アルボムッレ・スマナサーラ著「ブッダの教え一日一話」(PHP研究所)

0
想田和弘 @KazuhiroSoda

スマナサーラ長老の著書を何気なく読み返しながら、この2週間苦しいのは震災のせいではなく、震災に対して自分が怒っているせいだということに気がついた。こんなに当たり前のことに気づかなかったのは、僕が怒りに支配されていたせいである。反省。

2011-03-25 22:54:04
想田和弘 @KazuhiroSoda

怒ると、破壊するエネルギーが出ます。他人を破壊しようとします。破壊行為に行く前に、十分に怒りのエネルギーを溜めなくてはなりません。エネルギーを溜めると、他人を破壊する前に自爆することになります。他人に対して怒りをもつことで、まず自分自身が破壊されるのです。—スマナサーラ長老

2011-03-25 22:57:09
想田和弘 @KazuhiroSoda

怒ると、体の中に火が生まれます。そして、自分を燃やしはじめます。それは毒を飲むことと同じなのです。幸福な人生に対する猛毒は、怒ることです。嫌な人に怒る、ものごとがうまくいかないと怒る、仲間に怒る、さらには雨にも風にも怒る。人は怒り中毒です。スマナサーラ長老「ブッダの教え一日一語」

2011-03-25 22:59:32
想田和弘 @KazuhiroSoda

怒ると、怒ったその人は怒りの炎に燃えているのです。それに対して怒り返すと、相手の炎が自分に燃え移ることになります。延焼しないよう、身を守ることが大事です。だから、人が怒っても自分はけっして怒らないことです。ースマナサーラ長老「ブッダの教え一日一話」

2011-03-25 23:01:45
想田和弘 @KazuhiroSoda

他人が自分に怒ることは、怒りの火種が自分に投げつけられたということです。それによって、自分のもっている燃料で、自分を燃やしてしまうことがあります。ースマナサーラ長老「ブッダの教え一日一話」

2011-03-25 23:05:14
想田和弘 @KazuhiroSoda

マッチ一本の放火でもビルが全焼してしまうのは、マッチではなくて、ビル自体が燃料になって燃えるからです。他人の怒りには決して怒り返さないことです。ースマナサーラ長老「ブッダの教え一日一話」

2011-03-25 23:05:30
想田和弘 @KazuhiroSoda

ケンカをして相手に勝ちたいのなら、怒りは捨てることです。「あいつは、ああいうことをした」という恨みを抱いていたら、その人の「操り人形」になってしまうのです。いくら相手が悪くても、いま現在、あなたが相手に対して怒って悩み苦しんでいるのが事実なわけです。ースマナサーラ長老

2011-03-25 23:09:03
想田和弘 @KazuhiroSoda

怒るのはカッコわるいことです。理由はどうあれ、怒るのは敗者です。怒った時点で、その闘いは自分で敗北宣言をしたことになります。ースマナサーラ長老「ブッダの教え一日一話」

2011-03-25 23:10:52
想田和弘 @KazuhiroSoda

自分が傷つけられたとき、怒りの心で「仕返しをするぞ。困らせてやろう」と思います。しかし、自分が怒ったことで、相手が困る場合もあるし、困らない場合もあります。ただ確実なのは、「自分が怒りで汚染されて不幸になる」ということです。ースマナサーラ長老「ブッダの教え一日一話」

2011-03-25 23:13:06
想田和弘 @KazuhiroSoda

だから、いかなる場合でも怒る人は愚か者であり、人生の敗者なのです。ースマナサーラ長老「ブッダの教え一日一話」

2011-03-25 23:13:35
想田和弘 @KazuhiroSoda

以上、すべてアルボムッレ・スマナサーラ著「ブッダの教え一日一話」(PHP研究所)からの引用でした。

2011-03-25 23:14:58
想田和弘 @KazuhiroSoda

故郷が大変なことになって、本当に悲しいでしょうね…。でもあなたは生きています。難しいでしょうけど、燃え尽きないようにしましょうね。@v_motty_v @KazuhiroSoda 今は、怒りを通り越して、燃えつき症候群みたいになりそう

2011-03-25 23:17:19
想田和弘 @KazuhiroSoda

僕も元々は怒っている人は嫌いではない方だし、自分自身も怒りっぽいタチなのですが、それでは誰も幸福にならないことは確かだと思います。@bcxxx @KazuhiroSoda 僕は怒っている人が好きですよ。

2011-03-25 23:18:25
想田和弘 @KazuhiroSoda

正しい怒りはない、というのが仏教の教えです。僕は仏教徒ではありませんが、それは正しい洞察だと思います。僕の怒りも結局は百害あって一利無しだと思います。@kaorekaora @KazuhiroSoda でもあなたの怒りは正しいです

2011-03-25 23:20:09
想田和弘 @KazuhiroSoda

壊れないようにしてください。@yoshitaka_w 私もできることなら止めたい。このままだと自分が壊れていくのが分かる @KazuhiroSoda: 怒ると、体の中に火が生まれます。そして、自分を燃やしはじめます。それは毒を飲むことと同http://deck.ly/~odOJ3

2011-03-25 23:20:46
想田和弘 @KazuhiroSoda

ホントですね。僕自身は随分楽になりました。@seigen_e @KazuhiroSoda ウ゛ィパッサナーや唯識や禅はこういうときに事象を対象化することができるので本当に有効だと思います。意識すれば誰でもできますし。実は仏教はとても役に立つと思うのですが…。

2011-03-25 23:21:17
想田和弘 @KazuhiroSoda

仰る通り。@shino97 怒ると、解決できることから遠のき、悪循環になったりします、私の場合。あと疲れるし。@KazuhiroSoda スマナサーラ長老の著書を何気なく読み返しながら、この2週間苦しいのは震災のせいではなく、震災に対して自分が怒っているせいだということに気がつい

2011-03-25 23:21:45
想田和弘 @KazuhiroSoda

いえ、全然怒らないのがいいと思います!@noricchos @KazuhiroSoda 参考になりました。最近怒りっぱなしで負けてばかりですよ。でも全然怒らないのも良くないみたいですね。最初沖縄暮らし始めて何故か怒りの感情が湧かなかったんです。

2011-03-25 23:22:36
想田和弘 @KazuhiroSoda

同感。@mongoru331 @KazuhiroSoda 「怒り」に関するツイート、今、こんな時だから必要だな、と思いました。分かっていても「怒りの放火」に巻き込まれる事もあるし、巻き込む事がある。特に今は、心が乾燥しているから、火(怒り)が移りやすいですし。

2011-03-25 23:22:54
想田和弘 @KazuhiroSoda

僕もそうです。ついつい怒っちゃう。だから大事なことを忘れる。悪循環です。@i_natsue 想田監督 @KazuhiroSoda の引用ツイートから、自省。私の日常、人生、恥ずかしいくらい怒りに溢れている。そのたびに向き合って別の力に変えていかねば。

2011-03-25 23:27:00