現代社会で「怒る」ということ

「怒る」ということに対する、社会の中での受け止め方の変容が分かりやすくまとまっていたので、まとめてみました。
7
PsycheRadio @marxindo

うちの息子なんか見ていても今の世の中では「怒りをコントロールできること」にすごく高い価値が置かれていて、それができないと学校に通うのも働くのもすごく困難になっているのラジよね。昔は大人も子どもももっと当たり前に怒っていたように思う。

2017-12-27 11:42:32
けくも🕷️ @kekumo

引用失礼します。 その『怒り』が我が儘気儘を満たす為に発せられている時、周りの人はどう思っているのでしょうね。 twitter.com/marxindo/statu…

2017-12-28 05:40:09
PsycheRadio @marxindo

まさにこれが「まったく普通の人のまったく普通の考え方」なので世の中が現状のようになっているのラジよね。

2017-12-28 06:27:32
PsycheRadio @marxindo

しかし、誰かが怒っている時に、「その怒りが我が儘気儘を満たす為に発せられている」かどうかを誰がどうやって判断できるだろう。

2017-12-28 06:30:50
PsycheRadio @marxindo

おそらく、(怒りの原因ではなく)怒りの結果についての評価が先にあって、それが好ましくないものである場合に、そこから遡及して怒りの原因が「わがまま」と評価されるのだろうと思う。

2017-12-28 06:34:01
Takashi Hayashi @tkshhysh

度々書いてますが,「怒ったら負け」,怒ったら即セキュリティ呼ばれる(とまで行かなくても「セキュリティ呼びますよ」で黙らされてしまう)という規範が強力になると,往々にして「怒らせたら勝ち」に転化されてしまうし,「怒らせたら勝ち」に持ち込もうという人・組織が出てくるわけですね.

2017-12-28 06:38:23
PsycheRadio @marxindo

じっさいは「その怒りの結果について周りの人がどう思うかによってその怒りが我が儘気儘を満たす為に発せられているとされるかどうかかが決まる」のラジよね。誰かが怒ることで周囲が迷惑すればそれは「我が儘気儘」。

2017-12-28 06:39:30
PsycheRadio @marxindo

感情コントロール社会では他者に向かってネガティブな感情を表出することは理由の如何を問わず「わがまま」であり「ハラスメント」になるラジね。

2017-12-28 06:59:27
PsycheRadio @marxindo

「ハラスメントに怒るのがハラスメント」というのも冗談にならないラジよ。

2017-12-28 07:00:15
N @Not7415

@marxindo 今や映画や小説の批判をするのも厳禁の空気ですからね。

2017-12-28 07:00:13
PsycheRadio @marxindo

団塊世代に「キレる人たち」というラベルを貼ってネガティブ評価できるのだって、怒りを表すこと自体がネガティブ評価される社会だからラジよね。彼らが若者であった時代には社会全体がじゃんじゃん怒りを表していた。

2017-12-28 07:06:43
PsycheRadio @marxindo

じゃあ今の人が怒ってないかというとものすごく怒ってるわけで、怒っていても怒りを表現させてもらえないのが今の世の中。というか「みんながすごく怒って当たり前の世の中」だからこそ怒りを抑えつけるようになったのか。

2017-12-28 07:10:11
PsycheRadio @marxindo

「理由はともかく怒るのはよくないよ」と言える、それが強制力を持つ、というのはずいぶん怖いことなのラジよ。

2017-12-28 07:13:22
めめんと森ゝ and the ドリチョスラブラブズ💙💛 @iphiko_ezul

この価値観の何があかんのかって、結局、バカは怒りのコントロールをしない(あるいは意図的に怒る)ので、バカがのさばる世の中になること。 twitter.com/marxindo/statu…

2017-12-28 07:13:09
PsycheRadio @marxindo

むしろそこでいう「バカ」には社会的不適格者とか時には「障害」のラベルを貼って切り離す方向で進んでますラジね。

2017-12-28 07:16:09
PsycheRadio @marxindo

そのうち「感情制御障害」とか言い出すラジよ。それでその特性は遺伝規定性が高いというエビデンスがたくさん出る。怒っちゃいけないという規範が徹底してる社会では怒りの遺伝規定性は当然高まるラジよね。

2017-12-28 07:20:18
PsycheRadio @marxindo

社会的に望ましくないことに障害のラベルを貼る、それに高い遺伝規定性があるというエビデンスが出る、までがワンセットになると思うラジ。

2017-12-28 07:25:56
PsycheRadio @marxindo

エビデンスというのは探しにいけば見つかるが探されないと見つからないのラジよ。エビデンスのほうから「ここにいますよ」と言ってくることはない。

2017-12-28 07:29:46
PsycheRadio @marxindo

環境による差が小さいことは遺伝規定性が高くなる、ということがある種のトリックに使われて「遺伝規定性が高いから生まれつきで変えられないもの」と思い込まされてしまうのラジよ。

2017-12-28 07:34:14
PsycheRadio @marxindo

今の世の中で知能の遺伝規定性が高いのは義務教育があって大学進学率も高いからで、世の中が変わって貧乏だと小学校にも行けなくなれば環境の影響が相対的に大きくなって遺伝規定性は下がるラジよ。

2017-12-28 07:37:30
PsycheRadio @marxindo

なにかの能力の遺伝規定性が高いということは「それが育つのに必要な環境的資源がみんなに平等に与えられている社会である」ということでもあるのラジよね。

2017-12-28 07:43:50
PsycheRadio @marxindo

みんなに同じだけの栄養が行き渡っている時に背の高い人と低い人がいればそれは遺伝の影響が大きいが飢餓などで人によって栄養状態に大きな差が生じれば身長の差は環境に大きく影響されるようになる。

2017-12-28 07:55:10
PsycheRadio @marxindo

そういう意味じゃ「能力は遺伝規定性が高いです」なんて言っていられるのは平和で平等な社会なのラジよね。

2017-12-28 07:56:05