怪獣の好きなところ談義+怪獣雑談

怪獣を好きな所はみんな違う。こんな側面の魅力もあるんだ!みたいな怪獣談義をまとめました。 もし勝手にまとめられているけど消してほしいとかまとめないで欲しい発言とかありましたらダイレクトメッセージやコメント、返信他各種手段でご連絡ください。可能な限り速く対処いたします
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
三笠屋 @3aiFzMrl4c

操られ系は総じて印象に残りにくいんだけど、操り側との信頼みたいなのがあるとグッと好きになる

2018-12-09 20:58:33
アギュオアギュラ @iruruyan2005

怪獣観、怪獣自体がすごく多様な事もあって人によって千差万別ですよね。みんな自分の怪獣観があっていいですよね! 個人的には昭和ガメラの怪獣の影響が大きいから、人間の敵としての魅力、人間の味方としての怪獣の魅力、どっちも好きなんですよね

2018-12-09 20:59:14
珊瑚マン @creamscream__

個人的には怪獣は「生物っぽいけど生物じゃない」と点数高くなるかな・・ シーゴラスとシーモンスみたいな、生物学的に考えれば同種の雌雄なんだけどそれぞれ別個の個体として確立してる感じ

2018-12-09 21:01:00
アギュオアギュラ @iruruyan2005

個人的には特撮グリッドマン怪獣、操られてる尖兵ではあるんですが、割と自分の意志で戦ってる感が強いのが多い印象です。 まあ操られ系でも強いとか戦い方が面白いとか印象的なら個人的には好きですね。ゼットンとかブラックキングとかバギラ、ステルガンとか

2018-12-09 21:01:58
珊瑚マン @creamscream__

ニドラン♂とニドラン♀とかもいいよね・・

2018-12-09 21:02:08
みつくりざめ @mitukuri_zame

怪獣、本当に不思議な言葉なのだ。恐竜の生き残りがそう呼ばれる事もあれば、およそ生物としての機能を持っているか怪しいものも、果ては異世界の神や、虚無や創造という概念までもが『怪獣』という言葉で表現できてしまう。だから好きなんだろうとも思う。

2018-12-09 21:02:25
三笠屋 @3aiFzMrl4c

デザイン面に関しては...子供の頃の判断基準だと「二足歩行」「長い尻尾」「口からなんか出す」を満たしてない怪獣は二流とみなしてたな

2018-12-09 21:03:43
珊瑚マン @creamscream__

京極夏彦が自著で妖怪の概念について述べてる時に同じような「あらゆるものを内包する独特の概念」として怪獣を挙げて同時に怪獣概念についても考察してたのが印象深い

2018-12-09 21:03:53
三笠屋 @3aiFzMrl4c

とりあえず光線や熱線などのわかりやすい必殺技を持ってない怪獣はその時点でイマイチと判じてた。子供なので。正直言えば今も割と

2018-12-09 21:05:14
アギュオアギュラ @iruruyan2005

生物としてのリアルさを突き詰めたタイプの怪獣も、荒唐無稽を突き詰めた理不尽な奴でも、独自の理屈で説得力出す奴まで、どんな設定でもなんというか見たときの魅力とか戦いやら暴れっぷりが素敵ならそれでOKなんですよね自分の個人的な怪獣観だと。素敵を感じさせてくればそれでOK!

2018-12-09 21:05:59
珊瑚マン @creamscream__

しかしペロリゴンはあれ妖怪じゃなくて怪獣だよなぁと今でも思ってるぞ私!

2018-12-09 21:06:13
三笠屋 @3aiFzMrl4c

多分この判断基準が間違ってないと思ったのは大怪獣バトルでゴモラに超振動波が追加された時。やっぱみんなわかりやすい必殺技ほしいよね

2018-12-09 21:07:52
アギュオアギュラ @iruruyan2005

逆に言うと個人的な感じ方で見せ場も特に無く雑に出ただけだとちょっと・・となる。出るからにはこうなんか特徴とかこの怪獣を象徴する感じの素敵を見せて欲しい。 だから自分は好きなのかもなあ何かしらの一芸はほぼある特撮グリッドマン怪獣とか昭和ガメラ怪獣

2018-12-09 21:08:31
若狭 新一 @shinichiwakasa

ゴジラVSデストロイア、完全体の完成写真。 デストロイア造形のために参加した助手は25名ほどで各形態ごとにチーム分けして造形した。 当時は東宝映像美術の決まりごとで外注の製作期間は45日というものがあって苦しかったね。 pic.twitter.com/E2e3tGFxyg

2018-12-09 20:53:25
拡大
みつくりざめ @mitukuri_zame

映像の中では憎たらしい悪者のデストロイアが、こうして殊勝に立ってるのがカワイイですよね。怪獣の面白い所、こういう撮影の裏側を見る事でまた違った印象が生まれる所にもあると思います>RT

2018-12-09 21:09:24
アギュオアギュラ @iruruyan2005

ゴモラ、肉弾戦の鬼として圧倒的な強さの初代ウルトラマン版もパワーって感じで素敵で大好きだけど、大怪獣バトルのパワーがあるけどトドメがゼロ距離超振動波で派手なゴモラも好き。

2018-12-09 21:11:33
珊瑚マン @creamscream__

特撮版悪魔くん、当時の怪獣ブームの最中に生まれたものであると同時に後の怪奇特撮ドラマとしての仮面ライダーに繋がる部分が見てとれるんだよな

2018-12-09 21:13:36
アギュオアギュラ @iruruyan2005

大怪獣バトルゴモラの超振動波ゼロ距離で流し込んでブン投げて地面にぶつかった相手が爆発大好き。大回転尻尾落としいいよね・・。レッドキング戦での尻尾クロスカウンターとかファイヤーゴルザ戦の死闘すごく好き!

2018-12-09 21:13:45
三笠屋 @3aiFzMrl4c

尻尾攻撃がすげぇいいんですよねゴモラ。さほど長くはないけど太くてしなやかで、みっちり筋肉が詰まってそう。

2018-12-09 21:15:03
三笠屋 @3aiFzMrl4c

ゴジラ系の長い尻尾攻撃は薙ぎ払うって感じだけどゴモラと恐竜戦車は叩きつけるって感じ

2018-12-09 21:16:03
アギュオアギュラ @iruruyan2005

そんなゴモラの魅力が西川伸司先生の素晴らしい漫画で描かれる大怪獣バトルウルトラアドベンチャー、上下巻で完全版復刻中だからみんな読もう!超振動波の習得過程が丁寧だし怪獣バトルいいし是非! 大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー 上 西川 伸司:コミック | kadokawa.co.jp/product/321808…

2018-12-09 21:18:07
三笠屋 @3aiFzMrl4c

というか改めて考えるとシーボーズのデザインって普通に怖いな。作中のキャラクター性でカワイイに見えるだけで

2018-12-10 21:22:37
鹿奈しかな a.k.a SS @RiverInWestern

あの拗ねてる感じのそぶりとかあったから可愛く思えるのだなあ

2018-12-10 21:23:22
鹿奈しかな a.k.a SS @RiverInWestern

ところで私はガヴァドンが好きでね

2018-12-10 21:24:19
三笠屋 @3aiFzMrl4c

ガヴァドンA、およそ怪獣とは思えない形で大好き

2018-12-10 21:26:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