iOSメモ

1
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

Titanium mobileでもARマーカー検出できるんや。http://bit.ly/gjbn9C

2011-03-27 22:14:12
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

Unifeye Mobile SDKってのはどうなんだろう、無料っぽいので一度使ってみよう http://bit.ly/hdPMh5

2011-03-27 22:26:37
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

ぼくは、これ使ってます。http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=EclipseHTMLEditor RT @shuji_w6e Ecipse用のHTMLエディタって今は何がデファクトだろ?

2011-03-28 09:30:55
SHUJI@138 @shuji_w6e

@ZuQ9Nn amaterasって3.6とかで動くんですか?3.0-3.1のままで止まっている/UpdateSiteがないで避けていますが

2011-03-28 09:36:35
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

@shuji_w6e 僕が見る限りでは、動いているように見えます、ちゃんと補完してくれたり、プレビューも見れます。

2011-03-29 06:43:39
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

iOS4.3のSDKではAVCapture関係のプログラムもシミレーター選んでもコンパイルは通るようになったんや。起動したから、一瞬期待したけど、さすがにシミュレーターで起動するだけで真っ黒な画面が写るだけだった。

2011-03-29 07:24:33
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

@yabekenzo ただ、どっちみに、今勉強しているiPhoneデジカメプログラミング http://amzn.to/hnJtyb をきちんと理解出来ないときびしいですね。AVCaptureSessionまわり難しい。

2011-03-31 07:12:21
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

結局、何がつまずいているんだろう。ファイルの読み込みかな。Xcodeがもっとデバックしやすいつーるだったらありがたんやけど。。

2011-03-31 07:14:29
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

あー、もっと。ぱぱっと、面白いアプリをつくれるようになりてわ。

2011-03-31 07:32:39
close_yutori @kimukou2628

@ZuQ9Nn TL駆動開発 って効果あるのかも~<今日はXX遣った、後残数何日みたいな。ブログでも良いけど書く時間が凄くなりそう RT 今日で3月も終了か、実は、年初に4月1日に、ARアヒルさん、アプリをリリースするって目標をたててたけど、結局、挫折中。今年中になんとかなる

2011-03-31 07:35:45
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

@kimukou_26 なるほどですね。ゴールまでのタスクを小さく区切って。ひとつづつやって行くにはちょうど良いかも。

2011-03-31 07:39:56
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

って、ことで、今日は、iOSのファイル読み込み回りを書きます。その前に、実装しらべなきゃなんだが。。

2011-03-31 07:40:43
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

ゴールは、ファイル読み込んで中身がNSLogに出力されたら終了。

2011-03-31 07:41:30
close_yutori @kimukou2628

@ZuQ9Nn まあTrac Lightning や Kanon Lab や Redmine などのBTSも自己申告で「XX自分遣るよ-」って自己申告している面もありますからね-。そういう意味だとその手のツールって個人レベルでも使えるかも。現場の人はエバーノート使われている方も

2011-03-31 07:43:02
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

NSString stringWithContentsOfFileでファイルの中身読めるんや。openとか、closeとかめんどいことやらなくてええか。

2011-03-31 07:46:21
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

今日の目標はRessourcesに入ったファイルをstringWithContentsOfFileで読み込み、中身をNSLogに出力すれば終わりにしよう。うん。そうしよう。

2011-03-31 07:47:53
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

前から経験済みだけど、寝転びながら、ソース書くのは首が痛くなるだけなの、いい加減やめよう。

2011-04-01 07:38:37
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

stringWithContentsOfFileがなんか警告でるな。ファイルを読み込むときはNSFileHandleを使った方がええんかいな。

2011-04-01 07:49:37
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

NSData dataWithContentsOfFileでもええんか、いっぱい手段があると、どれをつかっていいか判断に迷うな。

2011-04-01 07:56:24
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

まあ、いい、目的は達成した、次のステップへすすもう。

2011-04-01 07:57:48
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

次は、読み込んだファイルを解析して、データをオブジェクトに入れる処理を書きます。

2011-04-01 07:58:15
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

Java的に言えばData Object、Beanに入れるイメージ、まずは、stter getterのみ持つクラスを定義。まあ、Objective-cだとpropertyでええんかな。

2011-04-01 07:59:21
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

いつのまに、Mac買ってたん?しかも。Xcodeって。。 RT @fujimonao 夢で見るぐらいプログラミングが楽しい。あ、でもXcode限定か。今は。

2011-04-02 12:13:52
ふじもなお @fujimonao

@ZuQ9Nn 先月MacBook Air手に入れましたよー。Xcodeは数日前ぐらいから。

2011-04-02 16:42:28
かずほ。 @kazstar

@fujimonao @ZuQ9Nn xcodeでアプリ作れるなら、基本的にはいろいろな言語の基礎ができたのと同じですよね

2011-04-02 16:45:15