CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.10「ウェブ制作の今と、これから」

CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.10「ウェブ制作の今と、これから」 https://cssnite-hiroshima.com/vol10/ tweetをまとめました。
2
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

Brandmark で5分くらいで作ったデザイン。シャツやビルボードなどでどう見えるかも模索可能。素晴らしいコンセプトのデザインとは言えなくても、出だしのデザインを高速で作れるサービスとして面白い #cssnite bit.ly/2kN1ly0 pic.twitter.com/1FdOPwYiCW

2017-10-14 17:06:04
拡大
リンク brandmark.io Brandmark - the smart logo maker Brandmark creates a unique logo, style guide and website in less than a minute. Build your brand identity with our generative AI. 48 users 953
nkhr7 @nkhr7_web

#cssnite デザイナーの指導者だからこそ、甘えのない素晴らしいアプローチ

2017-10-14 17:06:10
CSS Nite in Hiroshima @cssnite_hrs

様々なスクリーンサイズに 耐えられるデザイン、もしもこうなったらどうなるかという柔軟性・拡張性のあるデザイン #cssnite

2017-10-14 17:06:38
井上乃彩 / Noa Inoue @noa_design51

デザインに関してもドキュメント化していくのはすごく大事 コンポーネントが必要 #cssnite

2017-10-14 17:07:34
にしもつ @24motz

機械学習でペルソナを作るプロジェクト #cssnite

2017-10-14 17:08:01
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

UXデザインプロセスが『聖域』なのかというと、そうでもない。IBM Watsonを活用して企業ブランドのペルソナを芸能人に見立てるプロジェクトがある。今は実用性は低いけど、ペルソナの作り方が変わりそうなアプローチ。 #cssnite bit.ly/2ynR9Ro

2017-10-14 17:08:01
ムー @muu

「マルチデバイスとかレスポンシブって前提なのにPCとスマホのカンプデザインだけ渡して後はマークアップで埋めてね」みたいなの確かに多い。その補間、人間だと(できるけど)しんどい。機械学習のほうが得意なのかなー #cssnite

2017-10-14 17:09:16
nkhr7 @nkhr7_web

#cssnite 機械学習を有益に使いたい 人間は将棋で勝てなかったし

2017-10-14 17:09:49
CSS Nite in Hiroshima @cssnite_hrs

クリエイティビティの領域にも機械化が入り込んでいる #cssnite

2017-10-14 17:10:14
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

クリエイティブ職は人間にしか出来ないのかというと、そうでもないかもしれない。業界としては成長率は低めだし、機械化も進み「だいだいOK」「無難」くらいのものはすぐ作れるようになる。では、そのときに必要とされる『デザイナーによる作り込み』とは何か? #cssnite

2017-10-14 17:11:03
CSS Nite in Hiroshima @cssnite_hrs

作る分野を広げるか 考えるところを深めるか #cssnite

2017-10-14 17:11:08
にしもつ @24motz

クリエイティビティの機械化が進んでいる。何に手間をかけてこだわるか。広げる。深める #cssnite

2017-10-14 17:11:15
CSS Nite in Hiroshima @cssnite_hrs

機械化によって質とスピードも上がってきている。デザイナーの頭の中だけにしない仕組み作りも必要。デザイナーが手作りする意味を考え直してみよう #cssnite

2017-10-14 17:12:29
井上乃彩 / Noa Inoue @noa_design51

デザイナーの頭の中だけにしない仕組みづくりがこれから必要になってくる。 #cssnite

2017-10-14 17:12:35
北村真弘(株式会社リコネクト代表取締役) @shacho_masahiro

本当に、人の知能、が必要なことと、機械化で最適化できること、を見極めてデザインする、ウェブサイトをつくることを考えて実行することが社長である自分の責務やな #cssnite

2017-10-14 17:12:42
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

機械化の波は明日いきなりやって来るわけではないけど、必ず来る。そのとき、デザイナーは「自分が作るから意味がある」ということを伝えなくてはいけない。それを単に作品を通してだけでなく、きちんと説明するという言語化も。言葉足らずでは機械にも入れ替わりやすい。 #cssnite

2017-10-14 17:13:04
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

ただ作る仕事だと低価格競争になりがち。この人と一緒に働きたいと思ってもらうには、作るだけでなく語りも必要。その感情は、スペック・容姿・経歴を超えるものがあるし機械化が進むツールを賢く活用する視点にも繋がるかも #cssnite bit.ly/2xE1Xaj

2017-10-14 17:14:00
リンク could 作るだけではないデザイナーの生きる道 デザインの会話とは、デザインを誰かに理解してもらう行為であり、それにはお金を支払う価値があることを説明する行為でもあります。作れるだけではもうデザイナーとは呼べませんし、それだけであれば機械によって入れ替わるかもしれません。 262 users 623
kamera25@CSC @csc_kamera25

やすひささん、スライドを変えた時、自動ツイートするようにしてるのね #cssnite

2017-10-14 17:16:25
CSS Nite in Hiroshima @cssnite_hrs

これにて【CSS Nite in HIROSHIMA vol.10】「ウェブ制作の今と、これから」のセッションは終了です。 皆さんお楽しみいただけましたでしょうか #cssnite

2017-10-14 17:16:30
CSS Nite in Okayama @cssnite_okayama

【お申込み受付中!】 2017/11/25(土) CSS Nite in OKAYAMA, Vol.7「UI/UXから考えるウェブ制作」を開催!早割は10/25(水)まで。お申し込みはこちらから。 cssnite-okayama.jp/vol7/ #cssnite

2017-10-14 17:23:15
マエダカズヤ @plusmk

#cssnite HIROSHIMA 終了。 面白かったけどどうやら広島はおしまい?来月は岡山で開催するそう。 pic.twitter.com/uYo44Rk0WN

2017-10-14 17:23:59
拡大
kanro | aicocco @kanrame

CSS Nite終わりましたー!楽しかった! #cssnite pic.twitter.com/AVkXaVTVkF

2017-10-14 17:24:35
拡大
前へ 1 ・・ 13 14 次へ