義務モダリティと否定辞繰り上げ #gengo

おまけつき。
4
Takumi TAGAWA @dlit

「~氏の主張を信用しない方が良い」を即「~氏の主張が偽であるという信念を持つべきである」と同じように解釈してしまわないように助けてくれるのは論理か慎重さか…両方かな。

2011-03-26 04:57:32
@satounaoto

しない方がいい、には存在量化のバリアントを利用する様相性を持つからかな? RT @dlit: 「~氏の主張を信用しない方が良い」を即「~氏の主張が偽であるという信念を持つべきである」と同じように解釈してしまわないように助けてくれるのは論理か慎重さか…両方かな。

2011-03-26 05:02:16
Takumi TAGAWA @dlit

「信用しない方が良い」:◇(¬B(P))、「偽と信じるべき」:□(B(¬P))って感じで考えてたのですがいかがでしょうか。同値ではない、ような… QT @satounaoto: 信じる、を演算子B、deonticな演算子をD、とすると、Pを信じるべきだ、はD(B(P))かなー

2011-03-26 05:11:22
Takumi TAGAWA @dlit

正直deonticの様相意味論は自信無い。

2011-03-26 05:12:18
Takumi TAGAWA @dlit

@satounaoto 「方が良い」の形式的な意味論研究って知らないのですが、確かに存在量化な様相演算子(◇)の方がしっくりくる気が。

2011-03-26 05:14:38
Takumi TAGAWA @dlit

この時間からKratzer引っ張り出して読むとかムリゲー。ってか探せる自信無い。そもそもpdfで持ってたっけ。

2011-03-26 05:18:43
Takumi TAGAWA @dlit

んー確かに存在量化よりは強いですかねえ。「べきだ」辺りよりは弱い感じしますが。 QT @satounaoto: 信じないほうがいい、は、信じるべきだとは必ずしもいえない、で、ALMOSTd(B(P))、dはDに関わる世界(てきとう)とか。

2011-03-26 05:22:53
@satounaoto

@dlit 似た感じるで考えていましたーで否定繰り上げをすると同値になりそうですが、存在演算子が二つの集合の和が空でなければ真になるのに対し、「ほうがいい」を存在のバリアントとしてalmostとして和集合に制限をつけるとしてみました。すると同値ではないかな、と。

2011-03-26 05:23:05
@satounaoto

@dlit westelstålもalmostに意味論を与えていましたが、僕もむりげー 早朝に絡んですみませんm(_ _)m

2011-03-26 05:25:48
Takumi TAGAWA @dlit

@satounaoto さっきの雑な定式化でも一応、「偽と信じるべき」:□(B(¬P)) に否定繰上げ→ □(¬B(P)) にド・モルガン→ ¬◇(B(P)) で、「信用しない方が良い」:◇(¬B(P)) とは違うかなーと思ったのですが、計算凡ミスとかしてそうです…

2011-03-26 05:30:51
Takumi TAGAWA @dlit

ともあれ、ALMOSTを使った方がより精密な形式化はできそうですね。こちらこそこんな時間になんかハードなやりとりで失礼しました。 QT @satounaoto: westelstålもalmostに意味論を与えていましたが、僕もむりげー 早朝に絡んですみませんm(_ _)m

2011-03-26 05:31:42
@satounaoto

なるほど…よさそうすQT @dlit さっきの雑な定式化でも一応、「偽と信じるべき」:□(B(¬P)) に否定繰上げ→ □(¬B(P)) にド・モルガン→ ¬◇(B(P)) で、「信用しない方が良い」:◇(¬B(P)) とは違うかなーと思ったのですが、計算凡ミスとかしてそうです…

2011-03-26 05:34:44
@satounaoto

@dlit いえ、こちらこそ。よい週末を。おやすみなさい…

2011-03-26 05:35:32
Takumi TAGAWA @dlit

@satounaoto ありがとうございました、おやすみなさいませ<(_ _)>

2011-03-26 05:36:07
Takumi TAGAWA @dlit

あー単純に可能性しては「しない方が良い」自体がneg raisingを許すってのもあるか…な。でも現象としてはモダリティの「する方が良い」自体は否定辞付けれなそう(#する方が良くない)。言えんのかな。

2011-03-26 05:38:29
Takumi TAGAWA @dlit

徹夜で論文書き続けてきてさすがにエネルギー切れ。ちょっと休も。

2011-03-26 08:31:03
Takumi TAGAWA @dlit

新しい論文書くたびにDMの文法モデルの説明からやるので、面倒と言えば面倒だけど、だいたい過去に書いたもののコピペ切り貼りで行けるのでまあ楽と言えば楽。 #d_morph

2011-03-26 08:32:22
戸次大介/Daisuke Bekki @kaleidotheater

@dlit むしろ、それをやらなくて良いと思い込んでいる分野(生成文法とか)がおかしいのです。>新しい論文を書くたびに文法モデルの説明からやる

2011-03-26 11:53:43
optical_frog @optical_frog

まず,「しないほうがよい」と「しなくてよい」の区別が必要かなと思ったけど,お腹がすいた.

2011-03-26 16:10:18
optical_frog @optical_frog

間接言語行為的な命令の can とかもあるわね.

2011-03-26 16:14:52
optical_frog @optical_frog

信じない方がいい vs 信じなくていい,後者は明らかに deontic possibility

2011-03-26 16:18:55
optical_frog @optical_frog

その上で,POS (not believe p) と POS (believe not p) を考えるとええんかしらね.

2011-03-26 16:21:45
optical_frog @optical_frog

「まずいケーキを買うよりは 募金した方がいい」 「まずいケーキを買うよりは 募金すべきだ」 「*まずいケーキを買うよりは 募金しなくてはいけない」 「*まずいケーキを買うよりは 募金していい」

2011-03-26 17:12:31
optical_frog @optical_frog

「帰ってもいいけれど それよりここにいる方がいいよ」 vs. 「?帰ってもいいけれど それよりここにいるべきだよ」――後者の容認度,ぼくの直感だとあんまりよくない.OKという人もけっこういそう.

2011-03-26 17:18:45
optical_frog @optical_frog

山田さんの家にいくルートは一つしかないとする.このとき:「山田さんの家に行くには,この道をとおらなきゃいけない」 vs. 「#山田さんの家に行くには,この道をとおるべきだ」 vs. 「#山田さんの家に行くには,この道をとおる方がいい」

2011-03-26 17:51:57