
そんな訳でアクエリオンEVOLから変わりまして、今回からバスカッシュ!を取り上げていきましょう。これについてロボットでバスケ、つまりモータースポーツの一環としてIGPXともども一応セーフと今はみなしていきたい。全9回を予定しておりさわりの第1、2話について少し #バスカッシュ pic.twitter.com/bTe1y1qkFw
2017-11-28 16:34:17

この作品についてまぁ色々あったらしいのだが……それはさておき、これもサトタツ監督が構成で関わっていた事はちょっと意外だった。キャラデザが吉松氏とのことでムリョウっぽい組み合わせだなーとも思った所だが、ムリョウのような落ち着いた日常ものではなく #バスカッシュ
2017-11-28 16:35:58
なんとなくトリガー作品っぽいノリだなーとか思ったりする。女性陣の肉感的な色気でそう感じているのかもしれない。主人公のダン達男性陣のデザインはアクエリオンっぽい微妙に劇画調っぽい例もあるのだが。それはそうと話としてはビッグフットと呼ばれるロボットが日常の生活に #バスカッシュ
2017-11-28 16:38:42
浸透しており、惑星アースダッシュでは、ビッグフットによるバスケが流行っているらしい。ただダンは妹のココがビッグフットの事故に巻き込まれて足が不自由になってしまい、バスケプレイヤーとしての夢を奪われたことからビッグフットがバスケをやっていることを憎んでおり #バスカッシュ pic.twitter.com/YnydHmxfNd
2017-11-28 16:42:00




自らダンクキングと名乗り、ビッグフットを相手に悪事を働きながらココの手術の為に月への旅費を稼いでいるらしい。その点を考えるとダンが悪事に走ることも酌量の余地はあるのだが、ココからすればそういうことを望んでいないといったような兄に対して冷淡な態度をとることもあり #バスカッシュ pic.twitter.com/u2MBnBj5iN
2017-11-28 16:44:27

ダン本人にも金や女と月で手に入れたい欲望があり、自己満足で動いていると指摘されてもおかしくない所もある。そんでもって自分自身大きな野望や目的を抱えている主人公はアルジェヴォルンのトキムネやアトムザビギニングの天馬を彷彿させるサトタツ監督関係で #バスカッシュ pic.twitter.com/LhBMySxJtH
2017-11-28 16:46:53


結構見られる主人公像だと感じる。そんな彼が現実に打ちのめされていく辺りの冒頭の展開はアルジェヴォルンっぽい(ただこっちは折り合いをつけた)かもしれない。そんな彼は帰ってきた幼馴染・ミユキと再会。浅野真澄さんの演じられるあっけらかんとしたセクシー系の少女は流石だなと #バスカッシュ pic.twitter.com/UbVzcUdHVD
2017-11-28 16:49:33



思いつつ、彼女からビッグフットを渡されてそれを乗りこなしてみせたことから、バスケの試合に乱入する暴挙に出てしまう。ふとビッグフットのバスケを憎んでいた(ビッグフットの存在は一応社会に必要と認めているらしいが)割に、ビッグフットで殴り込んでバスケの腕を見せつける彼は #バスカッシュ pic.twitter.com/SSmAejSKVo
2017-11-28 16:52:35




単にビッグフットバスケを潰したいような衝動や力の誇示で動いているのでは?とも感じた。そんなダンのプレーは観客達を魅了するのだが、ダンクシュートまであと少しの所で相手チームのアイスマンにそれを阻止されてしまい、それだけでなく #バスカッシュ pic.twitter.com/SEgafj9fJk
2017-11-28 16:54:53




ゴールポストに激突して会場を破壊してしまった上、ダンクキングとしての今までの罪から逮捕されて実刑1年の判決を受けてしまう。ここで力を誇示したい彼が現実に打ちのめされ、第2話は本当に1年後と出所した後から始まり、ダンはビッグフットバスケに新たな伝説をもたらしたと #バスカッシュ pic.twitter.com/dwqawk3mgF
2017-11-28 16:57:43



人気者になっていたのだが、それと別に53億とかとんでもないない借金を背負った所でも話題になっていた。ミユキからの提案でビッグフットによる運送業で借金返済に挑むものの、結局民家を誤って破壊してしまい、さらに80億へ借金が増えるので逆効果であり…… #バスカッシュ pic.twitter.com/3I9GKqUI1a
2017-11-28 16:59:52




