「若いうちの苦労は買ってでもしろ」という物言いは老害やブラック思想と判断されるので、別な言い方に変えた方がいいのでは?という話

44
テラ @TeraJagp

@Toshi_tsugu @disneyloveinu いきなりのリプ失礼します。 若者が試行錯誤して苦労したものが結果的に恥をかくような事になった場合。 それをフォローしてくれる上司が居るか居ないかそこが一番大事ですよね。 上司に恵まれなくても同僚に理解してくれる人が居ると違います。 自分は何かと問題児でしたが上司には恵まれました。

2017-12-07 12:29:47
暇人 @jakshiwuwhw

@Toshi_tsugu 老害老害叫んでるやつは将来老害になる真理

2017-12-07 13:36:48

「苦労」と「チャレンジ」

( ゚д゚)<小林万希 @wonderMAKI

@Toshi_tsugu 本当に身になる苦労は、自身の目的や好きな物のために重ねる苦労と聞いた事があります。「しなくていい苦労」を理不尽に背負わされる人は大抵心が歪み、「自分たちは理不尽な苦労をしたから他の奴らも同じ苦労をしろ、一緒に地獄に耐える人生を送ろう」と仲間を増やしたがる。 twitter.com/wonderMAKI/sta…

2017-12-06 10:39:00
( ゚д゚)<小林万希 @wonderMAKI

@dameningen1gou 助けを求めれば「苦労してるのはお前だけじゃない」でおしまい、耐えかねて死ぬと「死んだ奴が弱いから」でおしまい。環境改善の努力や苦情を禁じ苦痛・理不尽に耐え続けるだけの、弱肉強食という名の奴隷根性を刷り込まれた結果他人と助け合う精神は消え、自分を殺し他者と殺し合う世情になった。 twitter.com/wonderMAKI/sta…

2017-07-05 11:14:52
( ゚д゚)<小林万希 @wonderMAKI

@Toshi_tsugu 苦しみが自身の存在証明になってしまえば、苦しみから逃れるどころかそれと一体化して執着するようになる。自分の中の底辺の気持ちを手放せず、そこに変なある種の誇りを感じて「不幸に酔いしれた幸せ」を大事にしてしまう。 twitter.com/dameningen1gou…

2017-12-06 10:39:21
ドカ太郎 @dameningen1gou

「俺様は苦労した!だからお前も苦労しろ!甘えるな!」じゃなくて、なんで 「俺はいらん苦労をさせられたからお前らにはあんな苦労をさせたくない」と言えないんだろう。進歩ってそういう思いから始まるものなんじゃないのか。

2017-02-19 19:06:17
( ゚д゚)<小林万希 @wonderMAKI

@Toshi_tsugu 「若いうちの苦労は買ってでもしろ」は、言い換えれば「若いうちはどんな苦労も厭わないほど夢中になれる物を捜せ(もちろん周囲の迷惑や害になる物は論外だが)」という事かなあ、と思っております。M-1などの賞レースに挑む芸人とかを見ててつくづくそう思った。

2017-12-06 10:48:38
K.T/groove @RaiseHightheRB

@Toshi_tsugu 自分の傾向(好き・苦痛・わりと平気…等)と限界値を知り、早い時期に生き方や稼ぎ方を決めるために、20代は時間と金とエネルギーが少々無駄だったとしても「まずやってみて、歩きながら考える」方がいいのにな…と思うことは、よくある。最初から最後まで省エネ運行を一発で決めるのは無理だから。

2017-12-06 15:02:43
K.T/groove @RaiseHightheRB

エンジンや楽器の「慣らし」みたいなものかもしれんのだけど、一定期間安定して取り組んだり少し背伸びして頑張るときの基礎となる経験値はいる。省エネ志向すぎて、慣らしを「面倒・しんどい・無駄」と思って出来ない子は実際にいる。エンジンの性能が良くても、それでは力は発揮出来ない。

2017-12-06 15:37:29
千内府(せんの・ないふ) @sennonaifu

@Toshi_tsugu 若い頃ならある程度の失敗は許されるけど、年食ってからから失敗すると「いい歳してこんな事もできないのか」っていう無能認定されますしね…。

2017-12-06 16:47:27
虹色ポベモ @Nostalgia_ya

@Toshi_tsugu 苦労って物事を成功させるために体や気をつかうって意味なので 仕事を良くしたり楽にするために相違、工夫に苦労するのは良いこと思うんですけどね 理不尽に耐えられるために理不尽な目にあわしたり、建前で仕事でも無理など押し付けるとかに 苦労という言葉が使われるからじゃないからですかね

2017-12-06 16:56:14
うさ餅【お汁粉 :こしあん】 @eibeeswee

@Toshi_tsugu @abe_benn 『苦労(マイナス)』を『買う(マイナス)』というのが共感を呼ばない。 《若い内に、身を売ってでも稼げ》 勿論、売春や臓器売買ではないよ(^^;) 『身(体力・忍耐)』あるうちに、『稼ぐ(財産・技術・人脈)』 歳取ってから稼ぐのは、ツラいよ。 財産があれば、寝てても色々とやってくる。

2017-12-06 19:01:24
メッセンジャー @SuperNova1987L

@Toshi_tsugu 個人的な見解で申し訳ないですが、今は苦労して1回社会人としてのレールを外れると、なかなかリカバーできない時代だからではないでしょうか?

