【堀部政男情報法研究会】共通番号制度と国民ID時代に向けたプライバシー・個人情報保護法制のあり方 <課題と提言> 第4回 シンポジウム #horibe #kokuminID

3
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ
Katsuya Uchida, Ph.D 【楽しいセキュリティ】セキュリティ心理学 @WoodyTokyo

いやならやらないと言う選択もある。その代わりインセンティブはない。自分で確認をするのだから。クレジットカード明細と同じ@HundertSteine 申告は自分の責任です。税理士に任せないと言う選択もある( #horibe live at http://ustre.am/jQ3B)

2011-03-26 13:55:39
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

@shingoym @shita プッシュフォンでもできるような簡便なものならぜひ。電子署名必要だったら普及しないだろうなぁ。 #horibe

2011-03-26 13:55:52
shingoym @shingoym

森信「実額控除が唯一できている分野が、医療費控除。但しこれによって税務署は忙殺されている。これをレセプトのオンライン化などと組み合わせて、プレプリント申告と一緒にできないか。スエーデンはやってる #horibe #kokuminID

2011-03-26 13:56:30
佐藤彩人(投票用紙に「〇」印方式を) @ayst8

どんな情報を入れていくかにも興味ある。例えば性別に関する控除が存在するなら、GIDの扱いはどうなるのか。 http://nico.ms/lv44459170#1:56:57 #horibe

2011-03-26 13:56:57
閃光の仁伯爵ウェイ @HundertSteine

サラリーマンの源泉徴収の制度はモヤモヤした物があります。自主申告にして参加意識向上につなげると言う意見には賛成。 ( #horibe live at http://ustre.am/jQ3B)

2011-03-26 13:57:01
Takashi Matsumoto @F0ro

知り合いの方もいるので明言は勘弁^^;例えばLACの新井さんはそうですね RT @WoodyTokyo: この構成員の中の誰がセキュリティの実務家? @F0ro 情報連携基盤技術ワーキンググループにはセキュリティの実務家 http://bit.ly/eEuMfD #horibe

2011-03-26 13:57:38
Takashi Shitamichi @shita

今年Macではじめてやりましたが死にました。Winでも一筋縄でいかなかった RT @_nat: @shingoym @shita プッシュフォンでもできるような簡便なものならぜひ。電子署名必要だったら普及しないだろうなぁ。 #horibe

2011-03-26 13:57:46
閃光の仁伯爵ウェイ @HundertSteine

インセンティブの無い選択肢が残っていることに意味があると考えます。税務署に返納したらその選択肢は二度と帰ってこない。 RT @WoodyTokyo: いやならやらないと言う選択もある。その代わりインセン( #horibe live at http://ustre.am/jQ3B)

2011-03-26 14:00:20
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

4月要項、6月大綱というが、ほとんど国民的議論無いまますすむと、グリーンカードの二の舞になるのではないか(森信先生) #horibe

2011-03-26 14:00:27
shingoym @shingoym

森信「昨年政府から出た基本方針。税務行政の電子化、法定調書の拡充、税務申告の電子データ義務付け。等出てるのに、どうやるかの議論が進んでないお。グリーンカードみたいにならないか懸念。あと納税者の過剰な期待。所得把握のために事業者の経費把握必要。 #horibe #kokuminID

2011-03-26 14:01:24
shingoym @shingoym

森信「個人事業主の経費の把握は番号制度導入してもできない。別議論だお。 #horibe #kokuminID

2011-03-26 14:05:13
佐藤彩人(投票用紙に「〇」印方式を) @ayst8

番号により、贈与税・相続税などの問題が出てくる(よくわからない) http://nico.ms/lv44459170#2:05:57 #nicoch #horibe

