豊崎由美氏と宇野常寛氏のかくも長き論争

書評家の大森望氏のミクりから始まる、豊崎氏と宇野氏の論争をまとめました。ツイートが反映されてない箇所や時系列の為レスがずれて見辛い部分もありますがご了承ください。 【ミクる】 ※流行るまで何度でも説明しておこう。ミクるとは「RTすることによって、対立感情を煽ろうとする行為」。大森望の本名・英保未来(あぼ・みくる)を語源とする。byトヨペディア
10
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

わたしは一日、二日ツイッターをのぞかないことはよくあります。ツイッターに入った時は、できうる限り遡ってエゴサーチをし、すべきものに関してはできるだけ返事もします。なので、レスが遅いだけで「逃げた」みたいな揶揄を飛ばすのはやめてもらえませんか>小谷野敦さん。

2010-03-28 18:15:38
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

わたしは「書評家=批評家」と思っていませんし、今のところ書く必然性を感じません。読んでくれる人がいるとも思えませんし。 RT @shinshink72 トヨザキさんは//作家論を書くべきだと思います。一冊ずつ吟味して、人柄を抜きにして書かれたものと対峙して欲しいと//

2010-03-28 18:26:29
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

対立構造なんてありません。柳下毅一郎さんの一件もそうですが、宇野さんが勝手に吠えたててくるだけ。 RT @ryoheeei 東さんと宇野さんしかり、今日の社長のツイートしかり、最近宇野常寛さんと年長者の方の対立が強くなってきている気がするのですが、どう感じていらっしゃいますか?

2010-03-28 18:28:13
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

宇野常寛さんは、いろんなとこと「この業界のパイは小さい。そのパイを独占してる連中(宇野さん曰く「中ボス」のことでしょうか)がいるのは問題」みたいなことを言ってますが、今に限らず、わたしが若い頃だって当時人気のあった先輩の書き手は大勢いました。

2010-03-28 18:30:32
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

もちろん、そういう先輩方から「潰す」的なことをされたことはありません。でも、別に先輩に媚びたから今のわたし(といたって、たいした「わたし」じゃありません)があるわけでもありません。目の前の仕事を一生懸命してたら、あっという間に48歳になってただけです。

2010-03-28 18:32:22
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

わたしが後輩ライターに言ってること。「目の前の仕事を誠実にやって、いい原稿を書いていたら、絶対誰かが発見してくれる。それを信じてないとルサンチマンの塊になり、そういう醜い心性は必ず仕事に反映されて原稿が面白くなくなるので、結局売れないライターで終わる」

2010-03-28 18:37:44
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

ごめんなさい。この件に関しては、何度か書いてますから再度説明するのはしんどいです。今はなきPR誌「本が好き!」で連載していた書評論が多分年内に単行本化されるので、できたらそちらで確認してください。 RT @pearlycorn えっ、どういう事ですか?書評は批評ではないのですか?

2010-03-28 18:53:48
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

青木さんは署名で原稿を書いてる人じゃありませんか。わたしが触れた「後輩ライター」は無署名でいろんな仕事をこなしてる若い人たちのことですよ。 RT @daikix ルサンチマンを燃料にして仕事してる私のような者はどうしたら……

2010-03-28 19:19:11
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

@toyozakishatyou しかし、「小谷野さんも作家なんだから」の件については、何も返事しておられませんよね。

2010-03-28 21:39:57
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

私は読みますよ。RT@toyozakishatyou わたしは「書評家=批評家」と思っていませんし、今のところ書く必然性を感じません。読んでくれる人がいるとも思えませんし。

2010-03-28 21:44:45
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

『センセイの鞄』を『ダヴィンチ』で称賛した、というのは間違いなのかな。どうなのかな。いくら離脱することがあるといっても、帰ってきて疑問に答えないまま再離脱されてはなあ・・・。

2010-03-28 21:46:59
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

岡野宏文さんとの対談の仕事ですね。あれは小説家になりたい人に、「~というジャンルの小説が書きたいなら~という作品に学べ」という企画で(続く RT @tonton1965 『ダ・ヴィンチ』で『センセイの鞄』を称賛していませんでしたか。

2010-03-29 01:40:01
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

? すみません。この件に関するツイートは読めていません。考えてみたのですが、「本の雑誌」の対談のことでしょうか。 RT @tonton1965 しかし、「小谷野さんも作家なんだから」の件については、何も返事しておられませんよね。

2010-03-29 01:50:57
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

@toyozakishatyou @を飛ばす? って分からないのです。しかし『センセイの鞄』のテクニックがいい、と言ったらそれは作品を褒めたことになりませんか。

2010-03-29 01:55:28
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

@toyozakishatyou ええ、それは絲山さんとの対談で。作家なんだから何なのか、今ひとつ。あと私は『センセイの鞄』が凄いとは思わなかったです。

2010-03-29 01:56:15
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

@toyozakishatyou たとえば、売るテクニックという意味でしょうか。

2010-03-29 01:56:55
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

@toyozakishatyou 本気で返事が欲しいかということであれば、宇野君には豊崎さんが御用評論家に見える、ということを受け止めて、ちゃんとものを言った方がいいのではないかと。

2010-03-29 01:58:48
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

@toyozakishatyou もちろん、そうです。が・・・。分かりました。『センセイの鞄』は評価しない、ということですね。

2010-03-29 02:00:03
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

小谷野さんの『海の仙人』へのアマゾンレビュー「『ファンタジー』などという得体の知れない存在が登場するあたり、川上弘美の亜流でしかない。芥川賞受賞作に比べると、そういうものを導入した時点で、作者の独自性は損なわれており、とうてい評価できない」

2010-03-29 02:08:08
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

それに対し、絲山さんの発言「『海の仙人』は芥川賞受賞作の『沖で待つ』よりも前の作品ですから、時系列がまったく逆なんですよ。一般の方が自分が読んだ順に解釈しちゃったっていうならともかく、この人が書くと、作為を感じますよね」

2010-03-29 02:10:25
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

それを受けて、わたしが「小谷野さんはプロなのに。しかもご自身作家でもあるのに。川上弘美の亜流っていうのは……」

2010-03-29 02:11:27
小谷野敦🦖アンチTRA @tonton1965

@toyozakishatyou はい、その流れは知っています。作家でプロだと何か変ですか?

2010-03-29 02:15:16
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

そろそろ本を読みたいので離脱したいのですが、いいでしょうか。

2010-03-29 02:32:11
前へ 1 2 ・・ 10 次へ