2017-12-06 19:21:03
足長狸 @foot_25253

@Toshi_tsugu 「若いうちの苦労は買ってでもしろ」に苛つく理由は「今以上に苦労しろと?過労死、過労自殺者が増える労働環境で?今以上に?」

2017-12-06 19:25:36
野良猫丸 @wildcat_x

@Toshi_tsugu 『わたしは苦労したのにこいつは避けられるなんて不公平よ!』と不必要な手間や苦労をさせる輩も男女関係なくいるので、その辺に引っかからないようご用心です。

2017-12-06 20:07:16
ごんぞう(Ver1.1)-中長期難平投資 @onigirisukiyan

@newkokushoku @Toshi_tsugu 『苦労』が目的であるかのような言い方だと、ネガティブなイメージが先行しますね。 『挑戦』と言い換えた方が、今の時代に合っている気がします。

2017-12-06 20:20:12
ogihiro🐰 @nadalunokisi

@Toshi_tsugu @IsamiLito 若い内にがむしゃらに頑張って50過ぎてから悠々自適に暮らすか、若い頃はっちゃけて楽しんで50過ぎてからバイトで食い繋いで雀の涙の年金で細々と暮らすか。結局はどっちかなんだなと、年食ってから思うわ。 ま、たま~~に好きなことで成功する人もいるけどね。

2017-12-06 20:20:21
あげ @yakozenbouzu

@Toshi_tsugu まどかマギカより『若いうちは怪我の治りも早い。今のうちに上手な転びかたを覚えておいた方が後々きっと役に立つ。大人になっちゃうとね、どんどん間違えるのが難しくなっちゃうんだ。』 …を短く表した言葉だと思ってます。 言葉として切れ味が良すぎるのかなぁ?

2017-12-06 21:19:52
通行人 @tu_ko_nin

@Toshi_tsugu 今の時代は挫折=転落なのでエリートは挫折しらずの傲慢な人だらけになる。

2017-12-07 00:00:20
きすけちゃんさん @suzu_and_bell

@Toshi_tsugu 苦労したことがない若者も年寄りも私の周りでは見たことがないです。この人の周りにはそういう人が居るんですかね?「こいつは苦労してない!」って決めつけてないですかね? もしそうならそれこそが老害です。 ただし、不幸にも苦労から学べてない人は居ます。

2017-12-07 06:37:28
Bye Bye Baby @ByeByeBaby5

@Toshi_tsugu 単純に若いうちに色んな経験を積んでおいた方が自分の為になるよ的な事なんでしょうかね。 経験値を上げる事で対処可能な事柄も増えるわけですから。必然的に余裕も生まれて来て視野の広い人間に成長できるってのが多分 言いたい事なんでしょう。 現実は なかなか 上手く行かないですが‥。

2017-12-07 09:24:05
SO @SOSOWANWAN

@Toshi_tsugu 苦労、なんて発想で取り組んでいる時点で次元が低い。 何かを成し遂げるには、肉体・精神的にある程度、辛いことを経るのは当然のこと。 目的が明確にあり、そこに向かって集中して行動していれば、苦労がどうたら考える暇はない。

2017-12-07 09:50:07
弁財天 @benten_sz

@Toshi_tsugu 理論的で効率的か否か、ですね 精神論のみで振り回されるのが嫌われているのだと

2017-12-07 14:19:56

その他

芸術藝音美大グラフィックアートを愛する家 @JACK36552604

@Toshi_tsugu @SugarSatou 苦労してない人はストレスフリーで若く見えるし 世渡り上手で人生上手く乗ってるし やりたい放題やってる分にイライラしないから面白い性格だしわざわざ苦労を美徳にしなくても良くね?

2017-12-06 18:31:13
雨宿り @Araarein

@Toshi_tsugu それを建前に自分が嫌なものを押し付けてくるだけの輩が一定数居るのと、その言葉が命令形なのも相まって、客の言う「お客様は神様だ」や加害者側の親が「子供のしたことですから」と開き直るものに通じるニュアンスを感じ取っているのかもしれません

2017-12-06 20:39:38