【二年前のツイートから】「学校で教えているウソ」には「学校でウソを教えているが一般の人はそれがウソだとわかっている」ことと「学校でウソを教えていて一般の人もそれをホントだと信じている」ことがある。

人文社会の学問が指摘できる(宿命的に指摘しなければならない)「学校で教えるウソ」のほとんどはそういう「学校がウソを教えてみんながそれをホントだと信じていること」なんですよね。
9

 
 
プロローグ

渡邊芳之 @ynabe39

@kaerusan @asarin STAP細胞のようにまるで再現されないのはむしろ少数例で,研究不正の歴史を調べると捏造されたデータが後のまともな研究でおおよそ再現されることは珍しくないです。シリル・バートが捏造した知能の遺伝率40%も最近の研究結果とだいたい合っている。

2015-11-13 10:25:00
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

@ynabe39 @kaerusan そもそも「ありそう」なものじゃないと(STAPは「あったらいいな」だったんでしょうが)捏造の価値もないんでしょうね.あーあ,ちゃんとやれば出たのに,みたいな.

2015-11-13 10:43:23
渡邊芳之 @ynabe39

@asarin @kaerusan だから私はSTAPも最初は「このデータは嘘でもそのうち追試されるだろう」くらいに思っていたんです。

2015-11-13 10:46:24
最近、宇宙の雑学や豆知識を必至で勉強してます。 @Maccoron

だからといって嘘はいけませんね。 冤罪と同じです。 RT @ynabe39: @kaerusan @asarin STAP細胞のようにまるで再現されないのはむしろ少数例で,研究不正の歴史を調べると捏造されたデータが後のまともな研究でおおよそ再現されることは珍しくないです。

2015-11-13 10:53:42
渡邊芳之 @ynabe39

大事なのは「捏造がいけないのは,そのデータやそこから導かれた結果がウソだからではない」ということです。 “@Maccoron: だからといって嘘はいけませんね。 冤罪と同じです。 RT @ynabe39: 捏造されたデータが後のまともな研究でおおよそ再現されることは珍しくない

2015-11-13 10:56:21
渡邊芳之 @ynabe39

1930年代にシリル・バートが捏造した知能の遺伝率の数字は現在の知識から見ておおよそ正しい,しかし捏造が免罪されるわけではない。同時に,現在の研究が「バートが捏造したのと同じ数字を示している」という理由で批判されることもない。

2015-11-13 10:58:24
渡邊芳之 @ynabe39

データ捏造が悪いのは「間違った結果や知識を示すから」ではない,ということ。これは授業でもすごく力を入れて教えていること。

2015-11-13 10:59:15
金王坂兵衛 @KNZ48

@ynabe39 メンデルさんがその手の元祖ですね。

2015-11-13 10:59:51
渡邊芳之 @ynabe39

@knz48 生物学の歴史ではメンデル自身の発見よりも20世紀の「メンデルの再発見」のほうがはるかに重要ですね。

2015-11-13 11:00:48

 
 
本編

渡邊芳之 @ynabe39

「学校で教えているウソ」には「学校でウソを教えているが一般の人はそれがウソだとわかっている」ことと「学校でウソを教えていて一般の人もそれをホントだと信じている」ことがある。

2015-11-13 10:55:00
渡邊芳之 @ynabe39

それで「学校で教えるウソ」の話に戻るんですが,厄介なのは「学校でウソを教えていて一般の人もそれをホントだと信じている」ことのほうです。これを批判すると袋叩きにされたり場合によっては逮捕されたりする。

2015-11-13 11:02:09
渡邊芳之 @ynabe39

人文社会の学問が指摘できる(宿命的に指摘しなければならない)「学校で教えるウソ」のほとんどはそういう「学校がウソを教えてみんながそれをホントだと信じていること」なんですよね。

2015-11-13 11:04:21
【非公式】ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

@ynabe39 この場合、理想との乖離と、嘘の区別はどうつけますか…?

2015-11-13 11:07:55
渡邊芳之 @ynabe39

@hiro_h 理想は「科学的にみて事実とも事実でないとも判断のしようのないこと」ですが嘘は「科学的に見ると事実でないと確認できること」ですね。

2015-11-13 11:09:18
渡邊芳之 @ynabe39

「学校で教えていることはウソだ」と言ってみんなが「そうだそうだウソだウソだ」と言ってくれるようなことを学校教育から追放するなんて簡単である...簡単なはずだよね....簡単なはずだと思うんだけど....簡単じゃないのかな....簡単じゃないようね。

2015-11-13 11:13:00
渡邊芳之 @ynabe39

ましてみんながホントだと思っているウソを学校から追放するなんて実に遠大な話だし,多くの場合はウソだと言うほうが追放されてしまいます。

2015-11-13 11:15:27
【非公式】ひろ@猫もふ欠乏症 @hiro_h

@ynabe39 理想は科学的な判断が出来ませんが、理想との乖離は事実かどうか確認出来そうに思えるのですが…(学校で教えてる嘘について、公民分野の教科書と、担当教員の言動を思い出しながら)

2015-11-13 11:30:07
渡邊芳之 @ynabe39

@hiro_h けっきょく教えられた理想を自分も理想として受け入れるか(つまりホントと思うか)の問題になるのだと思います。自分もそれを理想として受け入れるなら,それと現実とのズレは「現実の方が間違っている」となりますからね。

2015-11-13 11:31:53