#おんな城主直虎 感想と補足まとめ 第四十九回「本能寺が変」徳川主従の全力コント安土圧迫接待と伊賀越えだったww 愛宕リセマラの果ての謀反と忖度死。

(いつもの)(鬼脚本)。 本放送後の20:59〜21:30頃の実況タグTLを主にまとめさせてもらってます。 大河レビューしています↓↓はんすうAID http://hansu-aid.xyz/ 続きを読む
106
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
渋沢ひとみ @nerinesarniens

「戦のない世を作る」という無謀な夢から始まって、「徳川に戦のない時代を築いてもらう」という目標に繋がって、「いつか」がもう明確に見えてきて、ほんとこれで終わりなんだなって感じがする‥‥ #おんな城主直虎

2017-12-10 21:01:15

みんなの感想

タヌ @tanulet1030

#おんな城主直虎 素朴だけど滋味のある材料で丁寧に作られたお料理で、 とても美味しくけれども食べたことない味で、 「なんていう名前ですか?」と尋ねると 「自分で考えてー」と返されるようなこの大河ドラマが 大好きです。

2017-12-10 21:26:30
えれ @melody_el500

アクロバティックなことをやりながらも正史に着地していくスタンスに痺れる #おんな城主直虎

2017-12-10 21:24:27
しみず さるひこ 🙉🙊🙈 @bub_shimizu

と、いうかね。やっぱり前回の第48話がクライマックスだったなあ、と思います。直虎と家康の邂逅。「戦のない世をつくる」ことへの直訴。思い。擦り合わせ。あれがドラマ的にはマックスだったんじゃないかなあ、と。 #おんな城主直虎

2017-12-10 21:25:40
サイダー @liebesapfel

次が最終回とは思えぬ疾走感をのこした、 #本能寺が変 だった。山の中の三文芝居は、事の深刻さに反比例していて、ノブの機転は十分すぎる忖度が感じられて、視点の違う本能寺の変のひとつの形として面白かった。終わるのが惜しい。 #おんな城主直虎

2017-12-10 21:04:17
望有(のあ) @37kyoryusei23

ラスト2回でしょ?本能寺の変でしょ?伊賀越えでしょ?っていうガチの期待をふわぁぁっってかわして華麗に着地した感じの49話 ここまで今年の織田を観続けた上での先入観とか、学校で習った程度の知識とか、過去の大河作品の名シーンとかはとりあえず全部要らなかった 唯一無二だった #おんな城主直虎

2017-12-10 21:29:53
ちるきち @chirukichi

本能寺の変は過去の大河を参照。伊賀越えの様子は昨年の大河を参照。そんなラフなことが出来るのも大河ドラマ55年が為せる技。 #おんな城主直虎 #真田丸

2017-12-10 21:00:02
双馬 @crwksQ

そして史料やエピソードに忠実に作ってあると言うのに、なんだろうこの「その記録は本物かい? 君らタイムスリップしたことあるの?」という歴史のあやふやさを突いた作劇。ほんとに今年は恐ろしいわ #おんな城主直虎

2017-12-10 20:59:59
O.FinalFinance @O_FinalFinance

森下佳子さん脚本のドラマって朝ドラしか見たことなかったんだけど、やっぱり大河みたいなボリューム感を求められる作品に向いてるライターなのかもね。 ごちそうさんは朝っぱらからやるにはちょいとヘビーすぎるなぁと思った。 #おんな城主直虎

2017-12-10 21:26:53
ななしさん @nahairanu

信長は徳川御一行をどうもする気はなかったし、船は使わずに済んだし、方久はお金盗られ損だし、小芝居は見え透いていたし、万福出迎え奥さんだったし、本多正信本領発揮だし、菅田政暉の表情筋大忙がしだったね。#おんな城主直虎

2017-12-10 20:59:41
@yorimichi72

最終回の前の回なのにコメディ色が強いのって、この大河を作って来た人たちの自信が凄く感じられて良いなぁと思う。物凄く大袈裟に盛り上げることも出来ただろうに、敢えて今までと同じで、ブレない。この一年、制作者の姿勢を貫き通したことに、心から敬服します。 #おんな城主直虎

