nowhereman134さんの対話②

0
黒猫亭 @chronekotei

オレ、なんか悪いフラグ立てちゃったか?今回の議論って青識さんは何をどうやっても勝てないよな。今回の主張を通すことが出来ても従来の立場を批判されるし、通せなかったら普通に袋叩きで、勝利条件が何もない。どう負けるかだけの話になっちゃってる。なんでそんな立場に立っちゃうのかね。 twitter.com/chronekotei/st…

2017-11-30 23:37:57
黒猫亭💉💉💉ワクチン接種完了 @chronekotei

青識さんが今のところ議論無双しているのって、大体勝てる結論に依拠しているから、歩留まりよくミスせず失点があっても挽回すると謂うテクニックが活きてくるのであって、「コンビニのエロ本を撤去しろ」ってのはそもそも無理筋の結論だから負けるんだよ。

2017-11-04 21:02:13
nowhereman134 @nowhereman134

@chronekotei 「エロ本@コンビニ」については、ミニストップの判断が公になる前は、 ★「公共性」「不快感」 に基づくクレームに対して「不当性」を強く主張していたのが青識氏。現実が動いた瞬間、その主張を通すことの不利を瞬時に悟ったのでしょう。

2017-12-01 00:25:34
nowhereman134 @nowhereman134

@chronekotei 沈黙するわけにもいかず、 ①行政行為に「違法性」がないこと を主張し始めた。これなら「勝てる結論(by黒猫亭氏)」だと踏んだのだと思う。

2017-12-01 00:26:06
nowhereman134 @nowhereman134

@chronekotei 次に見つけたのが、 ②青少年健全育成条例よりも厳しい自主規制が行われているのか? という論点に飛び乗った。これも「勝てる結論」と思ったのでしょう。 twitter.com/dokuninjin_blu…

2017-12-01 00:26:30
はやぶさ @hayabusa2010_06

コンビニではエロ本を売ってはいけなかったことが判明!各コンビニが加入している日本フランチャイズチェーン協会のガイドラインによれば「各都道府県の指定図書類は取扱わない」こととされ東京と長野県を除く全ての都道府県には包括指定制度があるため1/3以上のエロ描写がある本は全てアウトです! pic.twitter.com/ZfZzDAaK2s

2017-12-02 14:33:59
拡大
拡大
はやぶさ @hayabusa2010_06

@nowhereman134 @chronekotei 横からすみません。今回の件で下記ツイートをしてますのでご意見を頂けると幸いです。 twitter.com/hayabusa2010_0…

2017-12-02 19:21:26
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 (1)「指定図書類」は、この場合「個別指定図書類」ということでは? (2)「自主規制」ですから、それほどの拘束力はないのでは? (1) 「指定図書類」が「包括指定図書」を含むとすれば、いわゆる「エロ本」はほぼ全て「取扱わない」ということになりますが、その解釈を取ると現実と合わない。

2017-12-02 23:38:14
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 (2) 仮に「指定図書類」が「包括指定図書」を含むとすると、大多数のコンビニがこの自主規制に違反していることになります。つまり、違反した場合のペナルティが小さいということになります。 おそらく、(1)が正解ではないかと。

2017-12-02 23:38:23
はやぶさ @hayabusa2010_06

@nowhereman134 私も実態はそのように思いますが、より正確に言えばJFAのガイドライン上は、個別指定と包括指定を建前上、別に扱うことはできなかったのでしょう。ガイドラインの理念上、別に扱う理由はありませんから。 結果としては各コンビニがガイドラインを守れていない現状に陥っている事実が残ります。

2017-12-03 00:00:38
はやぶさ @hayabusa2010_06

@nowhereman134 JFAのガイドラインが改訂され「個別に指定されたものだけ(包括指定含まず)」ということになればこの問題は解決されますね。 ただ最新のガイドラインはネット上では見当たりませんでした。

2017-12-03 00:04:40
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 「包括指定」という用語を知ったのはつい先日なのですが、正直、私は「指定」の語義から考えて「包括指定」という用語に少なからぬ違和感があります。 (狭)指定図書=個別指定図書 (広)指定図書=(狭)指定図書+包括指定図書 みたいな印象です。JFAとしては別扱いにするつもりだったのでは?

