愛の戦士レインボーマン(アニメ版)感想(不完全版)

鶴ひろみさんの追悼を兼ねて、アニメ版レインボーマンの視聴感想となります。ただ手元に第1~4、17~22(最終回)話までしかありませんので、中盤については触れられません。特撮版は昔スカパーで見ていました。
4
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そしてもう一発目。ホバリングしながらの構えなかなかグっとkる。逆光を受けてのフィニッシュもまたイカしている所。 #レインボーマン pic.twitter.com/NHSQDexOP3

2017-11-19 22:20:57
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

だが、今回の戦闘でエネルギーを消耗してレインボーセブンが消滅してしまう。その消滅模様もいちいち格好良いのだが、これがレインボーマンを倒すチャンスにもなると次回に続く。 #レインボーマン pic.twitter.com/9GbuxshCKg

2017-11-19 22:22:51
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第19話……冒頭で消滅したレインボーアーマーを捜索するパスカル達と、体力の消耗で脱出に難航するタケシなど緊迫した状況で始まる。だがタケシが脱出した後大宮博士からレインボーセブンはエネルギーを消耗しただけで一定時間待てばまた出せるようになると #レインボーマン pic.twitter.com/2WnkTrzllO

2017-11-19 22:25:39
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ずいぶん軽い様子で語られるのだが……まぁ確かに「Vアーマーのスーパーメカニズム」とのサブタイトルともあっているのだろうか。その割にレインボーマンが登場するまで現れたデビルメカ・テトラゲスに自衛隊が応戦せざるを得ない状況にもなっていたのだが #レインボーマン pic.twitter.com/TY8Qd3jxx6

2017-11-19 22:55:53
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ちなみに、この辺り平野俊弘氏らスタジオ・イオの担当パートだと思われる。この回のエフェクトも素晴らしいのだが #レインボーマン pic.twitter.com/jKTb7eCMss

2017-11-19 22:58:05
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

レインボーマンが少女を助けに駆ける際のエフェクトやガニマタっぽい着地ポーズもよい。 #レインボーマン pic.twitter.com/xsppbm1fZN

2017-11-19 22:59:22
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

今回はダッシュ1が登場し、ムーンサルトアタックのエフェクトも良い感じ。なおダッシュ4だけ終盤での出番がない。特撮版と同じく出番に恵まれないようだ。また助けられた少女の作画がなんとなく平野ヒロインっぽい。#レインボーマン pic.twitter.com/CgGs6oGUg3

2017-11-19 23:01:26
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ちなみに、一定時間置いたらレインボーセブンがまた現れた事に死ね死ね団は戸惑う訳で、ミスターKはとりあえずそこらへんにいる子供でも捕まえて人質に取れとレインボーセブンの動きを封じるとしても何か凄いアバウトな方法のような気がするのですが、それは #レインボーマン pic.twitter.com/mm2JtJTwWe

2017-11-19 23:07:24
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第20話……この話の作画クオリティはそれなり。最もレインボーセブンは登場せず、ドンゴロスの正体が明らかになるといった話と風呂敷を畳むことがメインなのでさほど関係ない。そしてドンゴロスの正体がワンダル星人と宇宙人であり特撮版と大分かけ離れている事を実感させられる #レインボーマン pic.twitter.com/CfQ1u1QpM1

2017-11-19 23:11:10
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

黒幕だが、悪の超能力者なのはともかく睡眠薬を食事に入れられて眠ってしまった所はるか遠くの地球までに追放されてしまった辺りは隙がありすぎる。そして地球を悪の巣窟にしてワンダル星へ復讐する事を彼はもくろんでいたらしいが、ダイバダッタに敗れ封印されたといった #レインボーマン pic.twitter.com/0iE0sh68Lw

2017-11-19 23:15:35
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

真相が明かされる。そして第19話でレインボーセブンはタケシの念力で構成されることから、第21話でサイコデビルメカを送り込み、レインボーセブンへの化身を超音波で阻止する。最もこの弱点よりもパスカルの最期がメインとなるのだが。 #レインボーマン pic.twitter.com/B0pD5P6Iar

2017-11-19 23:18:34
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そして、第21話がスタジオZ5回で、キャラクターの美麗さでやはり際立つ。中の人が同じせいかタケシがどことなくゴッドマーズのタケルっぽいような気がするのだが #レインボーマン pic.twitter.com/dp4P5BzDwC

2017-11-19 23:19:59
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

無論女性陣も美しい。特に今回パスカルが博士の助手に変装するネタがあるが、変装した姿も大変良い。どことなく中の人が同じからかマクロスの未沙さんを思い出さなくもないような #レインボーマン pic.twitter.com/Z5tFdDYUKd

