
カタールニャ独立運動でクレヨンしんちゃんのしんのすけがシンボル的なノリで使われているらしい pic.twitter.com/UNyNP3D2Of
2017-10-02 15:22:00

補足説明すると「カタルーニャ語」吹き替え放送やってんのよねクレヨンしんちゃん。共通語のいわゆるスペイン語(=カスティーリャ語)ではなく。 twitter.com/taiwan_ryoku/s…
2017-10-02 21:22:58
「クレヨンしんちゃん」はスペイン国内でスペイン語以外にもバスク語、カタルーニャ語、ガリシア語と四カ国語で放送されている。特にバスク語で導入された数少ないアニメとの事。
2017-10-02 21:11:36
記憶ではガリシア地方で大人気だったんだけど、実際はカタルーニャ州から火がついたらしい。 これ、スペインの各地方言語の復興運動において、若者向けの教材として日本のアニメが使われていたことに因むんだとさ。不思議な縁だが、だからこそクレヨンしんちゃんが独立のシンボルになるわけだな。 pic.twitter.com/CHWgyQuqf6
2017-10-02 23:41:25




@taiwan_ryoku FF外から失礼します スペインにおけるしんちゃん人気は有名で、現地の声優によって吹き替えられてますがそれっぽい声で演じられています それにしんちゃんの「納豆にネギかけるタイプ~?」も現地向けにセリフを変えられてウケている程ですよ
2017-10-02 17:07:31
@taiwan_ryoku @hollyhockpetal 服の色が一緒 カタルーニャ語で放送されたので、子どもたちがカタルーニャ語を覚えるツールとして定着している。 黒目黒髪は当地で違和感ない こんな事情だと聞きます。
2017-10-02 21:56:39
原恵一監督が「スペインにクレしん映画のイベントで行った時、クレしん監督だと言うと 「シンチャンシンチャン!」と老若男女にすごく歓迎されたと言っていました RT @taiwan_ryoku twitter.com/taiwan_ryoku/s…
2017-10-02 18:21:48
@taiwan_ryoku スペインのお土産屋さんにお尻を出したしんちゃんキーホルダーが売られてた。すごく人気があるらしい。たぶん無許可で作られているやつ。
2017-10-02 21:44:56
@taiwan_ryoku スペイン版クレしん映像をテレビで見たことがありますが… ここまで大変なことになっているとは(^_^;)
2017-10-02 23:37:36