【表現規制の基礎知識】5:表現規制の歴史・有害コミック騒動・悪書追放運動(随時更新)

最初に/海外の歴史と表現規制の傾向/悪書追放運動/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(宮崎勤)/有害コミック騒動/青少年健全育成条例/児童ポルノ/その他/参考書
7
前へ 1 ・・ 7 8
稀見理都 @kimirito

→「マンガはなぜ規制されるのか」(長岡義幸)、「エロスと「わいせつ」のあいだ」(園田寿、臺宏士)、「わいせつコミック裁判」(長岡義幸)「戦後エロマンガ史」(米沢嘉博)このへんは、まだ手に入る本だと思います。図書館にも多分あります→ pic.twitter.com/cktiXFh5ER

2017-07-08 13:07:11
拡大
拡大
拡大
拡大
稀見理都 @kimirito

→「有害コミック問題を考える」(創出版)、「誌外戦」(創出版)、「おたくの本」(宝島社)、「非実在少年<規制反対>読本」(サイゾー)、ムック系なのでちょっと手に入りにくいです。どれもいろいろな時代に規制問題を考えいろいろ情報や意見が集約されている本です。まだありますがとりあえず pic.twitter.com/4g5iOfqF6o

2017-07-08 13:11:57
拡大
拡大
拡大
拡大
岩崎書店 @IWASAKISHOTEN

【公式】子どもの本の岩崎書店公式Twitterです。本の発売情報やイベント、メディア情報などをお知らせします!/※お知らせ専用の為、個別のリプライ・DMにはお返事しておりません。※お問合せは岩崎書店公式HPのお問合せフォームよりお願いいたします。

https://t.co/NHzbmV5nkx

岩崎書店 @IWASAKISHOTEN

マンガ家・マンガ研究家として名高いみなもと太郎初の本格「マンガ史」。 小学校高学年から読めるわかりやすい内容で、日本のマンガ史がよくわかる! cards.twitter.com/cards/18ce54m8…

2017-12-25 13:58:38

↓関連まとめ目次

まとめ 表現批判:基礎知識まとめ(随時更新) 表現規制に関する炎上のログまとめを何度か作ってみて、毎回話題に出る意見やソースを基本としてまとめました。 16930 pv 46 20 users 196
前へ 1 ・・ 7 8