2017-12-03 00:12:24
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 しかも、「条例」でもなく「法律」でもないのですから、それほど厳格に規定する必要もないと思ったりします。 ★家庭内ルールを守っていなかったと、隣人に責められる みたいな感じではないかと・・・

2017-12-03 00:14:29
はやぶさ @hayabusa2010_06

@nowhereman134 包括指定そのものに疑問があるのは同意見です。 現状は ・行政の立場としては包括指定したい ・JFAの立場としては個別と包括に差は付けられない ・コンビニとしては包括指定対応はムリ ということかなと思います。 制度の字面を追えばコンビニが悪いということになりますね。善悪はさておき。

2017-12-03 01:17:04
はやぶさ @hayabusa2010_06

@nowhereman134 >「★家庭内ルールを守っていなかったと、隣人に責められる」 コンビニのコンプライアンスの話ですから家庭内ルールとはちょっと違うかなと思います。 「コンプライアンス守れよ」と「家庭内ルール守れよ」は違うと思います。

2017-12-03 01:19:58
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 これ、リテラシーのテキストになる気がする。とウエカラ言ってみたくなる。 「修飾語」には書き手の主観が紛れ込むので読み手は注意しなければならない。 「泣きそうな」←泣いてはいないということ 「絶望的な」←曖昧。自分から4人後ろの人が読み取れのか

2017-12-03 01:24:11
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 【行政の立場としては包括指定したい】 ここではやぶささんが言っている「包括指定」というのはどういう意味ですか。行政としては「包括指定したい」ではなく、「包括指定している」のでは・・・ twitter.com/hayabusa2010_0…

2017-12-03 01:34:55
はやぶさ @hayabusa2010_06

@nowhereman134 あと何より口調ですよね。 「勝手に譲るな、後ろの人のことも考えろ」 と本当にこの通りに言ったのかは怪しい所だと思ってます。(このツイ主が悪いというわけではなく人間そんなもの) (私の「逆視点」のツイートも"あえて"「逆視点」寄りの口調にしてみました。)

2017-12-03 01:51:36
はやぶさ @hayabusa2010_06

@nowhereman134 もちろん「現に包括指定している」という意味を含んでいます。 「行政職員にも包括指定そのものに疑問を持ってる人はいるだろうが、現実的に行政としては包括指定せざるを得なく(≒行政としては包括指定したくて)包括指定している」の略と思ってください(笑)

2017-12-03 02:05:14
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 「包括指定」の効果ですが、 ①「販売制限」 ②「陳列制限」 の2つの効果があります。①は青少年(18歳未満)に販売してはいけないということで罰則規定があります。 ところが、②については罰則規定がありません。

2017-12-03 02:12:23
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 ②を罰するためには、知事が販売店に対して個別に、 「勧告」 をする必要がある。さらに、 「命令」 をして、それでも従わない場合にようやく「罰則」を課すことができます。これは「表現の自由」への配慮だと考えられます。

2017-12-03 02:13:16
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 18歳以上の客に「包括指定図書」を販売することは問題ありません。青少年に販売しなければ、陳列を区分しなくても条例によって直接罰せられません。 知事から「勧告」が来たときに、区分すればよい。あるいは「勧告」が来ても「命令」が来るまで区分しなくても現実的には問題はないわけです。

2017-12-03 02:16:49
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 つまり、条例による「包括指定」の実質的効果は「販売」を制限する程度のことだと思います。 「陳列」が区分されているのは、あくまで「自主規制」によるという建前のように思えます。「表現の自由」を尊重した結果ではないかと。

2017-12-03 02:18:55
はやぶさ @hayabusa2010_06

@nowhereman134 誤解があったかもしれませんが、元ツイで私が「コンビニではエロ本を売ってはいけなかったことが判明!」と言ったのは法令上いけないという意味ではなく、各コンビニが加入している日本フランチャイズチェーン協会のガイドライン上(コンプライアンス上)いけない、という意味です。

2017-12-03 02:28:03
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 そこは誤解はありません。 JFAの「自主規制」がどの程度の効力を持つのか不明です。個々のコンビニにも「経営の自由」があるので、JFAの販売制限決定を受け入れる契約上の義務はないと思います。現実に販売されているわけですし。 「個別指定図書」については、多分販売していないのでは。

2017-12-03 02:36:42
nowhereman134 @nowhereman134

@hayabusa2010_06 その「個別指定図書」については、JFAの「自主規制」が少なくともある程度徹底されているのではないでしょうか。 そこをさらに「包括指定図書も販売しないと規定しているのだから、販売することはできない」と主張しても、あまり意味はないと思う。 反論は認めます。

2017-12-03 02:38:54