12月10(日)恋ヶ窪ゲリラ例会報告

・OSTLE ・シド・サクソンのゲーム大全より 「スートユアセルフ」 「スケドゥードル」 「パックス」 続きを読む
0
スゲちゃん @sugech

12/10 遊んだゲーム:{スートユアセルフ・スケドゥードゥル・パックス}(以上3つはシドサクソン本から) 天下鳴動、トリックと怪人、俳聖 秋冬編、KATAS、デイサービス農園、鳥獣漫画、ポケットに名ゼリフを、地球外生命体deいいんかい!? #sugame_2017

2017-12-10 22:46:16
スゲちゃん @sugech

【スート ユア セルフ】シドサクソンのゲーム大全から。カード列からカードを入手していくが、同じスートがとれる状態なら一気に取れる。このタイプのゲームは色々あるが、かなり派手な部類。一気に7枚くらい取れたりすると気持ち良い。 pic.twitter.com/y6qwn7emuQ

2017-12-10 22:55:58
拡大
拡大
スゲちゃん @sugech

【スケドゥードゥル】シドサクソンのゲーム大全から。なんちゃら神父の作った紙ペンゲーム。ルール合ってるのかよくわかんない感じで楽しさがよくわかんなかった。

2017-12-10 22:59:26
スゲちゃん @sugech

【パックス】シドサクソンのゲーム大全から。トランプゲーム。場のカードを手札カードで買ってパックとして纏める。相手のパックも手札が強ければ奪える。ラミー系に近いプレイ感。弱いカードにも使い道があり、結構面白かったが四人が良いかな。一回やってみないとわかんないタイプ。もう一回やりたい

2017-12-10 23:16:50
スゲちゃん @sugech

【天下鳴動】77spieleさんのゲーム。ダイスを使った超シンプルなエリアマジョリティ。全てが過不足なくすっきりとまとまっていて美しいルール。それでいて新鮮な驚きがある。盤上セットアップにもランダム性があり、戦略の固定化もない。はい、文句なく傑作でございます。 pic.twitter.com/oW7IFo9sGI

2017-12-10 23:49:05
拡大
拡大
拡大
拡大
スゲちゃん @sugech

【天下鳴動】改善するとすればコンポーネントだけなので、企業の皆さんは先を争って商業化の権利を奪い合えば良いと思うよ。

2017-12-10 23:58:57
スゲちゃん @sugech

【トリックと怪人】麻雀拡張カード&怪人さんのゲーム。※トリテではありませんのでトリテ警察の皆様はお帰りくださいw カード10枚の簡単推理&ブラフゲー。カードが少なく確定情報が多いので推理がしやすいが怪人だけはブラフかけられるので揺らぎもある。特殊能力も程よく遊びやすい好ゲームでした。 pic.twitter.com/Gk6T9HRfOv

2017-12-11 00:52:49
拡大
拡大
スゲちゃん @sugech

地球外生命体deいいんかい!?はツイート検索してみると2015年あたりからツイートがあるんだね。新作じゃなかったのか。こんな良いゲームをずっと見逃していたとは、不覚ですな。

2017-12-11 01:41:10
スゲちゃん @sugech

【俳聖 秋冬編】大人俳句部さんのゲーム。季語・お題・切れ字・助詞カードを参考に、早く素晴らしい俳句を作ることを競う。指標が分かりやすく気軽に俳句が作れるのが楽しいが、配られたカードを使えば点数があがるので何も考えず早く言葉をつなげるだけになる人もでてきそうなのは良し悪しかな。 pic.twitter.com/0qffpsVLxu

2017-12-12 21:45:03
拡大
拡大
拡大
拡大
スゲちゃん @sugech

【俳聖】ルールとして「褒める形で寸評をする」というのがあり、これが存外楽しい。 今回の句会で私的最優秀賞は、流星キック先生の 「母親や 兎のすがたで バーをやる」 かな。お母さんがバニーガールという悲哀。とても心に染み入ります。

2017-12-12 21:53:12
スゲちゃん @sugech

【KATAS】CLOUDGEAR GAMESさんのゲーム。システムとしてはコロレットだが、カードに特殊アクションがあり得点方法にも工夫がある。パズルチックなテイストなので好き嫌いはあると思うが私はとても好き。上手く片せたときの快感がとても良いです。 pic.twitter.com/yKx7esF4xI

2017-12-12 22:03:04
拡大
拡大
拡大
スゲちゃん @sugech

【デイサービス農園】ライフタイムゲームズさんのゲーム。高齢者の方でも楽しめる事を目的に作られた簡単ダイスゲーム。得点システム的にはクニチーのトレンディに近いかな。 とにかく分かりやすいルールと親しみやすいアートワークなので子供とも遊びやすい。正月に親戚一同と楽しめそう。 pic.twitter.com/WTS6P93WGa

