ポジショナルプレーのあれこれ

随時更新予定
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
五百蔵 容 @500zoo

実際に与えられている空間の広さと駒の数・駒をどこにでも配置でき、陣取りのフラッグ(ボール)を高速で飛ばすことができるといったルールの関係性上、プレー全体を制御する意味での「配置優位」戦略を、アプリオリに全面的に採用するわけにいかないゲーム性をサッカーは備えていた。

2017-10-11 16:22:40
五百蔵 容 @500zoo

主に空間と駒数の不揃い(駒数に対して空間が広すぎる)のため、ボールの保持・非保持にかかわらずボールに影響を与えられる有効エリアが限られる。そのため、ボールサイドに布陣を圧縮するなど、仮想のフィールド(仮想の盤面)を形成する必要が基本的にはある。

2017-10-11 16:24:54
五百蔵 容 @500zoo

その操作で得られる仮想フィールド、仮想の盤面上では盤面ゲームのような振る舞いが許される(旧来の配置優位戦略もそこに入る)。しかしその仮想外に存在するスペースと時間を用いることもできるので、必ずしも盤面ゲームとして全面的に認識・思考・操作することは難しかった。

2017-10-11 16:27:35
五百蔵 容 @500zoo

が、戦術・選手のアスリート化など複数の要因が飛躍的に発展してきたことにより、ボールサイドに圧縮した仮想フィールドという段階を必ずしも組み入れなくても、もしくは旧来よりも仮想フィールドを広くとって=実際のピッチの広さに近い解釈で試合を構想することが可能になりつつある。

2017-10-11 16:30:54
五百蔵 容 @500zoo

要するに、空間と駒数がゲーム的に意味あるバランスをとれている盤面ゲームと同じ条件を得られつつある。あるエリアからエリアにキャスリングすることが戦術的に許容可能な手数(スピード)で行えるのであれば、その実装の度合いに応じ空間と駒数の不均衡はゼロに近づいていく。

2017-10-11 16:36:00
五百蔵 容 @500zoo

この意味で、配置優位戦略(ポジショナルプレー)がサッカーにおいても全面的に採用可能となる条件が揃った・もしくは揃いつつあるという観測が成り立つ。そのため、ゾーンDFと現代的ポジショナルプレーとの組み合わせが非常に有力な選択肢となりつつある。現状、あくまで仮説だが。

2017-10-11 16:43:04
五百蔵 容 @500zoo

例えば、先日のチェルシーvsマンC戦は殆どの時間帯で(一見)オープンゲームとなっていたが、あれはオープン・クローズといった旧来の枠組みで解釈すべきものではなく、ピッチ全面を配置優位戦略によって操作しうる時代にかなり明白に入ったことを表現していた試合だった可能性がある。

2017-10-11 16:47:29
らいかーると @qwertyuiiopasd

いろいろな人のおかげで、ポジショナルプレーの意味がよくわかったぜよ。チェスか。ありがとうございました(・∀・)

2017-10-11 22:20:54
@GP_02A

あの対談で1番素晴らしかったのは、『ポジショナルプレー』をきちんと日本語で定義したことだと思うの。概念としては以前から日本にもあって、現場レベルで使われていた考えを、一般にも伝わるようにきちんと言語化した。あの対談の主眼は多分そういう所にある

2017-10-12 09:15:55
footballista @footballista_jp

サッカーを革新したチェスの概念。ポジショナルプレーという配置論 footballista.jp/column/38739 ――3つの優位性があり、それを生み出せる状態で味方からのパスを受けることができるポジションを取ること。これこそがポジショナルプレーの原則となる。 #戦術

2017-10-12 12:10:11
結城 康平 @yuukikouhei

痒いところに手が届くタイミングで、フットボリスタ様に以前寄稿した「ポジショナルプレー」についての解説記事を公開頂きました。対談で「ポジショナルプレー」を知りたくなった方にオススメです。 twitter.com/footballista_j…

2017-10-12 12:24:59
五百蔵 容 @500zoo

一部でホットになりつつある話題について、結城さんが以前ボリスタに寄稿された一文です。footballista.jp/column/38739

2017-10-12 12:33:01
五百蔵 容 @500zoo

で、こちら以下に連なるぼくのツイが、以前はある種のボールプレー局面のアナロジーとしてのみ使えた「盤面ゲーム」概念が現代では全面的に採用可能になってきている、そのためポジショナルプレーの概念が重要性を増しているという意を記しています twitter.com/500zoo/status/…

