幼稚園からのお願い『おゆうぎ会中は子供の演技を見て笑わないでください』→子供は真剣にやっている事を笑われる事で“馬鹿にされた”と思ってしまうから
-
bbawithggi
- 83417
- 618
- 254
- 183

子供が幼稚園のとき、おゆうぎ会で先生から注意されたことで、子供の演技を見て笑わないでくださいというのがありました。可愛いから親はつい笑ってしまうのだけど、子供は真剣にやっているので傷つくのだと。「笑わせようと思ってない場面で笑われるのは恥ずかしい」というのは本能に近いらしいです。
2017-12-04 12:35:01
一方で、「わざとおどけたことをして親が笑ってくれたら嬉しい」というのも、かなり小さい頃からあることなので、「真剣な行為への予期せぬ笑いは不快」とこれを区別する機能はかなりプリミティブなものらしい。きっと「他人と同じことを間違いなくする」みたいなことの習得、学習に必要なんだと思う。
2017-12-04 12:38:41
全く同じことを保育園からお願いされます。実際、二歳児クラスの下の子は、自分がやっていることを親が可愛くて笑ってしまったのに気づくと、半泣きで「なんで笑うの!笑わないで!」と怒ります。真剣には真剣で返すのは子どもも大人も変わらないですね。 twitter.com/onisci/status/…
2017-12-04 23:33:29
これ、私自身が園児の時にまさにこう思って母親にガン切れしたのを覚えてますわ。「おかしいから笑ったんでしょ!」って。 rt
2017-12-05 00:45:51
子供の頃、ウケを狙ってやってる訳でもない自分の言動や仕草を親とかにゲラゲラ笑われる事が多かったけどすごく不快だったなあ>RT 「可愛いから笑ってるんだよ」って言われたけどバカにされてるとしか思えなくて。せめてその笑いは堪えるなりして子供に向けないで欲しいね。
2017-12-04 20:19:34
ほんとその通り。こっちは微笑ましくて仕方ないだけなのに、「笑わんといて!」と子どもに怒られた経験のない親は少ないと思う。
2017-12-04 19:18:54
あーーー、ピアノの発表会が本当に嫌だった、失敗したらみんなあらあらーて笑うんだもん。あれでピアノがますます嫌いになったの思い出す。 twitter.com/onisci/status/…
2017-12-04 19:17:41
これは全てのオトナに伝えないといけないことだけれど、オトナはカワイくて分かっててもうっかり笑ってしまうので、もれなくコドモはキズつく。そしてそういうキズは、誰の目にも止まりにくい。こんなところを見てくれる幼稚園の先生、希少。 twitter.com/onisci/status/…
2017-12-04 23:07:26