2011-03-26 14:05:57
Katsuya Uchida, Ph.D 【楽しいセキュリティ】セキュリティ心理学 @WoodyTokyo

@F0ro へえ? モーリスJrをMITの学生と言っている人ね。技術者であって情報セキュリティの実務家ではないわなぁ・・・ @F0ro 知り合いの方もいるので明言は勘弁^^;例えばLACの新井さんはそうですね #horibe

2011-03-26 14:06:12
shingoym @shingoym

森信「グリーンカード頓挫の経緯。郵便貯金口座の資産把握。それに紐づく過去の贈与税、相続税の申告漏れ。とかとか、法律が廃止になった。 #horibe #kokuminID

2011-03-26 14:07:15
閃光の仁伯爵ウェイ @HundertSteine

だからこそ、自分で申告するという制度の理想を崩してはいけないと思います。納税者は承認だけするという方向性には、違和感を覚えます。 RT @WoodyTokyo: はい、これだけ技術があるのですから、色々( #horibe live at http://ustre.am/jQ3B)

2011-03-26 14:08:14
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

番号による税制度自体に問題がないことの根拠を列挙するあまり、目的外使用で生じる問題(全国民に唯一無二の番号の存在から生ずる問題)までもが、あたかも存在しないかのように受け止められかねない懸念の残るご講演だった。 #horibe

2011-03-26 14:09:43
閃光の仁伯爵ウェイ @HundertSteine

納税者は承認だけするというのは反対。サラリーマンにも申告納税をと言うのに賛成。税金は自分で申告しなければ申告納税制度の意味が無い。 ( #horibe live at http://ustre.am/jQ3B)

2011-03-26 14:13:52
佐藤彩人(投票用紙に「〇」印方式を) @ayst8

プレゼン→休憩(質問票集め・質問を考える)→質疑応答は、スムーズだと思う。 http://nico.ms/lv44459170#2:24:15 #horibe

2011-03-26 14:24:15
Takashi Matsumoto @F0ro

@WoodyTokyo うーん、そうですか・・・@WoodyTokyoさんと認識は違っているかもしれませんが、情報連携基盤技術WGは本部紐付きのWGですので、少なくとも選定委員には情報連携基盤の情報セキュリティ実務家としての能力を期待されているんでしょう。 #horibe

2011-03-26 14:25:53
shingoym @shingoym

ですね。モゴモゴ…。RT @HiromitsuTakagi 答えてない。 #horibe

2011-03-26 14:29:12
Katsuya Uchida, Ph.D 【楽しいセキュリティ】セキュリティ心理学 @WoodyTokyo

おまえ、偉そうなことを言うな! と休憩時間に言われたので、この指摘は日経バイト時に指摘。 未だ変更なし。実務家かは僕の個人的判断です。 @WoodyTokyo モーリスJrをMITの学生と言っている人ね。技術者であって情報セキュリティの実務家ではないわなぁ・・・ #horibe

2011-03-26 14:29:23
Katsuya Uchida, Ph.D 【楽しいセキュリティ】セキュリティ心理学 @WoodyTokyo

僕はセキュリティ議論はリスクマネジメント的な考えでの議論がない。技術的議論だけではダメだと思っている。まあ、呼ばれることもないから、この様な場所を借りて考えを述べているのだが。@F0ro @WoodyTokyo うーん、そうですか・・・ #horibe

2011-03-26 14:32:31
shingoym @shingoym

このWG、メンバー以前に別の根本的問題が (ry RT: @WoodyTokyo この構成員の中の誰がセキュリティの実務家? @F0ro 情報連携基盤技術ワーキンググループにはセキュリティの実務家が参加 http://bit.ly/gn1i4U #horibe

2011-03-26 14:32:53
Takashi Matsumoto @F0ro

おお、もしよろしければご教授を RT @shingoym: このWG、メンバー以前に別の根本的問題が (ry RT: @WoodyTokyo この構成員の中の誰がセキュリティの実務家? @F0ro 情報連携基盤技・・・ http://bit.ly/gn1i4U #horibe

2011-03-26 14:36:16
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