【勘違い】女子高生などの若い女の子が使う「だいしてる」って「大便している」の略じゃなかったんだ…

25
くつざわ 日本改革党 獣医師 元豊島区議 @mk00350

女子高生など若年の女子が使う「だいしてる」「大好き愛してる」という意味と知り「今大便中」って返答かな?と思ってた自分が恥ずかしい

2017-12-03 22:58:33

【2017年ギャル流行語トップ10】
1位:マ?
2位:だいしてる
3位:スタ連
4位:過去1
5位:フロリダ
6位:そマ?
7位:ちな
8位:絶起
9位:メンブレ
10位:うぽつ

ギャル流行語大賞2017が発表! 1位の「マ?」ってどういう意味…

リンク デイリースポーツ online 有吉弘行 「世間の流行語大賞」を発表…1位は「マ?」、2位は「だいしてる」/デイリースポーツ online 情報満載デイリースポーツ/有吉弘行 「世間の流行語大賞」を発表…1位は「マ?」、2位は「だいしてる」
kaze @kaze95328391

@mk00350 もうちょっとjkらしいくふうが欲しいけどwww仕方が無いのかな(#^.^#)

2017-12-03 23:13:48
えめらるど @emerald0102

若いですが、全く知りませんでした…。愛してるなら、愛してると言えばいいのに… twitter.com/mk00350/status…

2017-12-03 23:21:54
JapaneseIndependence @JapanEUrelation

ボウズさんが正しくて女子高生が間違ってると思うんですよ😃 twitter.com/mk00350/status…

2017-12-04 03:05:27
氺石忢 @suisekigo

@mk00350 男子高校生だけど僕も勘違いしていましたww もう、あの生物がおなじ日本人に見えなくなってきた(汗)

2017-12-04 06:54:49
風間柚伽 @kazamayuka

@mk00350 こんな馬鹿な言葉遊びをやってるから、読解力がどんどん落ちて行くのが分かります。

2017-12-03 23:06:25

言葉の省略は昔からありました。

日本人は言葉遊びが好きな民族のようです。

@wanderingdj@wanderingdj.hostdon.ne.jp @wanderingdj

"9. 発音の短縮 江戸っ子は気が短く、言葉の短縮を好んだ。江戸の芝居見物の掛け声も、前半部を省略して、二音節で言い切る。ただし東京(江戸)以外ではこうした短縮はしない。 タヤッ!(「成田屋!」)..." tmblr.co/ZKbPbypCNtQR

2013-07-09 12:06:22
藤沢文翁(Bun-O FUJISAWA) @FujisawaBun_O

「ヤバイ」って江戸時代からある由緒正しいスラングなんだけどなぁ(笑)「チクル」も江戸時代からある由緒正しいスラング。「告げ口する」→「口る」→「ちくる」と省略した上にひっくり返すという荒業w 江戸の昔から、日本人は言葉遊びが好きなのだ。

2017-03-19 13:09:55
江戸雑学を呟く大和守安定bot @edo_yasusadabot

「あたぼうよ!」ってたまに兼定が言ってるけど、あれって「当たり前だ、べらぼうめ」の略だって知ってた? 江戸時代は結構省略言葉が使われてるよ。蝶よ花よと可愛がることを「ちやほや」って言ったりしてたし、短気な江戸人っぽくて面白いよね。

2017-11-24 21:24:50
もっちり太郎🍁OSAFUNE支店 @blue5036

元々武士言葉も間延びする大和言葉を端折ったり具体的にしたり簡潔にしたりしてたし江戸の人はなんでも省略してたからの

2017-09-27 17:59:33

今、普通に使っている言葉も、過去に短縮されたものかもしれません。

  • 花瓶:クヮヒン → カビン
  • 乾電池:クヮンデンチ → カンデンチ

▶ 引用元 こちら

  • 素敵:「すばらしい」+「的」

▶ 引用元 こちら

  • 教科書:教科用図書
  • 切手:切符手形
  • 演歌:演説歌
  • ワリカン:割前勘定
  • 軍手:軍用手袋
  • 電車:電動機付き客車(電動客車)

▶ 引用元 こちら

  • 冷たい:爪痛し
  • 押忍オッス:おはようございます
  • 交番:交代で当番」
  • 冷たい:水に手を入れて「爪が痛い」
  • 慌てる:溺れてもがいて「泡を立てる」
  • うんざり:倦んずあり(うんずあり)

▶引用元 こちら こちら
など

日本語は寛容で流動的。実におもしろい言葉です。

リンク NIKKEI STYLE 江戸時代にも短縮語? 「蝶や花や」が「ちやほや」に|ライフコラム|NIKKEI STYLE この春入社した新人社員も仕事に慣れてくるころになった。最近は新入社員も即戦力と期待され、ハードな仕事が待っているようだが、一昔前は、その初々しさから、上司や先輩社員にちやほやされることも多かった。このちやほやするという言葉は、じつは平安…
リンク Yahoo!知恵袋 「きもい」という言葉は江戸時代からありましたか?「マジ」「ムカつく」はあったみたいですが 「きもい」という言葉は江戸時代からありましたか?「マジ」「ムカつく」はあったみたいですが
リンク zatsugakuki.blog78.fc2.com 江戸時代から使われている言葉 | 雑学記 1 user 11

「マジ」は江戸時代には既に使われており、
『歌舞伎当穐八幡祭』にも
【ほんに男猫も抱いて見ぬ、まじな心を知りながら・・・】と書かれています。
江戸時代には「まじめの略、真面目・本当」という意味で使われていました。
<江戸時代から使われている言葉 より>