人格障害者と虚言モラルハラスメント

まとめました
13
前へ 1 ・・ 4 5
n.overandover @BsmVOqdjzGN7xDb

@zantetsuken2525 悪かった、と謝罪する意思がゼロなのは、もっとタチが悪いのかな。キレるのは「ストレスのせいだ」とか逆に「どうせ全部俺が悪いんだろ」と開き直るのは、救いようがないですよね。

2017-09-08 11:55:38
リンク narcip.com 自己愛性人格障害の性質:思い通りにならないと鬱になる 自己愛性人格障害は、思い通りにならないと鬱になる傾向が強いです。責任感に欠け、思い通りにならないとすぐに投げ出し、人のせいにして攻撃する他罰的なタイプの人物が鬱になり、新型うつや現代型うつと言われることが多くなりました。 4
自己愛性人格障害bot @NPD_bot

もし、妄想が崩れたら一気に鬱状態になったり、あるいはパニックになったりしますが、少なくとも妄想にしがみついていられる間はこのような悲惨な状態にはなりません。

2017-09-14 05:41:59
リンク kidsmental.net 自己愛性人格障害が原因で併発する病気、うつ病、不眠症、不安障害も | キッズメンタルねっと | 子どもの心理 | 子どものメンタルヘルス 情報サイト 自己愛性人格障害が原因で併発する病気、うつ病、不眠症、不安障害も 自己愛性人格障害の特徴でもある「自分が大好き・・・ 1
リンク utuchat.guestplace.net 自己愛性パーソナリティ障害に焦点をあてた"新型うつ"の治療|鬱チャットGuestPlace談話室 自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害)のため、職場での人間関係が悪化しストレスとなっている人の場合、職場以外の場所では、うつ(鬱)の症状が現れず元気に過ごせているということではないでしょうか。自己愛性パーソナリティ障害の治療は、主にカウンセリングや認知行動療法を用いて周囲への同調を目指します。 2
自己愛性人格障害bot @NPD_bot

悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると思い込みます。

2017-09-14 09:12:04
まとめ モラ夫の三段論法 大貫憲介氏のモラ夫の三段論法ツイートをまとめました 6116 pv 3 7
🏕 Ghibli Map🗺️🌏 @Ghibli_Art7

自分に不利なことを言われた場合、その言葉を目の前から打ち消さなければ非常に不安になるため、表面的な正当化を続けざるを得ず、話がかみ合わない。 相手から見ると多くの場合、「不利なことを言われると毎回逆に自分が被害者であるような話を持ち出して論点がずれる」というパターンになる。

2017-11-04 12:42:56
らめーん @shouwarame

大人の「好き」は多くの場合「この人を大切にしてあげたい」だが、子どもの「好き」は「この人に自分の機嫌をとってほしい」である。しかし、大人になっても子どもの心ままに「好き」を使う人がいるので、横から見ると「どうして好きと言いながら、こんな酷いことをするのだろう」という事例が出る。

2017-11-16 13:55:22
( ゚д゚)<小林万希 @wonderMAKI

@shouwayoroyoro 心理的幼児は自分だけが「すごい・特別な人」と持て囃されてないと気が済まない。「お前が悪いんだからな!」と文句を言いながら「俺(私)の世話を焼け」と要求するのは自分の失敗や責任を認められない幼児性の強い人の特徴。いい年こいた他人の大人をこう愛せる人はそうはいない。 twitter.com/chocodama_/sta…

2017-11-16 19:11:41
チョコ玉 @chocodama_

将来は臨床心理士になりたいという方に僕から言っておきます。……心の苦しみを現実の苦しみだと本気で信じて疑わない患者に殴られてもニッコリと微笑むことがあなたは出来るか?

2017-10-31 07:08:36
( ゚д゚)<小林万希 @wonderMAKI

@shouwayoroyoro 無償の愛を受けた事がない人は本当の愛を知らない。本当の愛を知らなければ「自分が必要とする」事を愛と錯覚する。つまり依存を愛と錯覚する。依存が強ければ強いほど強く愛していると思いこむ。 依存は「してもらう」事を考えるが、愛は「してあげる」事を考える。 twitter.com/okara1024/stat…

2017-11-16 23:36:00
umi yami @okara1024

次から次へ乗り換えるくせにすぐに熱く恋愛モードになってんの笑っちゃう 釣ぼりで糸垂らして釣ったくせに何が運命だよ。

2017-08-07 07:47:45
( ゚д゚)<小林万希 @wonderMAKI

@shouwayoroyoro 今の日本は愛する能力(奉仕と受容の精神)のない、依存心を愛情と錯覚してる心理的幼児がとても多いんでしょうね。こういう人は配偶者にも「自分の母親の役割」を求めてしまうから人間関係のトラブルが多いし不倫など泥沼の関係になりやすい。

2017-11-16 16:25:00
( ゚д゚)<小林万希 @wonderMAKI

@shouwayoroyoro つまり大人の「好き」は受容と奉仕の精神だが、子供の「好き」は依存心。相手に対し「どんなにひどい事をされても許して優しくできる」「どんなにダメな人間でも選ばれた人だと認めてやれる」といった「我が子に対する母親の愛」を要求してる訳。

2017-11-16 16:31:43
最上 雄基@Refresher @mogami_yuuki

自尊心はまず奪わせないことで回復します 自尊心を奪うのは罪悪感を与えてくる人です 「私は何も悪いことはしていないのに」と言っているような人が自尊心を奪っている人です 被害者となることで争いを始める、わかりにくい虐めをしている人です 悪くない割には嫌なことばかり起きています

2017-11-26 14:18:33
最上 雄基@Refresher @mogami_yuuki

争いを始めるのは不満をハッキリ言える人ではありません 「ひどーい」「可哀想ー」と言い出す人です 嫌なことは嫌と言わなくては相手がわかりません 「知らないでやっている」と人を信じることができず、悪意や敵意が存在すると決めつける人が本当に悪質な人です 失敗は悪である 完璧主義です

2017-11-26 21:18:29
最上 雄基@Refresher @mogami_yuuki

当然のことのような言いぶりで、人の頭を混乱させる理屈を言う人がいます 幻術使いです 惑わされてはいけません なんとなく正しいようなことを言いますが、どこまでいっても何か腑に落ちません

2017-11-27 10:18:33
最上 雄基@Refresher @mogami_yuuki

人間は思うほど理想的ではありません 人を恨むし妬むし、気に入らないと悪口を言うし、人の不幸を嘲笑うし喜ぶし、嫌いな奴は死ねと本気で思うものです そうした人間としての邪悪な一面を、全て自覚し「これもまた自分なんだ」と受け容れることで邪悪なものは制御され人格は統合されて行きます

2017-11-25 11:18:30
最上 雄基@Refresher @mogami_yuuki

失敗は自分の間違いを知るチャンスです 「失敗した」と本人が認識しているのは本人に間違いがあるからです 人間は失敗した時にその原因を己に求めひとつずつ気付くことで成長していきます 人のせいにする 知らないふりをする 限られた失敗を生かせず大損する人です 確実に不幸になります

2017-11-26 23:18:31
前へ 1 ・・ 4 5