から叫ぶ! #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:43:23
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

後半、だいぶSalve Reginaより歌詞が増えていて…そのあたりでもだいぶプロテスタントみが増してるような感じ🌝✨ 詳しくはCDカイセツ参照かも、このあたり。 #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st…

2017-09-27 06:45:42
白沢達生@となりにある古楽✍️4/4宮廷音楽ライヴ配信有り〼 @t_shirasawa

承前)とおもいきや、よく考えたらこの曲はたぶんヴェネツィアをへてドイツに帰ってからの曲か。「ごきげんようイエス」は、マリアさまへの祈り「ごきげんよう皇后さまSalve Regina」の歌い替え…マリア信仰を認めないプロテスタントむけの曲だからね。 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:40:12
クラウス @klaus_ermine

「詩篇第129篇「深いふちから」」ローゼンミューラー:作曲 深い淵から希望に至るこの詩篇第129篇は、宗派を超えて好まれている、とのことですw😊 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:46:42
ハリモグラ @Uck_j

古楽の楽しみ、来週のラインナップ楽しそう。調布国際音楽祭の録音だって。www4.nhk.or.jp/kogaku/

2017-09-27 06:47:18
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)和声の変化ひとつでも、こんなに雄弁に語れてしまうローゼンミュラーすごい😳 #古楽の楽しみ …もちろん、こーいう和声をきわだたせるのがステキにうまいカントゥス・ケルンならでは、でもあるかも。さすがリュート奏者の主宰するアンサンブル。

2017-09-27 06:47:20
さち @Sach11sh1

最近、変な睡眠パターン。お酒のせい⁉(笑)古楽は心地良くて、よく眠れそう。危険⚠ NHK-FM 古楽の楽しみ - 「ドイツ・バロック」注目の5人 -(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-09-27 06:47:32
崎田幸一 @jikou9

以前カラヴァッジョの映画を観た時、その奔放で波乱万丈な生涯に舌を巻いたけど、音楽家にもそんな人はいるんですね(^^;。#古楽の楽しみ

2017-09-27 06:48:19
Mimi @yoginirunner33

NHK-FM 古楽の楽しみ - 「ドイツ・バロック」注目の5人 -(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2017-09-27 06:49:49
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

あらためてローゼンミュラー(1619-1684)、いろんな時代を経験してる。青年期まではドイツ三十年戦争(1618-1648)、後年はドイツ語圏が戦後に富み栄える時代だせど、ヴェネツィアにいて、そのヴェネツィアはもうすぐ斜陽の時代に…いろいろ思っただろうな。 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:50:44
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

シュッツ風に始まったのに、おわりはそれこそコレッリの合奏協奏曲みたいなとこもある…長く生きた天才ならではな曲ですよねこーいうの、ローゼンミュラー。 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:52:40
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

やはりどことなく穏やかで明るい。 深い深い淵にはまって、必死に助けを求めているような感じがしないw 穏やかに感じるのは、やはり合奏の低音部が原因かなあ。 今のリズミカルな感じもやはり。。。 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:52:55
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

ことばのつかいかたもうまい。「とこしえに Semper」という語をうまーくくりかえして使うのとか、意味がよく強調されて聴こえる仕掛け。 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:53:39
クラウス @klaus_ermine

ヨハン・ローゼンミュラーの再評価はまだ始まったばかり。これから流行るのでしょうか? #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:55:54
ルッティ @Mimo_Scarlatti

イタリアのエキスにつかったドイツのしっかりとした土台って ミネストローネに漬け込んだプレッツェルみたいなもんですかねξ(´ω`*ξ§ウフフッティ #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:55:59
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

ローゼンミュラーというと20世紀中はなんとなく、どこか無骨な側面をきわだたせた「ドイツの過渡期の作曲家!」というとりあげかたの録音が多かった気がする…フランスやイタリアの古楽奏者の活躍がめだつ最近は、むしろ「イタリアにいた人」の気配を強調した演奏が増えてきたかも #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:56:10
真田 光 @ksanada

危うくあちらの世にトリップするところだったよ……なんと心地よい作品 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:56:22
gurucchi @gurucchi

ローゼンミューラー、眠い頭でぼーっと聞いているうちに終わってしまった。イタリアとドイツいいとこ取りな風でした。面白かった。礒山先生ありがとうございます。 #古楽の楽しみ

2017-09-27 06:56:32
じゅん @JMaugun

おはようございます。今朝は頭が痛い中起きてきました。めっちゃ痛い訳ではなかったので、 #古楽の楽しみ を聴きながらノート作業と運動。でも運動中どうにも痛くなってきたので、そこそこで切り上げて休みました。 #朝活初心者マーク

2017-09-27 06:57:12
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