2017-12-10 21:00:05
銅大 @bakagane

#おんな城主直虎 そろそろ終わりなので、一年前のログをのぞいてみたら‥‥ 期待以上の一年でありました。演じられた方、そしてスタッフの方々に心からの感謝を。 twitter.com/bakagane/statu…

2017-12-10 21:11:37
銅大 @bakagane

来年の大河ドラマ『おんな城主直虎』がどのようなものになるかは見てみるまでわからぬですが、個人的にこの時代、この規模の領主で、歴史ドラマとして見てみたいのは、やはり領地経営のアレコレであります。戦だけでなく、田畑や水路の管理、トラブル解決、年貢の徴収、管理。寺社との関係。

2016-12-24 20:00:49
kino @skino888

おんな城主直虎も次週で最終回、昨年の真田丸に続き最後まで見てしまいました。真田丸の最終回では直虎へ見事なパスが有りましたが、来年の西郷どんへどんなパスが有るのか無いのか楽しみにしています。#おんな城主直虎

2017-12-10 21:05:40
とま @Thomasina0916

そういえば、怒涛のようにいろんなことが起こってロスってる時間が本当に短かったなあ #真田丸 。来年も続くし。丸から大河観はじめた人達の多くがそのまま #おんな城主直虎 も泣いて笑って完走するし。何が起きてるの? こんなこと、正直今までなかったよ?

2017-12-10 20:58:43
ハヤシさん☆のんびり営業中 @hayashi_azuma

一年間プロフェッショナル駄洒落サブタイに爆笑しつつ、うんうんするだけの人生だった!! #おんな城主直虎

2017-12-10 20:59:39

大河&歴史クラスタの補足コーナー

甘党猫が通りますよ @Future_Men

大枠でものすごいフィクションを入れてきたけれど、光秀が供応役から急に外されたこと、信長自ら膳を運びもてなしたこと、家康が切腹しようとしたこと、茶屋四郎次郎が一行を主導したこと、穴山信君が領国に帰着できなかったことなどは、当時の記録に残っている。 #おんな城主直虎

2017-12-10 21:04:01
@bachniiyasareru

信長さんが愛しの弟、家康くんにあげよっかなあと悩んでた茶入 北野肩衝(きたのかたつき) 九十九髪茄子(つくもなす) どちらも唐物で大名物(中国から渡ってきたもので、利休の時代以前に選定された名物) 奥伝の点前で使う、と思う ごめん、曖昧😅 #おんな城主直虎 pic.twitter.com/JvSOkbtTS6

2017-12-10 21:01:59
拡大
拡大
そ🐧め🐧は @sometouken

なお信長さまが家康にプレゼントしようと思って見繕ってた九十九茄子茶入れ、本能寺で燃えちゃったけど焼け跡から掘り出されてちゃんと家康の手に渡るっていうのがまた運命を感じてやまない… #おんな城主直虎

2017-12-10 20:59:03
大和大納言(豊臣秀長) @jsyl37gD03IA

#おんな城主直虎 そういえば、本大河では、長谷川秀一が伊賀越えに同行しておらぬかった………長谷川秀一が大和の豪族十市常陸介という者に使者を送り、家康殿一行の存在を隠し、道々を保護してもらいたいと頼み、これが家康殿の伊賀越え成功に大きく寄与したと…………

2017-12-10 21:09:09
まる @yas_mal

「敦盛を舞わない」といTweetが散見されるけど、本能寺では敦盛は舞わないよね(とりあえず、信長公記にはないことを確認した)。いや、フィクション的には定番なのかも知れないけど。 #おんな城主直虎

2017-12-10 21:06:02
恵一 @syuugetu3

本能寺の変は、日本史史上、最も兵力差の大きかった合戦。謀反だから討ち漏らすことの無いように、大軍で攻撃! 海老蔵さんと光石さんの本能寺の変じっくりと見てみたかったぜ…!!! #おんな城主直虎 pic.twitter.com/7I3GzXNQ1Z

2017-12-10 21:03:34
拡大
りおん @Rionn_unosarara

直政が赤飯食べないシーンなかったな… #おんな城主直虎

2017-12-10 21:03:33
前へ 1 ・・ 10 11 次へ