裏古楽の楽しみ -2017年10月23日 - レオナルド・ダ・ヴィンチの時代と音楽 -(1)

5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

フィレンツェといえばメディチ家! ロレンツォ(1449-1492) ロレンツォ亡き後、メディチ家は振るわなくなったらしい。。。 この辺は歴史クラスタに確認願いますw #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:16:05
具志知道 @ccoofme

NHK-FM 古楽の楽しみ - レオナルド・ダ・ヴィンチの時代と音楽 -(1) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2017-10-23 06:16:29
ほいじゅん(遺伝子組換えでない) @hoijunn

さっきなんだか「大きな栗の木のしたで」成分が聞こえた。(笑) #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:17:50
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

勇壮な感じだけどこれがバッカスの勝利なのかな。 #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:18:01
いのうえ せいいちろう @seicha_ino

気圧の底は過ぎたかな。雨戸を開けたがほぼ無風の八王子。PCから #古楽の楽しみ この辺は超好み pic.twitter.com/HdiLHaTy4g

2017-10-23 06:18:03
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ドンドコがやけに目立ちますね。リュートだかのポロンポロンもだけど。 #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:18:09
hand19 @hand19

ja.m.wikipedia.org/wiki/武装した人 > 「武装した人」とは、大天使ミカエルを示しているとする説のほか、デュファイの家の近くの居酒屋の名前(Maison L'Homme Arme)だと主張するものや 居酒屋てw デュファイ、お酒好きやったしね #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:18:19
クラウス @klaus_ermine

ルネサンス音楽はもっと知られていいと思います😊 #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:18:22
yumiko @matsugaoka51

作曲者不詳「香水売りの歌」「バッカスの勝利」 「謝肉祭のための曲。歌詞はロレンツォ・デ・メディチ。彼は当時の芸術家のパトロンとしても有名。充実した音楽環境をつくった」と関根先生。時代の足音が聴こえそう「バッカスの勝利」のドンドコは勝利をたたえる歌声を盛り上げる感。#古楽の楽しみ

2017-10-23 06:18:35
gurucchi @gurucchi

なんとなく、当時はもっとゆったりしたリズムで歌われていたんだろうなあと想像中です。 #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:19:34
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

今のところ、千葉(電波)も広島(らじる)も支障なし。このまま最後までお願い! #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:19:39
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

え~~、こうすい~、こうすい~、こうすいはいらんかね~、とかいう歌かしらん? はっ、まさか、あの、ヤバい女の人のメタファーじゃないでしょうね!(絶対違うw) #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:19:42
カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino @beiaard_jp

やはりバッカスと太鼓は切ってもきれませんね! #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:20:24
Vindobona @fuerst_igor

先導するソロがあるとは言え、トゥッティがいいねえ。 #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:20:40
ぷちぱお @petitepao

最初のパオロ・ダ・フィレンツェのラ・フォンテ・ムジカは塔で売ってたな。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/NouYcN9IEj

2017-10-23 06:20:46
拡大
Muzziro@花粉症です😷 @GGfabiondi

「香水売りの歌」「バッカスの勝利」「ああ、フィレンツェ、トスカナの人々の花よ」「今日、私たちの天の王が」他、ファビオ・ロンバルド&ロム・アルメのCDはこちら。先生、音源がレアすぎです(笑) #古楽の楽しみ  #るねさんす pic.twitter.com/WLH1LHeJqC

2017-10-23 06:21:26
拡大
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

同じ音盤から、 デュファイ「ああ、フィレンツェ、トスカナの人々の花よ」 デュファイは名前だけは辛うじて存じ上げ候! ギヨーム・デュファイ(1400?-74) #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:21:27
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

「ロム・アルメ」というのは、ルネサンス時代に流行してミサ曲にも用いられた「武装した人」という歌のタイトルからつけたのでしょうか。 #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:21:27
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ - レオナルド・ダ・ヴィンチの時代と音楽 -(1) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2017-10-23 06:22:10
hand19 @hand19

サルヴェイタリチ〜♪ なかなか泥臭い演奏で良かですばい #古楽の楽しみ

2017-10-23 06:23:21
どら猫さとっち @satocchi120

レオナルド・ダ・ヴィンチといえば、岐阜市歴史博物館で、現在「レオナルド×ミケランジェロ」展が開催されています。ダ・ヴィンチの素描が展示してある、貴重な展覧会です。 #古楽の楽しみ gifu-np.co.jp/leomiche/

2017-10-23 06:24:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