しかし、女の子の色気が良い…… #バスカッシュ pic.twitter.com/0VgZ7FF02p
2017-11-28 17:00:55




それでも運送業を続けるダンの前に、1年前の彼のプレーに魅了されたセラが挑戦を挑んでくる。彼女のプレースタイルにダンはココの姿を重ねるのだが何とここでも彼は負けてしまう。この様子にセラは1年前のあなたは私を魅了したのだが、今の彼は既に終わった伝説だと #バスカッシュ pic.twitter.com/QPVMr33xq9
2017-11-28 17:03:55




伝説になって少し浮かれていたダンにそのブランクのようなものを突き付けてくる。果たしてダンの名誉挽回はあるのだろうか。といった所、何やら最後バスケで世界を救うような展開になるっぽいがどうなるのであろう…… #バスカッシュ pic.twitter.com/nXL4c8gPwF
2017-11-28 17:05:37




続いてバスカッシュについて第3~5話まで書いていこう。とりあえず話の流れとしてダン、セラ、そしてアイスマンの3人が月からのシューズデザイナー・ハルカのもとでストリートバスケチームを結成することになり #バスカッシュ pic.twitter.com/5SwKhMwePt
2017-12-02 00:35:09




街並みでバスケをする事となる。正直競技もの的な色の方が良かったと思うのだが、アースダッシュが月からすれば植民地のような辺境の地であり、このストリートバスケをアースダッシュで流行スポーツにさせる事が新たなビジネスになるとハルカは睨んだ所があるのだが #バスカッシュ
2017-12-02 00:41:00
それと別に、このストリートバスケが警察から取り締まり対象になっているようで、いわゆる反社会・権力的なものではないかといった感じもする。その反社会的なストリートバスケの人気を高めようとする試みは、アースダッシュの置かれた環境を変えようとする #バスカッシュ
2017-12-02 00:42:49
力にしようとしているのかもしれない。また本編で若干無理がある気もしたが、バスカッシュとはどうやらバカ、スカ、バスケ、スカッシュなどの単語を合わせたものだそうで、この辺りも最底辺からの下克上のような意味があるのではとか #バスカッシュ
2017-12-02 00:47:43
そんな印象もなくもない。このビッグフットによるストリートバスケから感じられる力に導かれるように、スカイブルーム家の王女フローラがローリングタウンへと飛び出す。そんな感じでストーリーの方は何となく進んできているのは感じるのだが #バスカッシュ pic.twitter.com/mJ61P0qQOR
2017-12-02 00:55:28


ただ正直、ストリートバスケの描写は面白くない。そう思える辺りはプレイヤーとしての個性やビッグフットのスペックなどの描写がほぼされてないからなのかもしれない。その選手がどのようなプレーを得意としており、またどのようなビッグフットを選ぶかカスタマイズするかといった #バスカッシュ
2017-12-02 00:59:54
キャラクターやメカニックの個性が欠如しており、ストリートバスケの試合描写で奥行きの足らなさを感じているのかもしれない。ある意味ロボット・モータースポーツものとしては致命的かもしれないので何とか改善してほしい。キャラクターではアイスマンがダンを打倒することにこだわり #バスカッシュ
2017-12-02 01:01:43
デストロイ、デストロイ!と連呼したり、セラが感じた相手の遺伝子を欲したいと誘ったりといったややぶっ飛んだ描写はあるのだが、それはバスケプレイヤーとしての個性にはならない。ダンが1年前にレジェンドとして語り継がれて銅像まで建てられているなど #バスカッシュ pic.twitter.com/vFqPeQVxq7
2017-12-02 01:04:08




ちょっと信じられない事になっているのだが、そもそもダンがどうバスケプレイヤーとして凄かったのか、彼が現れる以前のビッグフットのストリートバスケが一体どんなレベルか今一つ分かりにくいのはある。ビッグフットのカスタマイズでハルカがシューズを履かせればパイロットが #バスカッシュ
2017-12-02 01:06:00
自分の体のようにフィットして動かせるといったネタも、正直ロボットとスポーツシューズの関連性が描かれていないので理解に苦しむ所はある。そんな感じで正直話の流れは分かるけど、ロボットモータースポーツものとしては面白みがないというのが #バスカッシュ
2017-12-02 01:07:06