2017-12-12 22:25:36
拡大
拡大
拡大
拡大
スゲちゃん @sugech

【鳥獣漫画】照れ屋の切り札さんのゲーム。鳥獣戯画の絵に吹き出しが書いてあるカードを使って、即興でセリフを入れながら並べてテーマに沿った漫画を作る。 カードの見た目があんまし変わらんのでストーリーというより、どうしても掛け合い漫才みたいになってしまうw レアキャラの動物使うのがムズいw pic.twitter.com/1BwcfT93qT

2017-12-12 22:43:37
拡大
拡大
スゲちゃん @sugech

【ポケットに名ゼリフを】けんぞうさんのゲーム。手札の名ゼリフカードを雑談中に上手いこと出せたら得点。カード出す毎にジャッジが入るんだけど、どうしても会話のテンポ悪くなっちゃうのが残念。 あと名ゼリフのチョイスがオタ向けなので、使うこと自体が高レベル共感性羞恥もちには辛いw pic.twitter.com/PeFitPqIeM

2017-12-12 22:50:49
拡大
流星キック @ryuuseikick

【昨日遊んだゲーム】◇:初プレイ ◇OSTLE ◇シド・サクソンのゲーム大全より ・スートユアセルフ ・スケドゥードル ・パックス ◇天下鳴動 ◇トリックと怪人 ◇俳聖 ◇KATAS ・デイサービス農園 ◇鳥獣漫画 ◇ポケットに名セリフを ◇地球外生命体deいいんかい

2017-12-11 09:51:07
流星キック @ryuuseikick

【オストル OSTLE】 GMでもらったチラシの裏面で遊べる。2人用アブストラクトで、相手の駒を2個押し出すと勝ち。一見「スライプ」っぽいけど、敵の駒を落とせる穴をもムーブできるところが面白い。 pic.twitter.com/o0jnulEIO1

2017-12-11 09:52:37
拡大
流星キック @ryuuseikick

相手の2駒を押し出せば(もしくは穴に落とせば)勝ちなので、サクっと終わるかと思ったが案外粘られた。結局負けたけどw 動物駒で可愛く展開しようと思えばできるけど、動物を穴に落とす、というのも殺伐としちゃうかな

2017-12-11 09:53:37
流星キック @ryuuseikick

【スートユアセルフ】ルールはサクソン本を参照。5列の先端のカードが取れる。最初は1枚(だけ)、2番目は同スート2枚、3番目は同スート3枚、と取れる枚数が増えていく。そのうち規定枚数が取れなくなるとどうなるか(画像はマックトランプ) pic.twitter.com/Z1yvvnUwTR

2017-12-11 09:54:56
拡大
流星キック @ryuuseikick

規定枚数が取れない、取りたくない場合は規定枚数以内でカードを取れるが、それ以降はその縛りはブレイクされ、手番では指定したスートを全部取る方向にシフトする。カードを一番多く取ったら勝ちなので、このブレイク後の転調がとてもダイナミック

2017-12-11 09:55:49
流星キック @ryuuseikick

とはいっても、自分がこのスートを取ると下家がそれ以上にあのスートを取れてしまうというジレンマ。まあ終盤は最善解が見えるので仕事感があるけどサクッと終わるので問題ない。サクソンだけに

2017-12-11 09:56:49
流星キック @ryuuseikick

あまりにもシンプルなので、カシノ式の得点方法も紹介されている。 今回は1手番で一番多くのカードを取ったプレイヤーは10点ボーナスのバリアントだけ取り入れた

2017-12-11 09:57:22
流星キック @ryuuseikick

【スケドゥードル】紙ペンゲーム。最初にマスターナンバーを決める(例えば7とか)。スタPが1~30までの整数を決めて、それ以降手番では数字を2倍したり2で割ったり、2桁の数字を四則演算したりして7を含む数字を算出したらポイント。1度算出された数字は使えない

2017-12-11 09:58:56
流星キック @ryuuseikick

ルールを読んだ感じではドミノのカンテットみたいで面白そうと思ったんだけど、思ったよりラリーが続かずに残念

2017-12-11 09:59:17
流星キック @ryuuseikick

【パックス】手札を使って場札を獲得して自分の前にパックとして配置する。手札からのカードの合計値が高ければ他人のパックも獲得(スティール)できるので、なるべくパックの合計値を上げておきたい pic.twitter.com/CIXBzKz4Dl

2017-12-11 09:59:48
拡大
流星キック @ryuuseikick

最初はなんだか煩雑な印象だったけど、分かってみるとシンプル。手番では山札をめくって、それが場札のカードとスートが一致していれば手札に入れらる。一致してなければ場札にリリースして手番が終わるあたりはちょっとカシノ系っぽい

2017-12-11 10:00:19