伊藤延由さん(飯舘村農民見習い):昨日(○日)の被ばく量:○.○ μSv。/2017年11月

0
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

やるんだねー、こんな事してどうするの!! twitter.com/kochigen2017/s…

2017-11-15 14:11:04
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

原発の高レベル廃棄物を最終処分する場所選定に向けた国主催の意見交換会で、運営の下請け企業が、学生に「謝礼が出る」と約束して動員していた。会の中で学生が暴露したためか、実際には謝礼は支払われなかったというが…。 pic.twitter.com/h8JhvkDAnb

2017-11-15 10:01:40
東京新聞 原発取材班 @kochigen2017

原発の高レベル廃棄物を最終処分する場所選定に向けた国主催の意見交換会で、運営の下請け企業が、学生に「謝礼が出る」と約束して動員していた。会の中で学生が暴露したためか、実際には謝礼は支払われなかったというが…。 pic.twitter.com/h8JhvkDAnb

2017-11-15 10:01:40
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(14日)の被ばく量:4.8μSv。 昨日は川俣町往復3時間、他は村内屋内、車内で過ごしました。 pic.twitter.com/z5HLZz1YpN

2017-11-15 07:55:09
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(13日)の被ばく量:5.4μSv。 昨日は川俣町2時間他は村内、何も屋内、車内で過ごしました。 pic.twitter.com/HIEJBLF3T3

2017-11-14 08:47:21
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

飯舘産エゴマ測定結果:123.3㏃/kg。 飯舘村小宮野手神除染済みの宅地内で収穫。 K-40も豊富? pic.twitter.com/GegXh7tN9V

2017-11-13 09:53:31
拡大
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(12日)の被ばく量:2.8μSv。 昨日は村外18.5時間(1.1μSv、東京往復)、村内5.5時間何も屋内、車内で過ごしました。 pic.twitter.com/fna1NnGku0

2017-11-13 06:11:42
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(11日)の被ばく量:5.3μSv。 昨日は南相馬市原町区、福島市松川町往復約5時間、村内何も屋内、車内で過ごしました。 pic.twitter.com/SKtKCllkPl

2017-11-12 06:57:41
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

核災害は隠される!!私は核災害については非常に無知でした。遅まきながらそれは隠されていた性だと気づきました。考えてみれば「第五福竜丸」だけがあの海域で操業していたのか?。その乗組員は?。スリーマイル、チェルノブイリやJCO事故だけだったか。そしてやがて福島事故も終わった事になります pic.twitter.com/a33RdEEaLq

2017-11-11 16:05:43
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(10日)の被ばく量:4.3μSv。 昨日は新潟、山形、福島市など村外10時間、村内14時間、何も屋内、車内で過ごしました。 村外の被ばく量0.7μSvでした。 時間あたり村外0.07μSv、村内0.26μSv、やはり飯舘村は際立って高い。子ども達の学びの場に相応しいか?、情報では村立の高校の計画もあるとか?。 pic.twitter.com/cP2vbf5xj9

2017-11-11 06:28:22
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(9日)の被ばく量:2.1μSv。 昨日は新潟市内、近郊の加茂市で過ごしました。自己遮蔽を考慮すると0.13μSv/h、事故前の2〜3倍程度?。問題ある値とは思えないが間違い無く福島から200km以上飛んでる。自治体の境など何の意味を持たない。一度拡散した放射性物質回収の手立てはない。これが原発事故! pic.twitter.com/mDKPTLJ2qW

2017-11-10 06:23:06
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(8日)の被ばく量:1.9μSv。 昨日は新潟市内、新発田市市内、いずれも屋内、車内で過ごしました。 事故前の空間線量率は0.04〜0.05μSv/hだとし自己遮蔽を考慮すると0.8〜0.9μSv/hが妥当な値。若干汚染している。薄く広く、そして除染排土を公共工事に使う。皆んなで被ばくすれば怖くない?。

2017-11-09 06:32:35
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(7日)の被ばく量:2.8μSv。 昨日は村内7.5時間1.5μSvでした。 福島市、米沢市、飯豊町、小国町を経由して新潟に入りました。村外16.5時間で1.3μSv。 村外も若干の汚染があるが村内平均0.2μSv/h、村外平均0.079μSv/hと村内の汚染が際立つ。 pic.twitter.com/sVqKo4LTpr

2017-11-08 06:29:25
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(6日)の被ばく量:5.9μSv。 昨日は福島市内往復3時間、南相馬市内往復3時間残りは村内の屋内、車内で過ごしました。昨日、一昨日より多いのは夜のドライブで小宮から蕨平など約1時間半回ったこと?。すれ違った車一台、灯が点った家十数軒、深夜の蕨平の減容化施設は一見の価値あり。 pic.twitter.com/IB7MvHKa7F

2017-11-07 07:04:01
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(5日)の被ばく量:4.6μSv。 昨日は福島市内往復5時間、その他は村内の屋内で過ごしました。 一昨日は終日村内で4.2μSvだった?、違いは昨日の就寝場所が沼平、空間線量率は大きく違わないのだが?。 pic.twitter.com/KWM6BRCPIA

2017-11-06 06:24:12
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(4)の被ばく量:4.2μSv。 昨日は終日村内屋内で過ごしました。 昨日は車での移動も無く屋内だけ、0.28〜3.5μSv/h程度の部屋です。0.3×24=7.2ですが自己遮蔽などのせいかな?。 pic.twitter.com/3lHXQa9fJD

2017-11-05 06:14:37
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(3日)の被ばく量:5.4μSv。 昨日は川俣町往復1.5時間、その他は村内屋内で過ごしました。 pic.twitter.com/z2MSKQxpb1

2017-11-04 09:47:32
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(2日)の被ばく量:5.1μSv。 昨日は福島市、川俣町で3時間、他は村内で過ごしました(屋内、車内)。 やはり村外で生活すべきです。それぞれのお宅にはそれぞれのご事情がおありでしょうが子どもには選ぶ事は出来ない。保護者が被ばくを避ける環境を確保してあげて下さい。 pic.twitter.com/Ypf91UHQBu

2017-11-03 06:19:17
拡大
飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

昨日(11月1日)の被ばく量:6.7μSv。 昨日は終日村内(屋外手抜き除染の竹やぶ0.5時間、除染済み宅地3時間)。竹やぶは除染した事になっているが根が張っていて表面の枯葉を除去のみ。線量率は山林と同じかそれ以上だ。 村内には竹やぶが結構あり殆ど手入してないし家の近くだ。 pic.twitter.com/RXYV4vZHLD

2017-11-02 06:56:37
拡大