シミュラクルなフェイルセイフと冗長化による不均等規模増大について

震災後の表層的なフェイルセイフ欲求の高まりと冗長在庫の予想。 実際に起こった事象に対する感想を散文的に自分の発言自分でまとめ隊。 完全な一貫性があるわけではないですが、それだけ混乱の中にあったということです。
0
@bulldra

安心・安全のために言葉のとおり、「冗長」を求めてしまう心理によりキャッシュフローを悪化させるのであるが、結果として経済は上向く。悲惨なのは既にキャッシュフローがいっぱいいっぱいなのに貨幣以外の蓄積を求められる人間。見返りの少ない「リスク」へ「命」を強制的に賭金に加えさせされる。

2011-03-19 08:56:04
@bulldra

複写力や移動力に掛かるコストの高い物理世界においてはは需給関係により貧富格差はより激しくなる。このために出てくる冗長性を確保する(と思わせる)装置としてのシュミラクルこそが「安心・安全」という幻想郷を維持するためだけの舞台装置として重宝される。

2011-03-19 09:02:41
@bulldra

それは科学を使った依存関係の単なる複雑化であったり、オカルトを使ったいわしの頭であったり感情を安定させる舞台装置。複写としての力を持たず、模倣でしかないのだけど分の悪い賭けに参加させるには必要となる措置なのである。

2011-03-19 09:06:13
@bulldra

奇しくもPOGOPLUGによる「パーソナル・クラウド」という言葉の再発見であったりGMailの障害のように貨幣以外にも「所有」すべきものは「所有」していないといけないし、フェイルセイフのための冗長化構成(買い占めとかね)が、良くも悪くも消費量を増大させる。

2011-03-19 08:51:08
@bulldra

「買いだめ」はエコノミーな模擬複写なのです。

2011-03-19 09:11:20
@bulldra

冗長化構成を考える時に「モバイル」ってのは買い増しの理由に丁度良い。UPSまで付いているという選択的バイアス

2011-03-19 09:45:24
@bulldra

iPhoneをふたつ持つのはつらいけど、iPodTouchとAndroidを持つのは大丈夫な気がする問題

2011-03-19 09:56:14
@bulldra

重複しつつも差異がある。模倣における逸脱でありながら、重要機能は物理的複写である必要がある。つまりiPodTouchではなくiPhoneである必要があるのだみたいな。

2011-03-19 10:25:03
@bulldra

「我々は全く同じものを複数持つ類の冗長化に耐えられるほど、可処分所得は高くないのである」

2011-03-19 09:55:09
@bulldra

規模を一旦増やしてしまうと、需要が減ってもその規模に応じた動きをせざるをえなくなって、ただでさえ悪くなっているキャッシュフローから致命傷になるというよくあるパターンが増えるでしょうね。太陽光発電つけてまで東京に残るってことは、東京に残るという選択肢のみ残すわけですね?

2011-03-22 06:45:51
@bulldra

見た目のキャッシュフローを改善するように見える代替貨幣の割引債がデフォルトする可能性を見据えた方がよい。

2011-03-22 06:54:30
@bulldra

もっともインフレになる可能性もあるので、円として蓄積しておくが一番という話ではないのだろうけれども

2011-03-22 06:59:59
@bulldra

上側の移動力として東京は東京でできる限り快適に過ごせるようにしつつ、ちゃっかり関西拠点も作っておくセレブな方ばかりだと存じております。

2011-03-22 06:47:28
@bulldra

やはりJIT弊害論が一般化してきてる。再帰的な冗長化需要によって一時的な規模の増大とキャッシュフローの悪化が起こるだろうな~

2011-03-21 18:56:16
@bulldra

2007年の新潟地震のときもJIT方式の弱点つかれてトヨタの生産とまってたな。これが東京の小売レベルでも影響があったことによる当事者性みたいなところか

2011-03-26 20:28:29
@bulldra

POSシステムは電化とJIT方式だから停電と買い占めに2重に弱いのか。停電と買い占めの相関が強いのならまさにVaR的に回避する手段も必要だったねと

2011-03-22 06:41:34
@bulldra

やはり環境管理権力が検討されている。繰り返しになるが留まって頑張る方向か、移転するの方向かってのに労働者需要も依存している。電力:夏の需要増で企業、工場の使用制限 政府・東電検討→http://bit.ly/i2LWiZ

2011-03-23 06:25:40
@bulldra

首都遷移はそう簡単ではないだろうけれど、生産拠点の移転は普通に有り得て、労働者階級の東京での需要が低くなれば、物への需要も減るわけで

2011-03-22 06:52:23
@bulldra

相対的過剰人口になってまで電力供給が不安定で家賃が高い場所に留まる必然性を検討してから、我慢するための投資とか維持するための投資の有効性を考える必要があるよねっていう。

2011-03-23 06:29:53
@bulldra

フェイルセイフ欲求による冗長的な拡大により、「労働者再生産設備→小売在庫→生産・物流需要増」という形で規模増大を所望しながら、電力側の要請ですぐに「生産部門移転→労働者需要減(再生産設備の廃棄)→小売需要減→生産・物流需要減」となる見えている地雷。

2011-03-23 06:44:51
@bulldra

誰かが言っていたけど、ついでに夜間統制したいだけだろうからな〜。むしろタイムシフト労働が増えて深夜コンビニにそれなりの体制が必要になることが多くなると思われ。これも一種の規模増大の流れ。

2011-03-22 07:03:35
@bulldra

嫌な言い方をすれば下手にフェイルソフトに成功すると縮退運行と正常運行とのギャップを解消するための労働が物理現象としての世界に搾取されるという誰得な構造に陥る場合が多い。

2011-03-19 22:34:56
@bulldra

ここでいうフェイルソフトからの正常化コストとは例えば、動いているけど本数が少ない電車のために早く家をでるというレベルから自己発電コスト、待機体制といった負荷を個々で負担する事。80%のセイフで90%のサービスレベルだと供給者が10%、需要者が10%の追加コストを支払っている。

2011-03-27 06:17:41
@bulldra

パスタ備蓄の脆弱性は、(ガス or 電気) and 水が必要で、水がSPOFになるところにある。冷蔵が要らないのは非常に信頼性が高いのだけど

2011-03-23 19:15:32
@bulldra

忘れがちな要素とせして腹がいっぱいの時はMTTRかつ、商品そのものは時間劣化する。また次の日客先会議だとお腹の具合や口臭に影響がある食べ物は選べないため信頼性が低い。

2011-03-23 19:22:18