2017-10-12 12:36:38
五百蔵 容 @500zoo

チェスや碁・将棋のような盤面ゲームとサッカーの「配置優位」戦略は、かつてより近似してきている。

2017-10-11 16:21:19
結城 康平 @yuukikouhei

このポジショナルプレーの原則論から、五百蔵さんが語ったネガティヴ・ポジティブトランジション(攻守の切り替え)の段階における優位性の確保、守備時の優位性を確保する為に自分達の陣形を保ちながら相手の陣形を崩す方法論(可変システム&ポゼッション)辺りに繋がっていきます。

2017-10-12 12:42:28
結城 康平 @yuukikouhei

静的に理解されていた優位性を確保する位置取り(例えばバイタルエリア)、に動的な理解を加えたという理解も可能。

2017-10-12 12:53:55
りょー @hardworkers2011

日本サッカー界の現在未来について、識者だけが難しい表現を用いた深い考察をし合いながら盛り上がっている雰囲気を最近強く感じる。これは良くない傾向だと思っていて、識者の考察を一般市民・子供たちに分かりやすい形で翻訳する機能を誰かが果たさないといけないと思う。

2017-10-11 22:02:12
りょー @hardworkers2011

「ポジショナルプレー」「5レーン理論」等のトレンド、それらの用語解説、戦術検証や技術評論・討論・座談会等の殆どが「一部の熱狂的なサッカー好き(のみ)が手に取る、目に入れる媒体(ツイッターの識者アカウント含め)」でしか表現されていない現状だということを課題として捉えないといけない。

2017-10-11 22:05:47
結城 康平 @yuukikouhei

厄介と言えば厄介なのが、「上辺だけを撫でることで、わかりやすくする」みたいなことは簡単なのだけど、難解な理論をわかりやすく噛み砕こうとすると完全な理解が求められるということにあると思われる。当たらなければならない文献も、凄まじく増えてしまう。

2017-10-12 13:09:09
結城 康平 @yuukikouhei

ポジショナルプレーは戦術ではなく原則に近いので、その辺りも説明を困難にする一因なのかもしれないが…

2017-10-12 13:15:38
@GP_02A

ポジショナルプレーはセオリー部分にも食い込んでくるしなあ。例えば442ゾーンでボールサイドと逆サイドのSHは中央に絞って横圧縮する事が求められるけど、それはボール奪取を容易にすると同時に、中央に絞っているから「奪った時にカウンターに直結するポジションに居る」事にも繋がるわけで

2017-10-12 13:20:55
五百蔵 容 @500zoo

苦心はしましたが、まだ敷居高いという意識はかなりあります。最終的にはやはり一貫性のある読み物化、ガイドをしっかり付した視覚化が必要なんだろうなと。 twitter.com/gp_02a/status/…

2017-10-12 13:19:04
@GP_02A

ポジショナルプレーを理解したい!という人はまずサッカーの一般的なセオリーを理解する必要あるよね。442vs442では1vs1が頻発してボール前進に困るから、攻撃側はシステムを可変して前進を試みるのが一般的だけど、それだって立派なポジショナルプレーだし

2017-10-12 13:24:50
りょー @hardworkers2011

これまで個人あるいは組織レベルで行われてきた戦術的な要素を、プレー原則として定義付けをしただけ。ただ暗黙知を形式知(五百蔵さんの言葉を借りれば抽象化)することはあらゆる見地からみても非常に重要であって、その点に警鐘を鳴らしたということ。その背景を受け取る側(現場)がどう捉えるか。

2017-10-12 13:54:41
なんこれ @nannonanigasi

ここ数日ポジショナル・プレーという言葉を見るけど、チェスプレーヤーのガルリ・カスパロフもポジショナル・プレーについて触れていたなぁ。 結構分かりやすかったんだけど、ツイッターに引用とかしてもいいもんなんだろうか。

2017-10-12 14:58:03
なんこれ @nannonanigasi

チェスプレーヤー、ガルリ・カスパロフがポジショナル・プレーについて語った内容を抜き出して書いておきます。

2017-10-12 15:11:12
前へ 1 2 ・・ 5 次へ