-
panseponse7
- 191547
- 584
- 358
- 532

確実に時代が進んでる事が分かる画像。 ←2002年 昨日→ pic.twitter.com/ZOuZ4QT3yp
2017-10-28 15:42:01


ほんとこれな。当時は学生で、コペルシェと 「おい、パソコンの館(※昔泉中央にあった)でコンパクトフラッシュの64MBが5,980円だってよ!」 「マジで!?ついにそこまで安くなったか!学校帰りに寄るか!」 とメディアの価格でいちいち盛り上がってたけど、単位が。
2017-10-28 23:14:50
安くなったね… windows標準のドライバで対応できる最初のUSBメモリ16MBを持っていたけど1000倍入って尚且つそれより安いもんね。 twitter.com/NAMAZUrx/statu…
2017-10-28 21:01:53
これは前から何回か言ったことがあったと思うけど、Joshinのクーポンチラシで「256MBのUSBメモリが2本で(約)3000円!安い!」と大喜びで買いに行った時代があってだな・・・w その当時は本当にいろいろ使えて助かったのだ。 twitter.com/NAMAZUrx/statu…
2017-10-28 17:40:31
2006年始に1GBのメモリースティックDuoを1万で買った覚えがあるので、やっぱりそんくらいしたんかなぁ。
2017-10-28 22:55:12
2004年にデジカメを初めて買った時、128MBのでもかなり高価だったSDカードが 2008年くらいに1GBでも手が届く値段になり、気がついたら高性能な16GB×2とか買っても意外と安いなぁと感じる状態になってるわけで… そんなもんだよなぁと思うのです
2017-10-28 21:09:00
30年前フロッピーディスク1MB 25年前外付けHDD(PC用)40MB売ってた記憶... フロッピー1枚<音楽1曲(^ω^;);););)
2017-10-29 01:05:43
カセットテープでデータ読み込んでたなんて、今の人知らないんだろうナ。クイックディスクどころかフロッピーも怪しいもんだ。(笑) twitter.com/NAMAZUrx/statu…
2017-10-28 18:42:14
@NAMAZUrx いまでは512GBのSDカードが5万出してもお釣りが来ますもんね~ pic.twitter.com/6YrrNAIuje
2017-10-29 01:42:31

2002年に1GBのSDに10万払った人のおかげで今があるんや。もし、誰1人として見向きせんかったら、企業は研究も設備投資もせんのやで。
2017-10-29 01:06:56
@NAMAZUrx microSDカードが作れるようになって SDカードを作る材料の1枚のシリコンから 簡単に言うと昔は10枚、今は100枚作れる。そういう部分も影響してると聞きました
2017-10-29 01:30:19