2017-11-19 23:21:54
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そして死ね死ね団のお二人も妙に渋いような。そんな今回の作戦は日本列島にミサイルの雨を降らせてレインボーマンもろとも日本を消し去ろうとする過激な作戦に出ており、大詰めっぽさはある。だがパスカルがタケシの暗殺任務で日本に残っているにもかかわらず #レインボーマン pic.twitter.com/lydxAKx3Iu

2017-11-19 23:23:57
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

彼女を見殺しにする辺りは狭量っぽい?最もパスカルが暗殺に失敗した事で見限った所もあるのかもしれない。またミスターKが日本がなくなれば自分が極東司令官ではなくなると諦めたようなモノローグも妙にせつない所が。いずれにせよパスカルは自分が見殺しにされようとしている事に #レインボーマン pic.twitter.com/K0qlbThOox

2017-11-19 23:26:31
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

絶望して最後はタケシをサイコデビルメカから救うために身代わりになり、死の間際に父・一郎が生きている事を告げて事切れる。サブタイトルが「父・一郎は生きていた!」なのだがラスト1分前ぐらいでようやく分かる辺り、時間があまりなかったのだろうか #レインボーマン pic.twitter.com/KXwSI6jgaS

2017-11-19 23:28:33
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

第22話……死ね死ね団での決戦が描かれる最終回。結構あわただしいのだが、冒頭でジュンの誕生日会をはさんで、タケシは必ずその夜に父というプレゼントを連れて生きて帰ってくるといった決意表明として良い感じのネタ。そして死ね死ね団の工場で父・一郎が働いていた事を知り #レインボーマン pic.twitter.com/IHQUbbwzMO

2017-11-19 23:32:00
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ショックを受けたダッシュ7が工場に仕掛けた罠にはめられてしまう。だがこれまでとの時に一郎が工場の団員達を射殺して彼を罠から救う。この辺り死ね死ね団に捕まえられて拷問を受けた後、ダイバダッタからタケシがレインボーマンとなった予言を聞いたことで自分は洗脳されたふりを #レインボーマン pic.twitter.com/br0Qx5htbi

2017-11-19 23:33:48
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

して、レインボーマンの到着を待っていたと一応説明されていたが、父が死ね死ね団で働いていたネタ辺り1、2話ぐらい割けたのではないかと思う。ちなみに今回の失敗でミスターXは処罰による刑死を選ぶくらいなら、戦って死ぬとデビルメカ・ギャングラスで出撃。意外と気骨のある #レインボーマン pic.twitter.com/Vb5MRtUNEj

2017-11-19 23:35:57
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

一面を見せるのだが、やはり敗れる。それから宇宙へ逃れるドンゴロスを追撃して倒すクライマックスで彼が変身するのだが、そのままの姿でもよかったような。ゴッドクロスで思ったよりあっさり倒せたのは時間がなかったか。とりあえず一郎(特撮版と異なり生還)とジュンの再会を描き #レインボーマン pic.twitter.com/5RiHGeFDWJ

2017-11-19 23:38:51
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

一応当初の目的は達成しての大団円。ただ人類の欲望がなくならなければ、最後第2、第3の敵がいつまたくるか分からないとナレーションで語ってその時まで司馬氏の休養をとるのだと締めくくった所は、実写版のような戦い続けなければいけない宿命を彷彿させる少し良い締めかなと #レインボーマン pic.twitter.com/waooMeyhRR

2017-11-19 23:41:25
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんな感じ。個人的に川内特撮ヒーローが徐々に快活さも持つようになっていく所の延長線でアニメ版レインボーマンもあるのかもしれないとは思った。ヤマトタケシが屈折すぎず快活な正義感であり、その傍ら等身大の人間くささも持ち合わせる #レインボーマン

2017-11-19 23:43:25
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

主人公像は、ヤマトタケシ(やや影を背負う)、雷甲太郎(アイがいる点を除くと彼が最も近そう)、三矢一心(仕方ないがやや俗世から離れている)辺りを経ての理想のヒーロー像かとも思った。その彼が最後大団円で終わるもあくまで一つの戦いが終ったに過ぎず、次なる脅威が来たら #レインボーマン

2017-11-19 23:45:30
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

戦わなければいけないと触れた辺りは、愛と正義へ献身続けなければならないといった特撮版を彷彿させるような終わり方だった。社会的なハードさはほぼないのだがアニメ版レインボーマンで試みられたヒーロー像は #レインボーマン

2017-11-19 23:47:02
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

川内ヒーロー作品が模索していた主人公像の流れを汲むものとは思った。または苦悩する特撮版に対する合わせ鏡のように快活なヒーローものになったのかもしれない。そんでもってレインボーセブンを含めて快活なヒーロー・ロボットアクションとして作画クオリティの高さも相まって #レインボーマン

2017-11-19 23:48:30